カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年4月の記事 >>
04/14(火) 19:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(火) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(火) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(月) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年4月の記事一覧

影響はあるよなぁ・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月14日(火)晴れ

花

朝から1日穏やかな天気の徳之島でした。

天気が良いので,今日も倉庫の片付けをしようと頑張っていたのだが

10時前位に、じじが「ちょっと用事があるから・・」と呼ばれ

一旦室内に入ったら、出たくなくなって、結局作業は中断。

家での中であれこれやってたら,もう、お昼の準備。

その後も、倉庫へは行かず・・・「明日がある!」

「時間はいくらでもある!」って、怠け者のばば。

あと何日かかれば片付けられるかなぁ。。。。

さて、昨日、一昨日と強風で、時折雨も混じり悪天だったため外出を控え

3日ぶりに夕方買い物に行ってきた。

最初行ったお店で、牛乳の棚とかガラ空きだったので

諦めかけたけど,別のお店に行ったら牛乳も、買いたかったパンも買えた。

さらに、数日前、最近、お気に入りのお菓子を見つけたばば、

そのお菓子は,あるお店にだけしかないので、そのお店に・・・

昨日、そのお菓子は3個位残っていたので

「もしかしたら?売り切れて無いかもなぁ・・・」と半分諦めて入店したら

ど〜〜んと入荷していて,箱が積まれていて,ホッとして数袋買った。

丁度,知人Yさんも買い物に来ていて、挨拶したら色々話してくれた。

Yさんも、きちんとマスクをしていた。

「コロナ怖いよねぇ・・・いつ終息するのかね。なるべく外に出たくないよね。」とYさん。

さらに「学校も大変よね〜今年は夏休みもないかもね。

もし、夏休みまでに終息したら、今までの分、夏休み出校日にして

勉強しなくてはならないだろうね」って。

このYさん、お子さんやお孫さんは,都会にいるので

先ずはお子さんやお孫さんが感染しないか?学校はどうなるのか?

とても心配だと話した。

同じような心配をしている方は大勢いらっしゃるだろうな・・・と思いながら話を聞いていた。

Yさんと別れ、じじの欲しいものを買うために、又別のお店に。

買いたかった品は、在庫が無く、取り寄せしなくてはならなくて

「どの位で届くでしょうか?」と聞いてみたら

「今は,物流も滞りがちになるかも知れないので,早くて2週間はかかるでしょうね」って。

2週間か・・・・仕方ないなぁ。

物流にもコロナの影響が出始めているんだろうなぁ・・・・

2日間、お店に行かなかった分?今日は,何と4つのお店をハシゴ。

でも、お店に品物がある分、ありがたいなぁ。

昨日の荒天で、品物が少ないお店もあったけど

買いたい物は買えたし良かった!

明日から、又,毎日夕方の買い物に出掛けなければならないけれど

マスクをきちんとして、お客さんの少ない時間を見計らって出掛けよう。

それにしても・・・・コロナウイルス感染拡大、いつになったら落ち着くんだろう。

ばば達が,冬の旅行から戻って来たのが1月7日、

その2日後、徳之島町に「インフルエンザ警報」が出されたが

それから程なく新型コロナウイルス感染症という言葉が

1日中報道されはじめ、今に至る。

日々目に見えない敵にビクビクしながらの生活。

いつになったら平穏な日々が戻ってくるんだろう?

平凡な日常のありがたさをあらためて感じている昨今です。

せめて綺麗な花を見て,心癒やしましょう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コサギの採餌

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月14日(火)天気 晴 室温 19.4℃ 外気温 18.7℃ 湿度 40%(室内)(午前8時32分計測)


 昨日は、久しぶりにコサギが採餌をしている様子を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年4月13日、10:50 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コサギとカイツブリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月14日(火)天気 晴 室温 19.4℃ 外気温 18.7℃ 湿度 40%(室内)(午前8時32分計測)


 今日は大陸からの移動性高気圧が接近してきて良い天気になりそうだ!

 昨日は諸田池で、季節風の強い中、風を避けた鳥たちが活動していた。



 諸田池南側では、コサギたちとカイツブリたちが採餌をしていた。


コサギとカイツブリ



(2020年4月13日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

正体不明者との同居はイヤだな

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月13日(月)曇り風強し

昨夕、買い物に出たら,風が強くてビックリした。

大きな白菜が安くで買えたので友人の分も買って

他にも人参とかキュウリなど買って,袋3個持って歩いていたら

後ろからビュ〜〜〜っと、風に押されて、トットットッっと体がひとりでに前進。

大きな白菜2個が結構重かったけど、強風に背中押されて

怖かったけど、ちょっと楽したような。。。。

今日も昨日に続き、風は強い。

鹿児島からの下り船は抜港で、沖縄からの上り船は欠航という情報も。。。。

離島、徳之島、船が欠航すると、パンとか牛乳、野菜とかが入荷しないから

生活にすぐ響く。

ばばは,たまたま昨夕、食パンも牛乳も買ってきてあったから

今のところ心配は無いけど・・・明日は,船入港するかなぁ。

明日、いくら奄美地方が天気良くても,鹿児島港が荒天だったら

今日夕方の下り船が、出港できるかも問題。

出港できなければ,明日まで入港無しかも知れない・・・仕方ない,離島のハンディ。

天気も荒れがちの徳之島だけど,10日ほど前から我が家でもちょっとした事が・・・

じじとばばが戦争したかって?いえいえ・・・・・

じつは、数週間ほど前の朝、起きようとしていたばばに

じじが「今、変な音が聞こえなかった?」と言った。

「何か聞こえた?」と聞くと「押し入れ辺りでコトコト音がしたような気がしたけど」と言う。

その朝は、ばばは、全然気づかなかった。

ところが、ここ1週間ほど、お昼2時前後から約1時間位の間か?

天井裏からコトコトコトコトッという音が聞こえるようになった。

天井裏
(※この板の上の方から音は聞こえるんだよなぁ・・・)

最初は、洗面所前の天井辺りから聞こえているような気もしたが、

ばばは、てっきり階段か踊り場を小さな鳥でも歩いているのかと何回も確かめた。

しかし、何ら異常は無く「何だったんだろう?」と気になりだした。

最初の2日は、洗面所前の天井辺りで音がする・・・と思っていたが

日が経つにつれ、その音が,だんだん玄関の方へ移動している気がした。

じじに「じじが、前、聞いたという音だと思うけど,私も聞こえた。

天井辺りから聞こえるような気はしたけど,気味が悪いね,何だろう?ネズミ?」

と言うと、じじは「いや、コウモリかも知れないよ」と言う。

コウモリ?

そう言えば・・・もう、2,3年ほど前だったか?

朝起きてカーテンに大きなアゲハチョウが止まっているかと思ったら

急にフワリと飛び、そのまま,ばばの前から階段をフワフワ飛んで下りた。

ちょっとパニックになったけど、飛んでいる物の正体がチョウではないと分かって

ますますパニックに。

何とばばの前を飛んで,階段を下りていったのはコウモリだった。

当時、雨漏りがするので,天井板を2枚ほど外してあって空間があった。

雨が降らないと、どこから雨漏りしているか分からないと言われ、

雨が降るまで天井板は外してあったのだが、

その板を外した隙間にコウモリは飛び込んで行った。

じじにもその旨を話し、家中の窓を開け、コウモリがいつでも外へ飛んで行けるように

・・・と言うより、早く屋外に飛び出して行って欲しいと願っていた。

ほぼ午前中位、窓は開けっ放しにしていた。

それから数ヶ月経ってから、大工さんが来て、雨漏りを直し,天井板も張ってくれた。

それ以後、コウモリを室内で見かけた事はなかった。

それが、何故、今?と思いながらも(コウモリじゃなくてネズミじゃない?)と思ったりするばば。

コトコト天井裏で音は立てるけど、夜とか下に下りて,何か食べ散らかすと言う事は一切ない。

狭い天井裏。

それにしても、正体不明さん、一体,いつ、どこから侵入したの?

天井裏に住んでいるとしても、餌とかどうしているの?

音がするのは,1階の天井裏。

家中、どこか隙間がないか調べてみたが、何かが侵入できそうな孔はない。

じじは「1階と2階の継ぎ目の所から侵入したんじゃない?」と言うけれど

継ぎ目?にも孔らしき物は見つからないんですけど・・・・

コトコトコトコト音は聞こえても、誰が音を立てているのか?

何をしている音なのか?さっぱり分からない。

直接被害とかは何もないけれど・・・・もし、ネズミだったら

どんどん数が増えて,天井裏で大運動会など始まったらどうしよう?

コウモリだったら?天井裏の狭い空間を上手く飛び回れるのだろうか?

今、このブログを書いていたら、今日は和室の天井裏辺りで

コトコトコトコト音がするような気がするけど・・・・

出来るものなら、天井板を外して点検して欲しい。

そして、天井裏の住人を追い出して欲しい。

しかし、ばばにはとても出来ない・・・・

今度、いつか機会があればM君に話してみようかとは思っている。

正体不明不審者と同居はイヤだなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月13日(月)天気 晴 室温 17.9℃ 外気温 15.2℃ 湿度 40%(室内)(午前6時24分計測)


 留鳥のキジバトはすでに繁殖時期に入っているようです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年4月2日、11:26 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバトの羽干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月13日(月)天気 晴 室温 17.9℃ 外気温 15.2℃ 湿度 40%(室内)(午前6時24分計測)


 昨夜は低気圧が通過し強い風が吹いていた!

朝は高気圧の周辺部に位置し、風がやや強くかなり冷えかんだ朝になっている。

 最近取材がうまくできなくて、取り置きのリュウキュウキジバトをアップします。



 先日、徳之島町和瀬池沿道でリュウキュウキジバトが気持ちよさそうに羽干しをしていた。






リュウキュウキジバトの羽干し



(2020年4月2日、11:35 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇