カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年6月の記事 >>
06/10(水) 13:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/10(水) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/10(水) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(火) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(火) 06:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(火) 06:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年6月の記事一覧

ほんとうかな?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月10日(水)曇り後晴れ

じじも、ほぼ体調100%回復。

今日も撮影に出掛けた。

11時少し過ぎる頃玄関で声がしたので「アレッ?じじ、今日は早かったな。

良い被写体と巡り会えたんだな、それとも?又,ご褒美無し?」と思いつつも

いつも通り「ホッホ〜 おっか〜〜(はぁ〜い、お帰りなさ〜〜い)と言ったら

玄関から入ってくる気配がなく、タッタッタと車庫の方へ動く人影が・・・・

ありゃ〜〜〜生協の方がカタログ届けに来てくれたんだ〜

じじかと思って変な挨拶しちゃったよ〜〜恥ずかしい!

じじはいつも通り12時少し前に帰って来て、今日も珍客とは巡り会えなかったとガックリ。

でも、じじを元気づけるために,ばばは美味しいお昼ご飯のおかず、2品も作っておいたよ〜

いつも通りの時刻に、昼食。

ご飯はお粥さんだけど、じじ、結構食欲も出てきて、

ばばが工夫して作った野菜料理2品も「美味しい!」と食べてくれた。

そして「ご馳走様〜」と2階へ・・・・

食器を下げながら、あっと気づいた!

せっかく小松菜やワカメ、豆腐、エノキ、ネギなど入れて温めて置いた味噌汁は

鍋の横に置いたまま・・・・

階段を上がるじじに「ごめ〜〜ん」と言いながら、お汁のカップを

両手で捧げ持って差し出したら、じじ笑ってた・・・当然だよね。

「ごめんなさい、忘れてた」と言うばばに、

「お粥の時は,汁物、そんなに欲しいと思わないから良いよ」と。。。。

やっぱり、ばばって何処かのねじが緩んでる?

最近は,娘達に加え、じじまで「ばばは、やっぱり宇宙人だ」と言うようになった。

理解不能な言動するし、否定できないなぁ。

まぁ、ありのままのばばで、我慢して下さい!

さて、話題は変わって

いつの頃からだろう?

身近でイッペーの花が見られるようになり

「いつかは自分の庭でも花を咲かせてみたいな」と思うようになった。

お隣さんの庭にもイッペーが毎年咲いて、我が家からも目の前に見え

ますます「イッペー育てたい!」という願望が強くなった。

イッペーの花

そしたら、車で走っている時、道ばたで30センチ位に成長したイッペーの苗を2本見つけた。

欲しいなぁ〜欲しいよぅ〜

道路脇とは言え、勝手に引き抜くわけにはいけない。

苗木を見つけた場所は,大分前からイッペーが満開になるお宅横の道路。

そのお宅の方と,親しい仲だったらお願いも出来るけど

話した事も,殆ど無いし・・・・

帰宅後、見つけた苗木のことをお隣さんと話した。

それから数日後、我が家の庭に、素敵な?プレゼントがが・・・

イッペーの種

お隣からイッペーの種が無数に落ちていたのだ。

「どうしようかな?」・・・・迷ったけど、箒で掃き集めボウルに入れた。

しばらく経って、お隣のお姉さんが外に出ておられたので、声をかけた。

「イッペーの種が、うちの庭にいっぱい落ちていたので,拾ったんですけど・・・」と。

すると、お姉さんが「私ね、先日、いっぱい種を取ってあるのよ。

ちょっと待っててね」と玄関の方へ走り、

種がいっぱい入った箱を持って来て「ばばちゃんも,蒔いてみて」」と

ばばが「もう結構です」と言っても「いや、こっちの種の方が良いかも」と

何回もわしづかみにして、種を下さった。

嬉しくて,興奮してしまったばば「すぐに蒔きますね!」

空いていた植木鉢に園芸用の土を入れ、バサッと思いっきり大量の種を入れ

上からもフワッと土を被せた。

そして4,5日後位だったかなぁ?

えっ!!!とビックリする位、ワシャワシャ状態で小さな芽が。

イッペーの芽?

何か間違いじゃ無い?他の植物の芽じゃない?

と、信じられないばば。

でもね、よくよく見ると、確かに種の薄〜〜〜い表皮の間から芽が出ているようにも見える。

双葉では無く、四つ葉のクローバーみたいな形の芽が。。。。

本当にイッペーの芽?

又,日々の楽しみが、ひとつ」増えた!!

日々、観察を続けたいと思います。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月10日(水)天気  室温 26.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度 78%(室内)(午前6時24分計測)


 シロチドリは、島で繁殖する留鳥で、年間を通して海岸近くで見ることができる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月8日、10:38 徳之島町丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月10日(水)天気 曇/弱雨 室温 26.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度 78%(室内)(午前6時24分計測)


梅雨前線は北上して,島の周辺には大きな雨雲はないが、昼過ぎからは前線の影響を受けて雨が降り出す予報が出ている。

 先日、丹向川河口近でシロチドリが採餌に来ていた。



 シロチドリは、島で繁殖する留鳥で、年間を通して海岸近くで見ることができる。


シロチドリ



(2020年6月8日、10:40 徳之島町丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

数秒の奇跡?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月9日(火)雨、梅雨空

朝起きたら庭に紫と黄色の絨毯!

夕べからの雨で、デュランタの花と枯れたクチナシの花が

一面に降り積もって。。。

勿体ないけど「きれ〜〜〜い」と思った。

綺麗けど、このままでは・・・と思い,箒を持ってきて掃き集め

両手で掬って4回分、花壇の隅に。

落ちたデュランタ

でも、暫くしたら,又雨が降り始め、再びデュランタの花が多数落花。

今度は明日の朝でも,天気が回復したら掃除しよう。

さて、ばばのパソコン、ずっと音が聞こえなかった。

別に音は聞かなくても良いし・・・と思っていたが

やはり、音が聞こえた方が楽しみが広がると思い、じじにお願いしてみた。

ネットで色々調べたりして,チャレンジしてくれたが,最初なかなか上手くいかず

「もう、良いよ〜音で無くても大丈夫だから」とばばは言ったけど

じじは諦めず、何度も色々やってくれて、昼前に大成功!

「じじ、凄〜〜い!」と感謝したら「パソコンの事で困ったら,いつでも直してやるよ」って。

ありがたや〜〜我が家の修理屋さん!感謝です。

話変わります。

数日前のこと、ばばは知人にお世話になったので

おやつの差し入れでも・・・と思って出掛けたが,生憎知人と会えず、

おやつを車に入れたまま,あるお店に行った。

ばばが車を止め、丁度お店に向かって数歩歩いた時

前方から友人のMちゃんが来た。

偶然!

Mちゃんは,とても心優しくて,ばばのことを「ばば姉さん」と呼んでくれる。

話す事も、心が和むような話しばかりで、話していても気持ちが良い。

仕事を終え,帰るところだと言うので「コーヒー飲む?」って聞いたら

「缶コーヒーは飲まな〜い」と言う。

「ドリップ式のコーヒーよ」と言うと「飲みます!」と。

ばばが車から取って戻って「お菓子もチョコッと入っているから」と言うと

「いや、いや、いや、お菓子は他の方のあげて下さい」って。

「実はね、ある方に上げようと持って来たんだけど、その方と会えなかったの。

ここで偶然会えるって、これは、神様がMちゃんにあげなさいって事なのよ、きっと」

と言うと、「申し訳ないです!申し訳ないです!」と、終始恐縮しつつ

やっと受け取ってくれた。

もし、あと5秒遅かったら、Mちゃんと会えなかったはず。

「良かった〜〜」と思いながら,その後、用事を済ませ帰宅した。

それから、3日後。

ばばは、あるお店に注文して置いた荷物が届いたというのでもらいに行った。

荷物は重くて,抱えてはちょっと無理かな?と,お店のカートを借りて車まで運んで積んだ。

その後、カートを元の場所に返して車に戻ろうと思っていたら

何ということ!目の前にMちゃんが。

仕事を終え,帰る所だと言いながら「良かった!ここで、ばば姉さんと会えて。

これね、同僚の子のお母さんが作った野菜貰ったの。

半分こしよう。もらって頂戴!」と言い、

ついさっき,同僚から貰ったというキュウリ、ナス、インゲンをばばに分けてくれた。

ばばが、カートで荷物を運び、カートを返しに行って帰るタイミングと

Mちゃんが出てきたタイミングが合ったのね。

この時も、ばばか,Mちゃんが、あと数秒,早いか、遅かったら・・・・・

2,3日間で、2回続けて、前回と全く同じ場所で友人と会えるなんて!。

立った場所まで、前回とほぼ同じ・・・

偶然と言えば、それまでだけど、まるで奇跡みたい!と、ばばは思ったよ。

こんな事って、あるんだね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月9日(火)天気 曇/弱雨 室温 26.7℃ 外気温 25.7℃ 湿度 77%(室内)(午前6時14分計測)


 アオサギはサギ類の中では日本最大で、島には冬鳥・旅鳥として渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月8日、11:01 徳之島町大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 6月9日(火)天気 曇/弱雨 室温 26.7℃ 外気温 25.7℃ 湿度 77%(室内)(午前6時14分計測)



梅雨前線の影響を受けて、今朝もドンヨリと曇っている。

天気予報ではこの後、弱雨になるそうだ!

昨日は,雨の晴れ間を見計らって大瀬川河口へ行ったら防波堤の先端近くにアオサギたちが渡来していた。



 アオサギはサギ類の中では日本最大で、島には冬鳥・旅鳥として渡来する。


アオサギ



(2020年6月8日、11:05 徳之島町大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇