カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年5月の記事 >>
05/06(水) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(水) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(火) 14:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(火) 11:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(火) 09:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(月) 14:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年5月の記事一覧

サンコウチョウの飛翔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月6日(水)天気 大雨 室温 26.9℃ 外気温 26.1℃ 湿度 70%(室内)(午前7時16分計測)


昨日は突然のサプライズでサンコウチョウを撮ることができた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月5日、徳之島町亀津東区某店舗で

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サンコウチョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月6日(水)天気 大雨 室温 26.9℃ 外気温 26.1℃ 湿度 70%(室内)(午前7時16分計測)

目が覚めたら大雨だった!

天気図によると、前線を伴った低気圧が南西諸島を横断中である。

しばらくは大雨が続きそうである!

 昨日は朝食の最中に、小学低学年の頃、じじがお世話になった先生から電話があった!



「店にサンコウチョウが飛び込んでいる」とのこと。
食事を中断し、カメラを持って走って行った。









恩師も、今は80歳を過ぎたご高齢ですが、お元気です。




じじが趣味で写真を撮っていることをご存じで電話を下さったんでしょう。




こんな奇跡があるんですね!亀津の町の中心街にある店舗内にサンコウチョウが飛び込んで来るなんて!



じじが林や森や野原で時間とエネルギーを費やして探し求めてもなかなか出会うことが出来ないのに。



連絡を下さった恩師に感謝、感激です!




 今日はその恩師からの贈り物、サプライズ撮影できた「サンコウチョウ」をアップします。




サンコウチョウ



(2020年5月5日、8:00 徳之島町亀津東区某店舗で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

凄いよね!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月5日(火)曇り

今日は子どもの日・・・・

我が家の子ども達が,まだ幼かった頃

毎週末、家族でばばの実家へ行っていたと,何回か書いている。

もうウン十年も前の話。

当時は、今の時期、実家へ行くまでの道すがら

彼方此方の家庭に鯉のぼりが飾られていて、その数を数えながら

通っていて、何十軒かには鯉のぼりが元気に泳いでいた。

でも・・・・ここ最近、鯉のぼりを飾るお家の数は大分減っているような気がする。

先月末から昨日までで、3軒に飾られているのは見た。

たまたま,ばばの行動範囲が狭いせいかもしれないけれど、何故か寂しい。

ウン十年前と比べ,子どもの数も少なくなっているような気がする。

青空に元気いっぱい泳ぐ鯉のぼりを見たら、気分も爽快になるけれど

ここ数ヶ月は,何故かドンヨリと気も重い日が続いている。

早くコロナ終息して欲しいと願うばかり。

そうそう、島でも手作りのマスクを販売していたよ。

50枚で数千円とか・・・・

又,お店にもマスクはあるけれど、値段は大分高くなっているような気がする。

以前は百均でも買えたと思うけど、今は数多く置いているお店でも

多くの型にマスクが行き渡るように、1パック限りでお願いします・・・とか書かれている。

このご時世だから仕方ないよね。

マスク不足で、マスク、マスク・・・・って探し回る日が来るなんて

去年までは考えたことも無かった。

我が家の娘が入学前だったかな?

「備え(供え)あれば嬉しいな」と言ったことがあり、

未だに,この話をしては笑ったりしているが、

正に「備えあれば嬉しいな」=「備えあれば憂い無し」だと思う昨今である。

他所様へ電話をする時は、だれも時間を考えてかけると思う。

早朝6時過ぎとかに電話が来たり、夜、遅い時間に電話が来たりしたり

ばばは、ドキッとする。

特に、じじの両親が病院に入院していた時は、時間関係なく

ドキドキしていた。

今朝は、ばばの起きるのが遅くて,8時前にまだ食事中だった。

ばばは、可燃ゴミを出す日だったので,外でゴミをまとめていたら

電話が鳴った!

「じじ〜お願い!出てちょうだい」と声をかけると、じじが電話に出てくれた。

じじの応対を聞いていて、知っている方からの電話だな?という事は分かった。

(何かあったのかな?)と思ったら、じじは2階へ駆け上がり

着替えて下りて来た!

そして、徒歩で外へ出て行った。

詳しい事は分からなかったけれど・・・・・

食事の途中、じじが出て行った事で,色々考えたりしながらだったが

ゴミをまとめて出し、菜園周囲の雑草を抜いたりしながら

ふとピーマンを見ると、実がギッシリ!

過日も書いたが、2,3年位前に植えたと思うけれど、

去年も、けっこう収穫できた。

ビックリしたのは,今年も去年に勝るとも劣らないほど沢山の実を付けた事。

今年になって、もう、何回収穫しただろう?

実は小さめだけど、数が凄い!

キッチンバサミを持って来て、20個位収穫した。

ピーマン

※中には笑える位小さくて可愛いのもあるね。

数個は普通の大きさだが、残りは普通の半分以下の大きさ。

ちょっと位小さくたって、安心な自家菜園の物だから、

ありがたく丁寧に収穫した。

水道で洗った後、数えたら21個も収穫してあった。

お昼には小さめの3個を人参やキャベツと一緒に焼きそばの具に使った。

まだ、今日、収穫した以上の実が付いているようなので

あと1週間か10日も経てば、又収穫できるだろう。

ピーマンって、特別好きでも無いけれどチャーハンや野菜炒めなどにも

サッと使えるから,便利だし,ありがたい。

いつまで収穫できるかなぁ?

水と肥料を定期的に与え、雑草を抜き、大事に見守っていこうと思っている。

今朝の、じじの「バタバタ外出」については,明日詳しく書きますね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

テンノウメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月5日(火)天気 晴 室温 26.1℃ 外気温 24.7℃ 湿度 68%(室内)(午前6時58分計測)


 先日井之川海岸でテンノウメの花を撮った。

テンノウメ(天梅)は方言ではテンバイと言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月1日、11:52 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月5日(火)天気 晴 室温 26.1℃ 外気温 24.7℃ 湿度 68%(室内)(午前6時58分計測)


今日は,高気圧に覆われて天気は回復していきそうだ!

 昨日は、和瀬池の駐車場の水溜まりにシマキンパラの番が水飲みに来ていた。



 シマキンパラはインドや東南アジア原産の鳥だが、最近は島でもスッカリ住み着いて繁殖している外来種である。


シマキンパラ



(2020年5月4日、11:37 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自分が出来る事で・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






5月4日(月)曇り後晴れ

3日ぶり位の洗濯日和の徳之島です。

大小の竿、7本使って,庭中に洗濯物干した〜

昨日までは,夜中に激しい雨が降ったり雷がゴロゴロ鳴ったりしてたから

スカ〜〜〜っと晴れた青空見たら,少し気分が良くなった。

じじとばばは相変わらず,「観客のいない夫婦漫才」やってます。

数日前の夕食時、ばばが,何か話したら、じじが「ばば、何言ってるか分からん」って。

前置きとか無くて,急に話し出すから,聞く人は????となるらしい。

そんなばばだけど、夕べは食事前に、

じじが「ばば、左向いてごらん」と言うので,何だろうと思いながら左向いたら

「もう少しこっち、こっち」とか言う。

??と思いながら頭を動かした先には、数年前、娘達からプレゼントされたトースターが・・・

何故、トースター見せるの?と思っていたら,次は「右を見て・・・」って。

又々,意味は分からないまま頭を少しずつ動かしながら右へ。

そしたら「はい!良いよ」って。

一体何??意味分から〜〜ん&意味移(写)ら〜〜ん。

意味移(写)ら〜んって、加計呂麻で,1年生に言われた言葉・・・

ばばが呆気にとられていると、次に、じじが「じゃぁ、今度は僕の顔見てて」と。

言いながら、頭を左に動かして右横顔を見せ、右側に動かして左横顔を見せ・・・・

「一体,何がしたいの?」と聞くと、どっちから見た方が綺麗に?格好良く見えるかなぁって。。。。

えっ?どこ向きの横l顔が良いかって?

ばば、思わず吹き出してしまった。

「ばばが右向いたって,左向いたって「ホラーマン」にしか見えないでしょ」って言ってやりましたとさ。

じじの横顔なんて,まともに見た事無いし・・・例えるとしたら・・・ん〜分からない!

さてさて、本当に書きたかったのはね・・・・

昨夕、買い物から帰宅したら,玄関にマスクが2枚置かれていた。

どなたが?と思った。

地区女性連の方?それとも、じじの同級生?とか思いながら

マスクを手に取ってみると・・・・

あっ!気づいた。

過日、マスクを届けてくれたHちゃんからだ!と。

マスク

※左が昨日届けられたマスクで、右が過日いただいた物です。

今回のは前回のマスクより一回り位大きめだけど、型と言い、手縫いなのも同じ。

前回はたまたまばばが家にいたので,直接玄関先でありがたくいただいた。

その時「ミシンが故障していて・・」と話したHちゃん。

届けてくれたのは、ほぼHちゃんだと思ったけど、

100%確実では無いから、暫く待っていた。

すると、Hちゃんから「マスク使ってもらえたら嬉しいですけど・・」と電話があった。

やっぱり、Hちゃんからだった、ありがたいよねぇ、今の時期。

Hちゃんが,マスクを縫っている時、きっと,もらってくれる人の事を思いながら

一針一針進めているんだと思うと、本当にありがたくて・・・・

重ね重ねお礼を言い、ついでに、ばばが簡単にできる日常よく使う物を作って

届けましょうか?と言うと「ありがたいです、

お願いします」とHちゃんが答えてくれた時は嬉しかった!

早速、作業にかかり、数分で完成!

今日夕方、買い物ついでに直接届けてこようと思っている。

お互いが出来る事をして、相手に喜んでもらえるって

本当に良い事だと思うし,嬉しい。

今日お昼前、あらためて,じじにもHちゃんが、昨夕届けてくれたマスクを見せたら

「僕は、これをもらおうかな?」と地味目のマスクを早速試着していた。

森の中で鳥たちを追いかけている間は,人とは全く接触しないけど

たまには用事で知人宅とか役場とか行く事もあるから

その時は,しっかりマスクを付けて行くって。

マスクを付けるのを面倒くさがっているような事もあったけど

今の時期、外出時、マスクを付けることは暗黙のルールですよね。

Hちゃんのおかげで,じじが自分から進んでマスクを付けるって言ってくれ

ホッとしながら、ますますHちゃんへの感謝の気持ちが強くなったばばです。

今日は,ばばも過日、Hちゃんからいただいたマスクを付けて

ささやかなプレゼントを渡して来ます!

そして、今度、ミシンの修理屋さんがあるお店の前に来てくれた時は

お願いして,ばばの故障したミシンの修理見積もりをしてもらい

納得出来れば,修理して貰おうと思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇