カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年6月の記事 >>
06/04(木) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(水) 18:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(水) 08:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(水) 08:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(火) 14:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(火) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年6月の記事一覧

アカヒゲ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月3日(木)天気 曇|晴 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度 78%(室内)(午前6時46分計測)



今日は曇り空の夜明けだったが、次第に晴れて行きそうな天気になってきている!

 昨日は、友人からの情報により「アカヒゲ」の撮影に出かけた。



今日はそのアカヒゲの雄から先にアップします。


アカヒゲ(雄)



(2020年6月3日、10:38 徳之島某所で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アチャ〜やっちゃった〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ







6月3日(水)晴れ

今日は上天気!!

昨日、じじの友人から嬉しい電話があって,

どうしても今日出掛けなければならなかったので

朝からサササッと準備して、9時過ぎには家を出た。

用事を済ませ、隣町の空港横干潟まで足を伸ばそうという事に。

じじが体調を崩してから10日目、初めての遠出。

干潟はすっかり干潮だった。

鳥もあまり見えなかったけれど,じじはカメラを抱えて移動しつつ撮影。

良かった!ほぼ回復したなぁと思いながら、ばばは,のんびりと寝姿山を眺めていた。

寝姿山は,女の人が髪をとき流して仰向けに寝ている姿に似ていることが

名前の由来だと思うが,じじの友人が,何年か前「孕みビーナス」と言ったことがあった。

そう言われてみれば,妊婦さんが寝ているようにも見える。

今日の寝姿山は、雲がかかっていて、

まるでビーナスが雲の布団を掛けて寝ているようにも見えた。

寝姿山

暫く撮影を続け、後は何処も寄らずに帰ろうと,じじが言うのでそのまま帰宅。

通り道の両側には梅雨花と言われるイジュの花が満開だった。

撮影したかったが、後続車の邪魔にもなるから諦めた。

帰り道、運転中に友人から電話。

昼過ぎに我が家へちょっと寄りたいけど・・・と言うことで了承。

お昼少し廻る頃帰宅jして,ササッと食事を終え,友人を待っていた。

久しぶりに寄ってくれたので、楽しくお喋りをしていたら,

あっと言う間に時間が過ぎた。

ばばも、昼からは4カ所廻って用事を済ませなくいてはならないので

「次、又,ゆっくり遊ぼうね」と約束し,帰る友人を見送った。

その後は、寄るべき場所を順番に廻って用事を済ませたのだが

ひとつだけ残念なことが!

何も考えず,じじの嗜好品を注文して貰うために、あるお店に行ったら,

やけに駐車場の車が少ない。

ラッキー!車も楽々停められた。

売り出し期間じゃ無いからかな?と暢気に考えつつ

入り口に向かって歩いていたら、普通なら肥料とか土を積んである場所に

カラーコーンが置かれていて、何か札も下がっていたけど、

全然眼中に無く、入り口目指した。

すると、たまたま顔見知りの店員さんが出てきて

「ばばちゃ〜ん、今日は、定休日なんですよ」って。

あっ!うっかりしてた。。。。。

店員さん達は,中で仕事があったのかな?他にも数名出入りしていた。

自分の間違いを歯がゆく思いながらも「明日出直せばいいや」と思いつつ

友人の店員さんと立ち話していたら、次々に車が来て,人が下りる。

その度に、店員さんは「今日は定休日で〜す。すみません!」と声をかけ続ける。

中には小さい男の子がお母さんと一緒に車から降りたら

「定休日で〜す。すみません!」と言われ、

男の子は「あぁ〜あ、あ」と言いながら,又車に乗った。

その時、ばばが「何買いたかったの?」と聞くと

「オモチャ買って貰いに来た」って。

残念だったね・・・・ちょっと可哀想・・・・

ばばと同じように,今日がお店の定休日だと知らずに来た車が十数台。

近場の人は良いけど、隣町から出てきた人達は明日、出直すのも大変だなぁ・・・・

うっかりミスをしてしまった、ばば。

でも、ばばと同じように間違えて来店した人も20人位はいたので

自分だけで無かった〜〜〜と、ちょっとだけ安心したばば・・・

今日できなかった用事、明日はなるべく早く済ませて来ます!

十年位前まで?は、スーパーも「第○、△曜日は定休日」というのがあったが

最近は年に数回の棚卸し以外、決まった定休日は無い。

でも、今日、ばばが行ったお店は週に2回、定休日があるんだよね〜

去年位からだったかなぁ。

これからは,今日の失敗を肝に銘じて、同じ間違いを繰り返さないようにしよう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月2日(水)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 28.5℃ 湿度 77%(室内)(午前7時02分計測)


 昨日は、まだ残留中のオオバンたちが採餌をしていた。

おそらく、先日アップしたオオバンたちであろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月2日、10:47 徳之島諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月2日(水)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 28.5℃ 湿度 77%(室内)(午前7時02分計測)


 昨日は、まだ残留中のオオバンたちが採餌をしていた。



おそらく、先日アップしたオオバンたちであろう。


オオバンの採餌



(2020年6月2日、10:55 徳之島諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

当たり前?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月2日(火)小雨後曇り

午後から降水確率60%とか言っていたので

「洗濯は止めようかな・・・」と迷って、10時過ぎまで他の仕事をしていた。

おっ!陽ざしが出てきたぞ!

やはり洗濯しよう!とスイッチオン!

洗い終わって軒下に干してあったけど、お昼過ぎてから庭に出した。

庭に出るとクチナシが,今を盛りとばかりに数十輪も咲いていて

近づくと,芳香が・・・花って良いなぁ。

クチナシ3輪

我が家のじじ、体調崩して今日で8日目。

ほぼ、ほぼ回復。

でも、やはりまだ肉とかは食べたくないらしい。

お粥、梅干し、昆布などの佃煮・・・それに半熟卵・・・ワカメと豆腐のお汁

ベーコン、ピーマン、小松菜、人参をサッと炒め、卵を入れ半熟に・・・

キュウリをスティック状に切り,金山寺味噌を,ほんのちょっぴり付ける・・・・

等々、少量ずつメニューを増やしている。

食事量も元気100%の頃にはほど遠いけれど、無理をせず

少しずつ少しずつ慣らしていこうと思っている。

元気になるにつれ,冗談も言えるようになったので、又、夫婦漫才も再開。

我が家では良く出る会話。

ばばが食事の準備を全て整え,じじを呼ぶ。

じじが食卓の前に座ると「毎食、毎食,栄養のこととか色々考えて食事を作る。

有難いっち思いなさいよ!」とばば。

「偉っそう〜〜〜に」とじじ。(このフレーズは昔、じじの友人が酔っ払うと良く言っていたなぁ)

「ばば、偉いんだもん!」

だって、毎日元気で,炊事、洗濯、他家事を頑張り

周囲とのお付き合いも普通にしてるし・・・・(’って、すべて当たり前?)

自分で褒めなきゃ、じじは、絶対褒めてくれないから。

褒められたら頑張るタイプですから、ばばは。(笑)

さて、我が家では、週に何回か同じ会話をしては,ふたりして爆笑している。

本当におバカな会話だけど、笑えるって,元気な証拠。

じじの体調が悪い時なんか、じじは痛みに耐え、ばばは心配で心配で

ふたりとも笑う余裕なんか全然無かった。

じじの回復と共に、食事時は,女弁士こと、ばばが独演会をしたり

ふたりで漫才したり。。。。。。

そんなことが当たり前だと思っていてはいけないんだよね。

家族の誰かが体調を崩したりしたら、あらためて健康であることのありがたさを痛感する。

もっと、もっと、自分の健康に気をつけ、更には,じじの健康管理のサポートもしなくちゃ!

平々凡々な日々に感謝しつつ。

そうそう、数日前、「捕り物?」のことを書いた。

夜のうちに、何者かが台所周辺や、ゴミ袋など荒らした跡があって

「ヤモリかなぁ?」と思っていたんだけど,一応罠を仕掛けたら

翌朝子ネズミが1匹かかっていて、「もう大丈夫」と思っていたんだけど

じじが「ネズミ取り用の罠を仕掛けた後ろ辺りでゴソガサ音がしてたから

もう1匹位いるかも」と言って,気にしつつ過ごしている。

2日前かな?たまたま米櫃を出してみたら、蓋の周辺が2箇所

見事に食いちぎられていた。

昨日、夕方になって、最初に仕掛けた罠を見たら、今度はヤモリが1匹かかっていた。

ヤモリは「家守」とも言うし、害虫とか食べてくれるから

罠にかからないで欲しかったのに・・・・

そして、今、ブログを書いているばばの頭の上辺りで

ヤモリが「キッキッキッ・・・・」と鳴いている。

罠にかかったヤモリの家族かも知れないなぁ・・と思うと,胸が痛む。

まるで、ばばに抗議しているみたい。

まだ、何もかかっていない罠に餌だけ置いて、階段の下に仕掛けてあるが

もし、明後日のゴミ出しまで何もかからなかったら

罠を廃棄しようと,じじと話している。

ネズミもまだ我が家の屋内にいるのかなぁ?とても気になる。

無駄な殺生はしたく無いんだよなぁ・・・・例え、ネズミでも。

ヤモリは、まだ天井裏にいるみたいだけど、仕方ないか、共存していこう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月2日(火)天気 雨 室温 27.0℃ 外気温 24.7℃ 湿度 62%(室内)(午前6時21分計測)



 キンクロハジロは、冬鳥でほぼ全部が既に帰ったと思ったが、まだ数羽の残留部隊が数羽いた。

ひょっとしたら、北帰行の途中に立ち寄った他のグループかもしれない?


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2020年5月17日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇