カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年7月の記事 >>
07/11(土) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/11(土) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/10(金) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/10(金) 08:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年7月の記事一覧

おばちゃんから急にハグされた〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月11日(土)晴れ

昼過ぎに室温が今日も33度越えの我が家です。

今日はね、昼から色々忙しいから、早くブログ書かなくちゃ!

午前中は洗濯したり、拭き掃除したり、昆布1束圧力鍋で炊いたり

大豆を圧力鍋で煮たり・・・・小分けして、冷凍しておけば1ヶ月は大丈夫。

毎日、食べる食材だから、出来る時大量に下ごしらえして冷凍しておくの。

朝食後、洗濯物を干し終えて、花壇、菜園のに周りをしていたら・・・

菜園近くのカニさん宅は入り口が閉ざされたままで

溝の脇にあるカニさん宅は、大胆に入り口前の土が放り投げられている。

この先、どうなるのか?興味津々で観察を続けるよ。

菜園が終わったら、花壇・・・・・

もう、気味の悪いオオスカシバの幼虫も見えなくなったし

イヌマキの害虫、キオビエダシャクの幼虫も、ほぼ見なくなった。

成虫が数匹飛んでいるから油断は出来ないけどね。

安心だと思いつつも、クチナシを見る時はドキドキ・・・・

擬態した幼虫が、何処に潜んでいるか分からないからね。

で、2本あるうちの左側の木を見ていると、何やら白い物が!

まさか?・・・・時期がズレて、1輪のクチナシがひっそりと咲いていた。

7月のクチナシ

5月中旬頃から咲き始めたクチナシだけど、7月にも咲いてくれた。

何回も書いているように、このクチナシ、父が丹精込めて育てていた物。

大分前、実家周囲の雑木を切った時に、枝を切って来て

挿し木したら、しっかり根付いてくれ毎年沢山の花を咲かせてくれるようになった。

まさか根付くとは思わなかったから、父の尾もぃを受け継いだようで嬉しくて!

去年、最後に花が咲いたのがいつかはっきり憶えていないけど

7月11日、花を咲かせ、ばばに見つけさせてくれた事

まるで父が「5日後はお母さんの命日だよ」と、教えてくれているような気がして

花の写真を撮った後、じじの報告すると「何でも、物語にしちゃうんだね、ばばは」って。

ばばは、色々な事想像して、話す事が多いから

じじは「また、宇宙人の物語が始まった」と笑うけど、

ばばは、何かを見ると、それと他の何かを結びつけて思い出したりする事が多い。

じじは、理論的で、科学的にも説明出来る物しか信じないって言うけど

ばばは、心に響く物は信じてしまうんだよなぁ・・・・

家族から「不思議ちゃん」と言われようが「宇宙人」って言われようが

もう慣れっこで、平気だもん!

1輪のクチナシを見ながら、色々な思いにふけりながら

昨夕、スーパーで出会った、おばちゃんの事を思い出した。

スーパーで野菜を買おうとしていた時、お買い得コーナーに

カイワレ大根の茎を紫色にしたような野菜?があり

「何だろう?買おうかな?」と思っていたら、ばばの横にいたおばちゃんが話しかけてきた。

「これ、何だろうね、珍しいね」って。

ばばも初めて見たのでパックには「べに」と書かれていたので

「紫大根の?カブの芽?」とか想像したけど、分からなかった。

ばばが買ってみようかな?カゴに入れると

おばちゃんも「私も買おう」と、残りの1パックをカゴに入れた。

おばちゃんが「何処の出身?」とか聞くので、答え、会話が続いた。

そのうち、そのおばちゃんが、ばばの恩師の奥様だと分かり

その事を話すと「わぁ〜〜嬉しい!」と言って、ばばに抱きついてきたのでビックリした。

抱きついた後も、ずっとばばの両手を握って、色々なお話をされた。

とてもお元気そうで、80歳前半位かな?と思っていたら、90歳との事。

「お若いですね〜」と言うと、「いやいやいや」と言いつつも

亡き恩師は2年前、お亡くなりになった事など話して下さった。

今は、ひとり暮らしなので、都会で暮らす子ども達が心配して

「早く引き上げてきて」と言うらしいけど「島が慣れているし

のんびり出来るけど、都会では分からない事ばかりだから・・・」って。

おばちゃんの、お気持ち分かる、分かる。

相づちを打ちながら聞いていたけど、ばばも、あまりゆっくりは出来ないので

「どうぞ、お元気で・・・」と言うと、

おばちゃんは「いっぱい元気をもらえた、ありがとうね」と、ばばにお礼まで言って下さった。

満90歳で、ご自分で買い物をされ、家事全般こなされているという

お元気な大先輩から、元気を頂いたような一時でした。

それにしても、お店の中で初対面のおばちゃんからハグされるなんて・・・

ビックリしたけど、きっと、ご主人の数十年前の教え子と話が出来た事で

感情が高ぶってしまったんだろうね・・・・

今日、お昼食事中に、中島みゆきさんの「糸」という曲がラジオから流れてきた。

じじとふたり、会話も中断して、じっくり聞いた。

何回聞いても、良い曲だなぁ・・・と感動する。

歌詞の最後の方に次のような一節があった。

「縦の糸は あなた   横の糸は私

逢うべき糸に 出逢えたたことを 人は 仕合わせとよびます」

ばばの、これまでの人生 沢山の仕合わせと出逢えた事に感謝!。

これからの人生でも 沢山の仕合わせと出逢えますように・・・

先ずは自分が努力します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月11日(土)天気 曇/晴 室温 30.6℃ 外気温 32.0℃ 湿度 74%(室内)(午前8時39分計測)


 島ではコチドリは、旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年7月10日、10:12 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月11日(土)天気 曇/晴 室温 30.6℃ 外気温 32.0℃ 湿度 74%(室内)(午前8時39分計測)


朝のうちは曇っているが次第に晴れて行きそうな天気だ!

 昨日は諸田池に久しぶりに「コチドリ」が採餌に来ていた。



 島ではコチドリは、旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。


タカブシギの採餌






(2020年7月10日、10:15 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

買う勇気が無い!他、お願い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月10日(金)晴れ

陽ざしが暑すぎる!室温33度越え。

我が家の1階は、構造上、クーラーが付けられない。

付けるなら、業務用の大型機じゃないとダメみたいで

普段、使うキッチンと、ばばがパソコンをする場所くらい冷やせたら良いんだけど。

真夏は、お客様がいらしても扇風機2台をガンガン回すしか無い。

自宅なら、四方の窓を開け放つだけで、自然の風が入るし

午前中なら、ベランダ?に出てティータイムも可能なのだが仕方ない。

今も、足下から扇風機を回しながらパソコンに向かっているばばです。

さて、我が家、老人ふたりなので、食事には気をつけなければならない。

じじは、元々野菜さえあれば、肉はほんの少しあれば良いという食生活。

ばばがじじと結婚してすぐ、じじ父が「ばばちゃん、野菜を沢山食べなさいよ」と

言ってくれた事、40年以上経った今も忘れられない。

義父は自分で野菜も沢山作っていて、ばばにも沢山分けてくれていた。

ばば自身、肉はあまり好きで無いので、我が家の食卓は毎日野菜中心。

今の時期は、友人知人から野菜を沢山頂くので

スーパーへ行っても、買うのはカボチャ、小松菜、冬瓜、キャベツなど。

で、野菜の他、朝は果物もあれば良いなと、リンゴやバナナを買う。

たまにブドウも買うのだが、先月だったかなぁ?

少し前まで1パック400円ちょっとで買えたブドウを買おうとコーナーへ行った。

そこで目を疑った!

ブドウの種類が変わっていて何と、1パック2980円!!!

わぁ!!と思い即、諦めた。

高級品種だったんだね、きっと。

ブドウやリンゴは今が旬では無いし、リンゴも1個200円以上。

だから、その日は小さめのバナナを1房だけ買って帰宅。

リンゴとバナナと、頂き物のスイカがあるから、我が家では充分過ぎる。

ばばは、貧乏根性なのかなぁ?2980円のブドウ・・・消費税を加算したら

3000円以上・・・・この値段で、じじの好きな肉が買えるし

プラス他の食材も、結構買えるなんて思ってしまって(笑)。

そうそう、コロナが全国的に報道され始めてから、

島では関係ないだろうけどと思いつつも、家から出る時は必ずマスクを付ける。

その上、今の時期暑いので、帽子も被る。

そのままお店に入ったら、顔がはっきり分からないものだから

よく人間違いをしてしまう事がある。

友人だと思って声をかけたら、全く知らない人だったり

つい先日は、ばばを顔見知りの方だと思ったのか、

先方から会釈をして近づいて来た。

ばばも、???と思いながらも会釈は返したが、友人、知人では無いような・・・。

その方も、「あれ?違う」と気づかれたのか、近くまで来てから

「ごめんんさい」と、ばばの前を通り過ぎて行かれた。

こういう事が数回あって、ちょっと笑ってしまったり・・・

今、買い物に行く時も、車に乗って運転している間はマスクを外し

お店とかに入る時は、必ずマスクを付けているばば。

ほんの5分位でも、普通のマスクだと暑い!

車に戻ってマスクを外すと、口の周り等、汗をかいている。。。。

じじは、出歩くのが無人の海岸とか、川の畔、森の中なので

「マスクは要らない」って言っているけど、ばばはお店など行くから仕方ない。

早く、マスク無しで過ごせる日常が戻って来て欲しいな・・・・

そうそう、6月8日に種を蒔いたイッペー。

一月以上経った今の状態です。

イッペー一月後

移植出来るまで成長するのは秋頃かなぁ?と思いつつ、毎日観察している。

ばばは、写真の倍位、発芽したのだが、同じ日に種を蒔いた先輩が

「私のは1本も芽が出ないのよ」と言われたので、十数本は土を付けた状態で抜いて

「では、これを育ててみて下さい」と上げた。

このイッペーって、苗で買った友人が言うには「1本、2500円で買ったのよ」って。

へぇ〜〜だったら、ばばの蒔いた種が移植できるまで順調に成長したら

少なくとも5万円???

我が家の庭には、多くても3本しか植えられないだろうから

残った苗木はどうしよう?

(5万円の臨時収入?エヘヘヘヘってほくそ笑んでいるばば)

上手く育つかどうか、分かりもしないうちから「捕らぬ狸の・・・なんとやら」ばばです。

それよりも、万が一、上手く成長して移植しても、花が咲くまで何年かかるんだろう?

10年?

いや、2,3年では咲いて欲しい!

じじとばばが元気で、綺麗な花を観賞できる年齢であるうちに・・・・

ぜひ、ぜひお願いします!

って、誰にお願いしているのかな?ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月10日(金)天気 曇/晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 80%(室内)(午前6時21分計測)


オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年7月8日、11:35 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 7月10日(金)天気 曇/晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 80%(室内)(午前6時21分計測)



今朝の夜明けは曇空だった!

天気は回復していきそうだ!

先日和瀬池駐車場で、オキナワチョウトンボを撮った。



オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。


タカブシギの採餌






(2020年7月8日、11:31 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇