カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年5月の記事 >>
05/24(日) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/24(日) 09:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/23(土) 13:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/23(土) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/23(土) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/22(金) 11:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年5月の記事一覧

クロハラアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月23日(土)天気  室温 24.9℃ 外気温 24.8℃ 湿度 77%(室内)(午前6時53分計測)


 最近天気が悪くて取材に行けなく、題材不足で数日前に撮影したものをアップします。

諸田池で先日クロハラアジサシが数羽で採餌していたので撮ってあった写真です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月14日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月23日(土)天気 曇 室温 24.9℃ 外気温 24.8℃ 湿度 77%(室内)(午前6時53分計測)


 今日も島の南岸にある前線の影響を受けて天気は不安定の曇り空!

しかし、時折晴れ間も見れそうだ!

 最近天気が悪くて取材に行けなく、題材不足で数日前に撮影したものをアップします。

 先日、丹向川河口近くでカワセミが狩りのために留まったが、獲物がいなかったらしく沖の方へ直ぐに飛んでいった。



カワセミたちも繁殖期で採餌に忙しそうだ。






ダイサギ



(2020年5月17日、10:19 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

誘導尋問

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






5月23日(土)雨

今日も梅雨空の徳之島です。

※画像は数日前、天気の良い日に姉と運動公園に行ったら

島バナナの蕾があったので、撮ってみた。

この赤っぽい皮がめくれて、白っぽく細長い花が咲くんだったかなぁ?

島バナナの蕾

昨日は何回か地震があったようですが,全く気づかず。

今朝、都会の従姉妹達からメールが来て,初めて知った。

何事も無くて、良かった!

一昨日、夕方買い物から買った時、台所のまな板の置き方が気になった。

「お昼使った後、洗って・・・こんな風に置いたっけ?」

「裏返して置くなんてしたっけ?」・・・・気になる,気になる。

ばばって、オッチョコチョイで、ボォ〜〜っとしているから

まな板裏返して下げる事、無きにしも非ず。

・・・と思うけど,やはり気になった。

そこで、ばば以外の住人=じじに聞いてみることに。

「ねぇ、じじ、お昼のお茶の時のおやつは何食べた?」と聞いた。

じじは、低血糖になっちゃうと大変だから、午前、午後、甘い物を食べなくてはならない。

そのために,甘い物を買ってきたり,たまには作ったりもする。

過日は、サータアンダーギーや,ふくれ菓子も作ってあった。

ばばに「何食べた?」と聞かれたじじの答えは「アンダーギー1個と

ふくれ菓子2口位」って。

アンダーギーも,.ビー玉2個分位の大きさだし、ふくれ菓子も2口なら
 
大したことは無い・・・でも、これなら,まな板使う事無いよなぁ・・・と思い

やはり、ばばが無意識に裏返して下げたのかと、思い,ちょっと情けなくなった。

と、じじが「あっ!ケーキも食べたんだった。薄く薄く切って、更に半分に切って食べた」と言った。

やっぱり!!!!!!

そこで、ばばが「何で,おやつに何食べたか聞いたかと言うとね・・・」と話し

「まな板が裏返しに下げられていて,不思議だったの」と説明した。

別に、シンクの上とかに直置きしてあったわけでは無く

いつもは使う面を表にして下げておくのに、

たまたま裏返し下げてあったから,気になったのよね〜

何の問題も無い些細な事。

たまに、気づくと、気になってしまうばば、おかしいのかなぁ?

昨夜は、ばばはサッサと食事を終え,自分の食器は洗い片付け

パソコンの前に座っていた。

すると、じじが食べ終わった食器を流しに下げてくれたのは良いけれど、

生ゴミ入れに食器か,じじの体かが少し触れたみたいで

床に落ちて,お汁の残りが少しだけ入っていたのがこぼれてしまった。

慌てたじじは,近くにあった雑巾で床掃除。

雑巾1枚では綺麗に拭けなかったらしく、2枚目でも彼方此方拭き始めた。

ばばも、知らん振りは出来ないので、シンク前に行き

じじの食器を洗い片付け・・・その間も,じじは一生懸命、床掃除。

その後、風呂場へ行き、スリッパや足を洗っている様子。

ばばは、その間、モップを使って,じじが雑巾で拭いた後を,もう一度拭き掃除。

何と!夜、夫婦して床掃除をするという・・・・・結婚40数年目にして初めての出来事。

生ゴミ入れを変えようかな?

一番は、生ゴミ入れを置く場所が変えられたら良いんだけど

コンロ周りは狭くて,今の場所以外、考えられない。

どうしたものだろう?

それにしても、じじ、床掃除ご苦労様でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゲットウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月23日(土)天気 曇/雨 室温 24.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度 73%(室内)(午前6時25分計測)


 先日、諸田農道脇でゲットウを撮った。

ゲットウはクマタケランとよく似ているが、大型で花が下へ垂れ下がっているので直ぐに区別が付く。

方言では「サネン」と言い、昔三沢あけみが歌って大ヒットした「島のブルース」の一節にも♪♪サネン花よ♪♪と歌われている。

 熱帯から亜熱帯アジアに分布し、日本では沖縄県から九州南部に分布している。

島では梅雨時になると例年、花序は垂れ下がり、赤い縁取りの入った白い苞に包まれた蕾が並び、その先が開くとそこから突き出すように大きな白い花を咲かせている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月9日、11:10 徳之島町諸田農道脇で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ(白色型)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月23日(土)天気 曇/雨 室温 24.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度 73%(室内)(午前6時25分計測)


 梅雨前線は、沖縄の南方海上まで南下し奄美地方も影響を受けて梅雨空!

先日、丹向川でクロサギの白色型を撮った。



 先日は、黒色型をアップしたが、今日は白色型をアップします。


ダイサギ



(2020年5月17日、10:24 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もしかして、偉くなった?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月22日(金)雨

亀津の町

※画像は昨日夕方、買い物に出たついでに寄った海岸の砂浜から

ばば達の住む亀津の町へカメラを向けて撮った物です。

昨夕から雨模様の徳之島です!

夕べは寒くて,羽毛布団被って寝た〜

朝起きたら、夕べからの雨や風に煽られたのか庭のデュランタの枝が、

大きく枝垂れていた。

ばばが子どもの頃、母が「梅雨が明けるまでは冬物しまったらいけないよ」

と言っていたけど、毎年のように「母が言っていたとおりだなぁ」と実感する。

羽毛布団にしても、長袖の上着や羽織り物にしても

あと暫くはしまずに出しておこう。

最近、ばばは、家庭内でだけ、少し偉くなったのかな?と思ったりする。

なぜって?数日前、ばばが生協のチラシを見ていたら

じじが「欲しい物があれば買えば良いよ。

僕が買ってあげようか?」と言うので「良いよ〜自分で買うから」と答えたけど・・・

何で?今までも自分が欲しいものは,自分でどんどん買っていたのに・・・

又,夕方になると,必ず「ばば〜今日はお風呂にする?

シャワーが良い?」と聞く。

ばばが「お風呂が良いな」と言えば、じじは、さっさとお風呂を準備してくれる。

ばば少し,偉くなったのかな?と思ったりするけど・・・・どうかな?

お風呂の時は自宅まで階段上がらなければならないから

暖かくなってきてからは、ほぼ「シャワーで良いよ」と答える。

何故、じじが、わざわざ、ばばに「風呂にする?シャワーにする?」と聞くのには

訳がある。

ばば達が,両親宅で暮らすようになって7,8年。

まさか、両親宅にこんなに長く住むとは予想もしていなかったけど

バリアフリーだし、ばばは、ほぼ1階で動けるし、色々と便利。

自宅は2階で生活するから,明るくて、見晴らしが良いのが一番嬉しいんだけど

バリアフリーでは無い。

買い物とか外出する時は必ず階段の上り下りをしなくてはならない。

宅配さんや郵便屋さんも、大きい荷物を運ぶ時などは

大変だなぁ?とか思ったりする。

いつでも,戻ろうと思えば自宅へ戻れるんだけど、

7,8年経つと、もう、今の生活に慣れてきて「自宅でも,両親宅でも

どっちでも良いかな?」と思う時もたまにはある。

「家は,人が住まなければダメになるよ」と、

昔から周囲の人が言っていたけど「そうかも・・・」と実感もする。

家が2軒と言えば、贅沢な悩みと言えば,そうかもしれないけれど、

家を2軒管理するのは大変だと思う。

親亡き後、子ども達は親の家の管理もする事が多い。

子ども達も、都会へ出て、家庭を持ち、自分の家を持つ人も多いから

現役時代は、島へ帰る人は,そんなに多くないと思う。

島では、空き家が目立ち,だんだん廃墟になっていく家も多い。

寂しいし,勿体ないけど,これが現実。

現在、ばば達は,ほぼ同じ敷地内に自宅と両親宅がある分、

行き来も出来るが、自宅へは1日1回、足を運ぶ事がない日もある。

もう、7,8年もそんな状態で,数年前、たまたま、じじが自宅でお風呂を入ろう

と、水道の水を出そうとしたら、錆の交じった水が出てきたらしい。

それに,カルキで蛇口なども詰まってしまっていて

じじは、お風呂のシャワーの蛇口とか,水道の蛇口とか、

縫い針の先で一穴ずつ掃除をして、水の出が少し良くなった。

だから、今でも、寒い時期、お風呂を入る時は

なるべく自宅に行って、自宅の水道等を使うようにしている。

じじが、わざわざ「ばば、今日は,お風呂にする?」と聞くのは

水道とか、綺麗に管理したいから・・・・

ばばは全然偉くはなっていないと思うけど、

たまに、ばばが,わざと生意気な事など言うと

じじは「偉っそう〜〜〜に」と言う。

ばばは間髪を入れず「だって、ばば偉いんだもん!」と答える。

だって、毎日、年中、炊事、洗濯、掃除、その他諸々、

ほぼ、ほぼ、ばばがやっているから、我が家で、じじにだけは

「ばば偉いんだもん!」と言いたいんです〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇