カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年6月の記事 >>
06/16(火) 14:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(火) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(火) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(月) 14:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(月) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(月) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年6月の記事一覧

カップヌードル

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月16日(火)曇り

今日は午前中,ばばひとりでお出かけ。

出掛ける時は、やはり、じじんも昼食が気になり,なるべく準備しておく。

「やれば出来る、じじ」だと信じているけれど。

結婚してすぐ、加計呂麻へ転勤になった時、

最初、じじがお味噌汁を作ってくれたのを,今でも、たまに思い出す。

その何十年か後、じじが暫く病休で休んだ時も

お昼は,ばばが仕事に出た後、朝の残りのおかずに、自分でお汁とか作って

お昼だけは自炊?だった。

当時は、ニガナとか、ヨモギとか,ネブルとか

自然の野草を取って来て,お汁に入れたりもしていた。

でも、ばばが退職してからは、じじが台所で何か作るという事は,ほぼ無い。

何でもかんでも、ばばがやってしまうので,娘達からは

「お母さん、お父さん甘やかし過ぎ。あまり甘やかしたら

お父さん、何にもしないし,出来なくなるよ」と叱られたりもする。

でもねぇ・・・ついつい・・・・

って言うより、ばばも今は仕事もしていないし

一番多忙だった時代、子育てや、夜中の子どもの世話等

じじがやってくれてたから、「今、ばばが恩返しをする時」

と思うんだよね。

じじだって、ばばと同じように仕事をし、

なおかつ、盆、正月以外部活の指導等で疲れ切っていただろうに

お風呂を入れてくれたり、夜中に子ども達が起きたらミルクを作ってあげたり

たまの休みには自転車の乗り方を教えたり、

「ばばは、子育てって,何したの?」と思う位、じじが色々やってくれてたからね。

結婚してすぐの頃、義父がじじに

「ばばちゃんだって,気味と同じように仕事頑張っているんだから、

出来る事は手伝ってあげなさいよ」と,ばばの前で,じじに言ったこと

今でも、有難く忘れることが出来ない。

一番大変だった時、じじが最大限,ばばを助けてくれたことを

忘れてはいけないと思っている。

と、言いつつも、年を重ねるにつけ、

だんだんばばが強くなってきているような気がするけど。

親子でも,夫婦でも、お互いを尊重し、感謝の気持を持つって

本当に大事なことだと思う。

と言いつつ,ばば実践できている?

今日は午前中留守にするので、お昼の分、肉でも焼いておこうかな?

とも思ったが、朝の肉の残りがあるし・・・と、じじが言うので

「じゃぁ、カップ麺があるよ、カップヌードルも。どっちが良い?」とばば。

「カップヌードルで良いかなぁ?」とじじが言うのでテーブルの上に置いて家を出た。

カップヌードル

帰宅後、「じじ、お昼何食べたかな?」と気になって

キョロキョロしてたら、ゴミ袋に空のカップヌードルのカップが入れられていた。

おぉ〜〜じじ、カップヌードル1個完食できたの?

と言うことは?他のおかず食べて無いんだなぁ・・・・

半熟卵を作るって言っていたけど、作ったのかな?

普段お昼、たまぁにインスタントのラーメン類とか食べる時は

必ず半分こにしないと、食べきれないから。

「若い頃なら,ひとり1袋(1個),食べられたのにね」と言いながら

やはり、年のせいかなぁ・・・と,ちょっと悲しくなったりするけどね。

色々場面で、自分の年を考える昨今。

どうしようも無いから仕方ないけど、お互い元気で年を重ねていけたら良いね。

お昼、カップ麺作って食べたじじに,今夜は何をご馳走しようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月16日(火)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.2℃ 湿度 73%(室内)(午前5時47分計測)


 昨日は諸田池にコアオアシシギあが一羽渡来していた。

 コアオアシシギは冬鳥または旅鳥であるが、この個体は旅鳥として渡来したのであろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月15日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月16日(火)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.2℃ 湿度 73%(室内)(午前5時47分計測)


今日も朝から曇り空!

北上した前線の影響を受けて天気はまだ不安定になりそうだ!

 昨日は諸田池にコアオアシシギが一羽渡来していた。



コアオアシシギは冬鳥または旅鳥であるが、この個体は旅鳥として渡来したのであろう。






コアオアシシギの採餌



(2020年6月15日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

疲れたけど・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月15日(月)晴れ

昼前から30度越えの徳之島です。

外に出て陰に入れば,自然の風が涼しいけれど,家の中は蒸し風呂。

でも、先ほど、東京の孫からラインが入っていて、東京は36度もあるらしい。

6月から,この暑さだったら、これから先、どうなるんだろう・・・・・

さて、今朝は7時少し過ぎに食事が終わったので、すぐ除草剤を撒きに・・・・

先ずは車庫跡とお墓の周辺。

車庫から車を出す時は,高校の先生かな?我が家の前で登校指導をしていた。

除草剤を撒く場所から少し離れた場所に車を止め

その後は、除草剤、如雨露2個、高枝切りバサミ、剪定バサミ、鎌を入れた箱を持って歩いた。

前回、除草剤を撒いてから既に1ヶ月経っていたので

竹や桑の枝、野生の昼顔,ランタナなどが伸びすぎていて、小さめ雑草よりも

周囲の木々の枝切りが重労働。

途中から汗が噴き出すように出て、脱水状態にならないか心配しつつ

一刻も早く作業を終えるべく、切っては運び、そして積み上げ

雑草の生えている場所には除草剤を撒いて、

ほぼ1時間ちょっとかかって、車庫跡の作業は終了〜

その後、お墓へ移動し,周辺の雑草に除草剤を撒く。

お墓は,そんなに雑草も生えていなくてジョウロの4杯分で終了〜〜

やった!!

すぐ帰宅し、水分補給をし、休む間もなく,今度は家の裏の空き地へ・・・・

この空き地は,先月作業を始めた途端に水道が故障して作業断念。

水道はすぐ直してもらったが、ばばのやる気が萎えてしまい、今日に・・・・

先月撒いた場所にも、もう、雑訴がモジャモジャワサワサ。

雑草って本当に強いなぁ。。。と感心しつつ、如雨露8杯分で作業完了!

帰宅後はシャワー使いながら洗濯をし、ほpして、やっと一息と思ったら

もう、お昼の準備をしなければならない時間。

時間の過ぎるの、早すぎるよ〜

食事の準備で,外の水道を使っていたら、

数日前アロエを切って入れ、運んだボウルが目に付いた。

あっ!又,付いてる!

白いボウルなんだけど、アロエって切り口から黄色っぽい汁が出て

コンクリートの上などに落ちると,乾いた時、茶色になって

血が付いたように見えるのよね〜

アロエを入れた後、外の水道でサッと濯いだのだが、

ボウルの底と横の方にも少し茶色が残ってた。

夜、暗い所で濯いで、しっかり見て無かったんだね、見苦しい!

すぐに、キッチン用の漂白剤を入れて,暫く放置し,スポンジでゴシゴシ。

あれっ?汚れ、落ちないよ〜

その時、ふと頭に浮かんだのが「ウタマロクリーナー」。

ウタマロクリーナー

外水道の下に入れてあったので,出して、ボウルの汚れに3プッシュ。

すると、すぐに、白い泡が少し黄色っぽくなった。

えっ?もう、汚れ落ちたの?と、ビックリしたけど

そのまま放置し,他の仕事をした。

お昼の食事準備が終わり、又,外へ出てボウルを少し傾けてみると

見事に茶色い汚れが落ちて,素の真っ白いボウルに戻っていたよ〜

ワァ!凄い!やったぁ!

固形のウタマロ石けんとか、液状のクリーナーとか何種類かあるみたいだね。

ばばは、固形石けんと、今日使ったクリーナーしか持っていないけど

今日、あらためて見直したよ〜〜

って、ばばは個人の感想ですけど。

ばばは、決してウタマロクリーナーを作っている会社の「回し者」ではありません。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月15日(月)天気 晴 室温 28.6℃ 外気温 28.9℃ 湿度 75%(室内)(午前6時42分計測)


 この大瀬川は沢山のカワセミたちが餌場としている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年6月14日、10:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミが魚をゲット

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月15日(月)天気 晴 室温 28.6℃ 外気温 28.9℃ 湿度 75%(室内)(午前6時42分計測)



 昨日は大瀬川下流でカワセミたちが活動していた。



 魚をゲットして完全に息の根を止めてから飲み込んだ。





クロサギ(白色型)の採餌



(2020年6月14日、10:24 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇