カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年5月の記事 >>
05/20(水) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/20(水) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(火) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(火) 06:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(火) 06:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(月) 13:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年5月の記事一覧

オキナワテイカカズラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月20日(水)天気 晴 室温 24.3℃ 外気温 20.4℃ 湿度 57%(室内)(午前6時45分計測)


 先日、和瀬池沿道でオキナワテイカカズラの花を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月17日、11:45 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キアシシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月20日(水)天気 晴 室温 24.3℃ 外気温 20.4℃ 湿度 57%(室内)(午前6時45分計測)


昨日まで悪天候をもたらした前線は東の方へ遠ざかり、朝のうちは曇っているが晴へ向かって行くようだ!

 先日丹向川河口近くでキアシシギが採餌していた。



 キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にもよく観察される。






キアシシギの採餌



(2020年5月17日、10:26 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

心ここにあらざれば・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






5月19日(火)小雨

今日も小雨が降ったり止んだりの徳之島です。

天気はドンヨリだけど,朝から何回も笑った〜

先ずは・・・・洋服のコーディネート。

無意識に上がボーダー、下がチェック柄。

気づいて、アハハハッハ〜

昼食は、手軽にカレー。

ご飯だけ入れて置いて、ルーはそれぞれが好きなだけかける・・・

座った途端、目はスマホへ・・・

無意識状態で食事。

まず、炊きたてのご飯を一口、口に入れ、その後、お味噌汁を一口・・・・

目は,スマホに向けたまま。。。。

それでも黙って、じぃっと観察していた誰かさん。

カレーの入った鍋は目の前に置かれているのに・・・・

次までご飯か,お汁を食べたら我慢できずに爆笑しただろうが、

残念!気づいたみたい。

おっ!、ご飯にカレーをかけた。

ここで初めて言葉を発した。

「一体何見てるの?」

「格闘技・・・・・・」だって。

アハハハッハ〜昼間から、大笑いしてドンヨリ天気を吹き飛ばしたよ〜〜

今朝はね、雨が降る前に桜の枝を切ったり・・・・

今の時期、切って良いのかどうか分からないけど

若葉が沢山出て,枝も伸びて敷地から外に出る位伸びていたから

道を歩く人達の邪魔にはならないけれど,やはり気になるので思い切って切った。

その後、デュランタの枝も。

あまり枝が伸びすぎたら、下に植えたキンモクセイとかキツネ花、

ノボタン等々、他の植物に日が当たらなくなるいから。

大きめの枝が2本あるので、お隣さんの境目の方に伸びている枝は、

ほぼ全部カットした。

自分の家の方に伸びている枝も切りたいんだけど、今丁度花が咲く時期で

既に開花している枝もあれば、まだ蕾がたくさん付いている枝も沢山あるから

「せっかく頑張って花を咲かそうとしているのに,今切ったら,

頑張ってくれた木が可哀想。

一応は花が終わったら,思い切って切ることにしようと思う。

ブロック塀を挟んで,お隣さんもデュランタが咲いていて、花色は藤色。

我が家は,濃い紫色・・・どちらも綺麗。

出来れば,お互いカットした枝を交換して、

「自分の持っていない色のデュランタ育てられたら良いね」って

去年から話しているけれど、どうかなぁ?

デュランタって挿し木で育てられるんだよね。

ばばは去年、カットした枝を桜の木の傍に挿して置いたら,根付いていたけど

スペースの事とか、色々考えて、引き抜いてしまった。

植物が好きで,色々な物を育てたいけど、

旅行の時とか,管理が大変だから地植えだけにしようと思ってはいる。

ばばの植物好きは,父に似ているのかなぁ?と良く思う。

何回かブログにも書いたけど、小学生の頃、

勝手に学級園に大根の種を蒔き,育て、収穫して

夜間外出して、親友3,4人と大根入りのお汁を炊いて食べたり

社会人になっても、やはり職場の花壇のちょっとした隙間に大根やナスや

ピーマンを育てていた。

収穫したのか?もし、収穫したとして家に持ち帰ったのか?

それとも用務主事さんにあげていたのか?記憶ははっきりしない。

社会人になってからまで、職場で育てた野菜を持ち帰る事はしなかっただろう・・・・・

と、ほぼ100%思うのだが・・・・・・

そうそう、ばばが仕事をしていた当時、小学校1年生は,生活科で朝顔の観察をしていた。

鉢に種を蒔き、双葉が出て、本葉が増えて,ツルが伸びて、

蕾が付いて花が咲いて,種になって・・・・と成長過程を観察日記でまとめていた。

子ども達と一緒に花数を数えたり,種の数を数えるのが楽しかったなぁ・・・・

普通、生活科の学習では、朝顔の観察をしていたが

ばばは、他にも、子ども達、ひとり1個ずつ,プランターを用意して

ナスとピーマンの苗を1本ずつ植え、観察し、収穫させていた。

学校の菜園の片隅にはオクラも植えていたなぁ。

こんなに野菜など育てるのが好きになったのは、20代後半からだった。

退職してからは、自宅で育てたナスやピーマン、ネギやオクラ等

自分達で食べたりもするけれど、仕事をしていた当時は

食べる楽しみよりも、成長過程を見るのが楽しみだった。

観察する子ども達のキラッキラした目や笑顔を見るのが好きだったし

毎年、何名かの保護者の方から「今までナスやピーマンを食べなかったのに

不思議な事に、学校で,自分で育てた物は食べるんですよ」と聞いた時は

「やったぁ〜」と、嬉しくてたまらなかった。

教科書で学習する朝顔の観察以外に,簡単に育てられるナスやピーマンを

プランターに植え、観察しながら育て、収穫して,家庭でいただく・・・・

もし、苦手だったナスやピーマンが,自分で育てた事により

食べられたとしたら・・・こんな嬉しい事は無い。

ばばが退職して、もう、10年以上過ぎた。

まだ、小学生は朝顔の観察などの学習があるのかなぁ?

ばばが、毎日通っているお店のブロック塀沿いにオーシャンブルーという

濃い青色のアサガオ?が咲いていて、毎日、あまりに多くの花が咲くので

3月11日から、その花数を数えて記録している。

オーシャンブルー

昨日現在、既に3千個以上の花が咲いているよ、この数字が何処まで伸びるのか楽しみ!

10数年前までは小学生と一緒に朝顔の観察をし、

現在のばばは、野アサガオの突然変異種オーシャンブルーの観察をし

花数を記録するのが、楽しみになっているよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

デイゴの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月19日(火)天気 曇 室温 26.4℃ 外気温 22.5℃ 湿度 69%(室内)(午前6時07分計測)


 先日徳和瀬公民館の庭にデイゴの花が満開で咲いていた。

例年この時期、ここを通る人の目を楽しませてくれる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月17日、11:36 徳之島町徳和瀬公民館で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 5月19日(火)天気 曇 室温 26.4℃ 外気温 22.5℃ 湿度 69%(室内)(午前6時07分計測)


今朝も曇り空の夜明けだったが、時折朝焼けの見える朝だった!

 昨日はほぼ一日中雨で取材にも出かけられなかったが、自宅の近くの電線にキジバトが留まって小雨の降る中、羽繕いをしていた。



 キジバトたちももうやがて一番子の雛たちが巣立つ頃だが。






リュウキュウキジバト



(2020年5月18日、10:46 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

雨の日は。。。

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月18日(月)雨

秋武さん横の花

※天気の悪い日は,鮮やかな花でも見て気分転換しましょう!

画像は,良く行っているお店のご近所に咲いている花です。

今日はゴミ出しの日で、食後、すぐに出した。

他にも10分位で終わる外仕事があったので,ついでに終えた。

そうこうしているうちに,朝一で洗った洗濯物、干すの忘れてた〜

9時過ぎて・・・脱水から2時間以上経ってから軒下に干したら

30分もしないうちに,土砂降りの雨。

慌てて取り込み、部屋干しに・・・・

あぁ〜あ、せっかく6輪に増えたクチナシの花も,個の雨の中じゃ可哀想だなぁ・・・

昨日夕方、一気に6輪になっていたので今日は楽しみにしていたのに・・・

朝から降り出した雨は、だんだん激しくなり,久しぶりに我が家の裏の小川も

音立てて流れてる〜

ここ最近、夜な夜な蛙の合唱がうるさい位だったけど、

あの蛙たち、何処でこの豪雨を凌いでいるかなぁ・・・

雨が降ると,庭仕事が出来ないので押し入れを引っ張り出したり

出した物を又,中に入れたり・・・で午前中は終わってしまった。

昼食後は,暫くネット徘徊。

たまたま、ばばが定期的に買っていた品物を見つけた。

値段を見て,ビックリ!!

え〜〜っ!普段,1個、500円前後なのに同じ商品が2千円以上!!

信じられない。

先週辺りまで,この商品のオンラインショップを見たら

常に「今日の販売分は売り切れました」の表示が出た。

(まだ、品薄状態が続いているのかな?)と思いながら,さっき、クリックしてみると

ふつう〜〜〜に、品物も出て、値段も今までと変わらず、すぐに注文も出来る状態。

ばばは、過日、買ってストックがあるので、今回、買う予定は無かったけど。

良かった〜落ち着いてきているんだね・・・と、一安心。

「買いたいけど,無い!無い!」と焦ってしまうとダメだよなぁ・・・とつくづく思った。

今回のコロナ騒動で、離島、徳之島でも入手困難になった商品がいくつかあった。

昨日寄ったお店で、その品が入荷していないか見たけど、まだだった。

そのお店には、品薄状態だと言われていた商品が,安い値段で陳列されているのを

数週間前見たので「もし、あれば、1個位買っておこうかな?」と思ったんだけど

残念!売り切れていた〜

でも、良いんだ〜似たような品は、まだ買い置きがあるし・・・・

早く、コロナ騒動が落ち着いて,以前の平穏な日が戻ってくると良いね。

あぁ〜、まだ雨は止まない。

あと1時間もしたら,買い物に行かなくちゃならないんだけど,雨止んでくれるかなぁ。

梅雨入りした徳之島、これからは雨の日が多いんだろうなぁ。

雨も降る時に降らないと,夏、干ばつになったりして困るし・・・・

さて、ばばもそろそろ徘徊は止めて、片付けでも始めようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇