カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年6月の記事 >>
06/20(土) 14:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(土) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(土) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(金) 13:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(金) 06:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(金) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年6月の記事一覧

何て日だぁ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月20日(土)曇り後雨

何て日だぁ〜〜

朝一で洗濯して干して、暫くしたら雨・・・

急いで取り込んだら,お日様が顔出して,又,庭へ

暫くしたら,又,ポツリポツリ・・・又,軒下に取り込んで干し終わったら

眩しい位の陽ざし。

今度はわざと庭の中央に竿を出して干して、今度こそ大丈夫かな?

と、室内に入っていたら、辺りが薄暗くなったので,濡れ縁から外を覗くと小糠雨。

何てこった〜〜と、もう、外干しは諦め,室内に竿毎取り込んで

表の間いっぱいに、干した。

もう、晴れ間が出ても絶対,外には出さないぞ!と決めたら,

何だか一安心して,落ち着いて室内作業が出来た。

じじは、友人から電話があったので、寄りがてら撮影に。

「気をつけて〜」と、車庫から誘導して送り出して

30分位したら,又雨がちらつきだし大降りになる前にと

普段より1時間位早く帰宅した。

いつものようにお昼を準備し、食事を終えたか終えないうちに

パッと電気が消えた・・・停電だ!

数分後に「ついた!」と安心したら、又数分後パッと消えた。

何?落雷もなかったのに・・・と思っていたら,又,数分で点灯。

3回位同じ事が続いた。

停電したら,我が自宅の照明(表の間の蛍光灯)は消えて

その後、電気が復旧したら、ずっとつきっぱなしになるので、

じじは、わざわざ支度まで行って、電気を消してこなければならない。

今日なんか,3回もあったので「もう、ほっておけ〜」と言ってたけど

やはり、スイッチをきちんと切ってきた。

で、今日、ビックリしたのは固定電話がちょっと変になってしまった。

「回線をきちんと接続して下さい」とか、表示されて電話が出来ない。

電話機の差し込み線を引き抜いたりしても復旧しない。

これまで停電があっても、復旧したら時刻設定だけやれば良かったのに・・・

ばばには意味が分からない。

試しに姉に電話して,停電は我が家だけなのか、周囲一帯なのか聞いてみようとしたが

固定は留守電に切り替わり、繋がらない、携帯にしても繋がらない。

午前中で用事は済ませてきたと,ラインが昼前に入っていたので

悪天候の中、外へ出るはずは無い。

電話より,姉のことが心配になった。

体調でも悪いのではないかな?家まで行ってこようかな?と思っていたら

姉から携帯に電話が入った。

良かったぁ〜〜〜何事も無くて。

姉の家も、数回停電があったので、やはり、自分の家だけ停電なのか

周囲一帯停電なのか?確かめに行っていたらしい。

携帯はバッグに入れたままで、着信音に気づかなかったとの事。

姉と連絡がついたし、電話も異常ないと分かったので一安心。

もう、停電もしないだろう(ばばの願い)から,ネット徘徊でもしようかな?

と思ったら、じじが「ネット繋がっていないよ〜」って。

さっきの停電で、ネットも関係も、じじが彼方此方触らないと使えない状態。

もぅ〜〜、何て日だぁ〜〜

って、思ったけど,こんな日もあるよね!

文句言ったって,仕方ない。

停電も回復したし、電話も元に戻ったし、ネットも使えるようになったし・・・・

たった今、郵便配達さんが雨の中、郵便物を届けて下さった。

雨の中でも,頑張って下さる方がいらっしゃるんだよなぁ。。。。

仕事だから当たり前〜とか、思ったらバチ当たるよね。

小さなハプニングも,その都度乗り越え、日々、皆のために働いて下さっている方々には

感謝の気持ちを忘れず、過ごして行かなくちゃね。

雨は、ますますひどくなって、ばば夕方の買い物行けるか心配だなぁ。。。。

ばばが通るコースでもね、豪雨の後とか,崖崩れの心配があるから

注意を呼びかける看板が立てられ

他のコースへ回らなくちゃならない危険箇所があるの。

今年は、まだそのような豪雨は無かったけど,

入梅以来、今日が一番雨量が多い気がする。

あと1時間・・・・・少しでも小降りになってくれたら良いんだけど。。。。。

外出するのが、ちょっと億劫になってきたなぁ。

神様〜〜じじ孝行での外出ですから、どうぞ、雨を小降りにさせて下さ〜〜い。

と、お願いしたのに,雷ゴロゴロ鳴り出した〜

裏の溝の水量が増え,流れが速くなった〜

溝

雨樋からの水が勢いよく流れ落ちている〜

雨樋

ちょっと、怖いよう〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ(アミハラ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月20日(土)天気 曇|雨 室温 28.1℃ 外気温 28.6℃ 湿度 68%(室内)(午前7時12分計測)


先日、大瀬川下流で撮影したシマキンパラ(アミハラ)をアップします。

 シマキンパラはスッカリ島に定着して繁殖している外来種です。

大瀬川下流の川原に餌を求めてやって来たが、じじに気づいて何も採らずに飛んでいった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月14日、10:26 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメの雛たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月20日(土)天気 曇|雨 室温 28.1℃ 外気温 28.6℃ 湿度 68%(室内)(午前7時12分計測)


今朝は、梅雨前線が南下してきて、島の北側に停滞しているようだ!

今日は曇ったり降ったりの天気になりそうだ!

 昨日は、亀津の農道を走行中電線に留まったリュウキュウツバメの巣立ったばかりの雛たちが親鳥から餌をもらっていた。



 動画では始めに親鳥が雛へ与えたが、残念ながら大半は外へこぼれ落ちたようです。

小雨降る中だったので撮影を中断した。






リュウキュウツバメの雛たち



(2020年6月19日、11:13 徳之島町亀津農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月19日(金)曇り昼前一時雨

久しぶり、昼前に雨が降った,それも突然。

じじは撮影に出て,ばばひとりだったので慌てて2階へ駆け上がり

開け放ってあった窓を全部閉めた。

それから10分も経たないうちに雨は止んだ。

何で〜〜もう少し降って欲しかったよ〜

ここ数週間、雨らしい雨降っていないから、夏の断水が心配だったばば。

お昼前帰って来たじじが,神之嶺ダム見て来たというので

「水量、どうだった?」と聞くと「満水で水が溢れていたよ」と言うので一安心!

さてさて、今日はじじと昨日約束した通り,雑穀入れてお粥さん炊いてみた。

色は薄ベージュがかっているけど・・・・じじは「美味しい」って。

雑穀入りお粥

でも、お米2カップに雑穀大さじ1,5杯位?入った小袋1パック入れたら

「ちょっと雑穀が多かったかな?」と、じじ。

ご飯を炊く時には、お米3カップに雑穀は今日と同じ分量だからね・・・・

「次は,雑穀は二分の一パック入れてみるね」と、じじに約束。

白米だけの方が美味しいのに、雑穀にも拘るじじ・・まっ、願いを聞いてあげよう。

ご飯がお粥だったので,じじにはスタミナつけてもらわなくちゃ!と

自家菜園で採れたピーマンや,買ってきた小松菜などの炒めた物に

小さめのステーキを付けて大サービス!

じじは,肉大好きなんだけど、1階に食べるのはほんの少量。

で、今日も半分位残して・・・「ばばにあげるから食べて」と言ったけど

ばば、肉はほぼ食べないから「お金くれても食べませんよ〜」と言ったら

「僕はお金払っても食べますよ〜」と返された。

じじがは、肉も好きだけど、刺身を毎日食べるようになったのは

ばばが単身赴任で加計呂麻へ行っていた時から。

ばばが,島にいなかった3年間、じじの炊事洗濯全て,

当時70代だった、じじ母がしてくれた。

夕食の時、母は、良く刺身を準備してくれたそうだ。

それまで、我が家で刺身を買うのは,家庭訪問の時とか

お客さんを招待する時ぐらいだった。

ばば自身が,生魚を全く食べられ無かったから、

家族のために刺身を買うという事は,ほぼ無かった。

3年後、島に帰って来てからは、ばばも時々刺身をじじのために準備するようになった。

最初は、仕事帰りに、スーパーを廻って,美味しそうな刺身を買っていたが

台風の前後だったか?どのお店も美味しそうな刺身が無く

仕方ないので,刺身を求めて個人の魚屋さんを廻った。

その時,偶然巡り会ったのが,現在も毎日通っているお魚屋さん。

ばばが、魚屋さんへ行かない日は、台風とか,じじの体調不良の日だけ。

大病したじじ、手術後すぐは脂っこい肉とか食べられず

あっさりした刺身は食べることが出来た。

今でも、魚の,脂っこいのは苦手だが、魚屋のお姉さんが、

じじの嗜好に合わせて選んでくれるから、ばばはお店に行くだけ。

もともと、じじの家族は野菜が大好きで、父は仕事をしていた時も

出勤前に畑へ行き,野菜の世話をしたり,収穫をしたりして

帰宅後は,又,畑へ行き種まきをしたり,色々な農作業をしていた。

ばばにも,両親は「野菜を食べなさいよ」とよく言って

自家製の野菜を持って来てくれていた。

父は刺身は,好きで無かったと思うから,母はじじのために

わざわざ毎日、刺身を買ってきてくれていたんだね・・・母心・・・感謝しか無い。

ばばの単身赴任が無ければ、じじは今のように

刺身を毎日食べることは無かっただろうな・・・・

じじが、晩酌のお供として,刺身を毎日食べられるって

健康になった証拠でもあると思うので、ばばのお魚屋さん通いは続きそうです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポンたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月19日(金)天気 曇|晴 室温 29.6℃ 外気温 29.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時11分計測)



 カメはなぜ甲羅干しをするのか?をネットで調べてみたら。

 カメが甲羅干しをするのは、ビタミンを合成したり、体の温度を上げて代謝を良くする、体の雑菌を消毒するためだと言われているそうです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月15日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀の甲羅干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 6月19日(金)天気 曇|晴 室温 29.6℃ 外気温 29.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時11分計測)


今朝はドンヨリと曇っていたが予報では晴れて行くようだ!

 先月アップしたスッポンたちが先日も諸田池の枯れ木の上に上がって亀の甲羅干しをしていた。



 カメはなぜ甲羅干しをするのか?をネットで調べてみたら。

 カメが甲羅干しをするのは、ビタミンを合成したり、体の温度を上げて代謝を良くする、体の雑菌を消毒するためだと言われているそうです。






亀の甲羅干し



(2020年6月15日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇