カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年5月の記事 >>
05/08(金) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(金) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(木) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(木) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(木) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(水) 13:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年5月の記事一覧

コアオアシシギ(成鳥夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月8日(金)天気 晴 室温 24.3℃ 外気温 22.5℃ 湿度 58%(室内)(午前7時31分計測)


 昨日は諸田池に旅鳥の「コアオアシシギ」が一羽渡来していた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月7日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月8日(金)天気 晴 室温 24.3℃ 外気温 22.5℃ 湿度 58%(室内)(午前7時31分計測)


 今日は大陸から南下した高気圧が日本全土を覆い、島もその影響を受けて良い天気になりそうだ!

昨日は諸田池でコアオアシシギを撮ったが、動画撮影用のビデオカメラのトラブルでファイル取り出しができなくなった。



 応急処置で先日丹向川河口近くで撮ってあった動画をアップします。


コアオアシシギ



(2020年20月20日、10:17 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

連続で

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月7日(木)曇り時々晴れ

今日は,良い天気になるかな?と思って起きてすぐ洗濯。

ところが・・・ゴミ出したり,他に9時前までに終わらせなければならない仕事をしたり

と、あれこれやっているうちに、洗濯した事をすっかり忘れていたよ〜

気づいたのが、10時前。

急げ!急げ!次々と竿を庭に出し干し終わって、やっと一安心。

次々仕事があると、ひとつずつ片付けていけば良いのに

アレしたり、コレしたり・・・してたら、仕事の順番間違ってしまって。

少し曇ってはいるけど、雨は降らないと天気予報で言っているし

風もあるから、夕方までには気持ち良く乾いてくれるだろう・・・

今朝、食事に下りて来たじじが「ちょっと、左の目が充血している気がする」と言う。

見ると、充血しているし、何だか人相まで少し変わって見える。

「食事終わったら,すぐ、眼科行って来て!」と言うと

じじも、受け付け開始時間より20分ほど前に徒歩で病院へ。

目って,大事!。早く、ちゃんと診察受けなくちゃ・・・・

じじが帰ってくるまで気が気では無く落ち着かなかったが

程なく帰って来た。

「どうだった?」と聞くと「心配要らないって。2週間ほどで治るらしい。

老人に多い症以上だって」と,じじもホッとしたらしい。

良かった〜点眼薬とかさえなく、診察だけで終わったって。

受付も1番だったらしくて、出て行ったと思うと、

あれっ?っという早さで帰宅出来て,万々歳。

ちょっと体調とか,彼方此方具合が悪くて病院へ行くと

「これは、年のせいですね・・・」と言われた経験は,ばばも多々。

現役時代、足が痛くなったり,肩が痛くなったりした時も

「ばね指」になった時も「年のせいですね。時間が来たら治りますよ」って言われた。

「年のせい・・・」で片付けて良いの?と,複雑な思いだったが

その後、何も重症化する事も無く,いつの間にか治っていたから

先生が言われたのは,本当だったかも知れない・・と思う反面・・・

じじも、病院へ行って,異常なしと言われホッとしたのか?

いつも通り撮影に出掛けた。

その後、ばばも数週間ぶり、午前中で買い物に行き

必要な物を買ってきた。

久しぶりに,里芋や冬瓜、挽肉、お菓子用の材料など買って

数ヶ月ぶりに,冬瓜の挽肉がらめ、里芋の甘辛煮など作り

大根や人参の煮物も残っていたので、お昼の準備もあっと言う間。

撮影から戻ったじじは,久しぶりの冬瓜の煮物を一番喜んでいた〜

その後、ばばはマフィンを焼いたよ。

何故か,数日前から急におやつが作りたくなって

3日前は「ふくれ菓子もどき」,2日前は「大納言ケーキ」,夕べは「アンダーギー」を作り

今日はマフィンを・・・・作っても食べる事は,ほぼ無いが

作るのが楽しくて,やり出すと,何かに憑かれたように暴走する。

おやつ

ばばがどうしても作りたい物があるんだけど、レシピが分からなくて。。。

それはゲットウの葉に生地を包んで蒸す?お餅。

ある方の作る,そのお餅が美味しくて、冷凍保存も可能だし,

じじも大好きなんだけどレシピが分からない。

このお餅、90歳を越えた元気なおばあちゃんが作ってくれて

年に数回いただくんだけど、その、おばあちゃん、

お嫁さんにもレシピを教えてくれないんだって。

正に秘伝の味?。

いつになったら,お嫁さんに秘伝の「お餅の作り方」伝授して下さるのかな?

ネットでも検索してはみるけれど、やはり、島独特の作り方のお餅らしい。

いつか、あの、おばあちゃんのようなお餅が作れるようになりたいなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サンコウチョウ写真Part 2

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月7日(木)天気 曇/晴 室温 25.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度 66%(室内)(午前6時18分計測)


今日は昨日に引き続きサンコウチョウの写真Part 2をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月5日、 徳之島町亀津東区某店舗で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月5日、 徳之島町亀津東区某店舗で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サンコウチョウPart 2

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月7日(木)天気 曇/晴 室温 25.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度 66%(室内)(午前6時18分計測)


 昨日まで悪天候をもたらした前線は太平洋側へ高気圧に追いやられ島は良い天気になりそうだ!



今日は昨日に引き続きサンコウチョウのPart 2をアップします。


サンコウチョウ



(2020年5月5日、 徳之島町亀津東区某店舗で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

絆、ご縁に感謝です!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






5月6日(水)小雨時々曇り

2日前の夜は暑かった!

室温は28〜29度位だったけど、暑くて眠れない。

「クーラーつけて〜」と,じじにお願いしたけど

「夜中から明け方寒くなって風邪引くよ」って。

じじの頭上にクーラーがあり、じじには直接冷気が当たる時もあるらしい。

それに、じじは元々クーラーはあまり好きではない。

旋風機つけたいけど、倉庫の中にしまったままだし,夜、取りに行くのイヤだし。

・・と言うことで、そのまま横になったけど,結局、朝まで,ほぼ眠れず

ずっとNHKのラジオを聞いていた。

で、夕べも暑いかな・・・と思っていたけど、そんなに寝苦しいとも思わず

11時頃からは寝てあった。

そろそろ、クーラーつけなくちゃいけないかな?

島は、もう、梅雨入りも近い・・・と思っている。

忘れないうちに,扇風機、出して来なくちゃ!

昨日夕方、3日ぶり?にスーパーに行ったら

40年位前の教え子、Yちゃんと会って、お互いすぐに気づいた。

少し話しているうちに「ばばちゃん、Sちゃんから去年、ばばちゃんに会ったら

宜しくと伝えてねって言われていたんだけど、今、伝えますね」って

言うので,二人して大笑い。

Sちゃんは、去年帰省したらしいけど、ばばは旅行中で会うことが出来なかったので

Yちゃんに伝言を託したらしい。

教え子ちゃんって,本当に可愛いなぁと思う。

教師と教え子・・・と言えば

昨日、「朝食中に電話があり、じじが食事を中断してバタバタと出掛けた」と書いた。

その理由はね、じじの小学校時代の恩師から電話があって

「サンコウチョウが家の中に飛び込んできているから

じじちゃんは野鳥の写真撮っている事を思い出して,連絡してみたの」

という事だった。

サンコウチョウ!!!!!

森や林の中でさえも,滅多に見ることに出来ない珍鳥が

繁華街の真ん中の民家に飛び込んで来たって!!!!

じじが,バタバタ出掛けるのも当たり前だ。

ばばも嬉しくて,一緒に走って行きたかったけど状況もあまり分からないので我慢して

家で雑草を抜いたり,普段通り動きながら,じじの帰宅を待っていた。

しばらく経って,じじが帰宅したので「どうだった?」と聞くと

「まぁ、撮れたかな?」という返事。

「え〜〜っ!良いカメラ持って行かなかったの?」と聞くと

興奮して、手近にあったカメラを持って走って行ったらしい。

「もう一回,撮り直してきたら良いよ」とばばが言うと

今度は別のカメラを取って来て「まだ,いるかなぁ・・」と言いながら走って行った。

結果、何と!飛ぶサンコウチョウの姿も撮影出来たらしい。

家の中というのは,ちょっと残念だけど,戸外で飛んでいるサンコウチョウを

撮ると言うことは、なかなか無いだろうし、

家の中であっても,撮れた貴重な画像・・・良かったねぇ、じじ、ありがたいね。

情報を下さった,じじの恩師に感謝感謝です。

サンコウチョウ

この恩師とは数年前、ひょんな事からばばが話した事があり

その時に、じつは,じじが小学生の頃の恩師だという事が分かり

「じじちゃんは、元気?毎日何頑張っているの?」と聞かれ、

写真撮影をしている事等話したのだ。

60数年前、この先生は,じじの家の前を通って通勤されていたそうで

たまには手をつないで,校門まで行ったりもしたらしい。

直接担任されたことは無かったそうだが、60年経っても

教え子ちゃんの事を憶えていて下さるって、本当に嬉しいし,ありがたいよね。

先生のお陰様で撮影出来た,町中(まちなか)でのサンコウチョウ。

昨日昼から、早速,飛んでいるショット、止まっているショットなど数枚をA4版にプリントアウトし

ラミネートまで済ませた。

今日、買い物に行く前に、先生に届けようと思っている。

教師と教え子、先輩と後輩、お隣ご近所、友人知人、

今までの人生で色々な出会いがあったけれど、未だに続いているご縁もある。

大切な出会い、ご縁,絆を大切にしていきたいと,常日頃、思うばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇