カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年7月の記事 >>
07/21(火) 18:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(火) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(火) 08:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(月) 14:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(月) 10:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年7月の記事一覧

時は止まらない

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月21日(火)晴れ

今日は焼け付くような陽ざしの徳之島でした。

18日夕方、悲しい知らせがあった。

幼い頃からお世話になっているお兄さんがお亡くなりになったと。

今は亡き、ばば兄と同年配で、兄亡き後、色々な面からばば両親を支えて下さったお兄さん。

地域のためにも色々な面で頑張って下さったY兄さん、

仮通夜、本通夜、告別式と沢山の方が参列下さり、

兄さんの人徳の大きさを感じた4日間でもあった。

実家集落へも2日間通ったが、集落でお悔やみとかあった時は

女性の方々が協力して、お茶の準備や色々手伝っている姿を見て

「結い精神」が未だに残っているなぁと、あらためて感じた。

ばばが子どもの頃から、「屋根の葺き替え」「田植え「稲刈り」「キビかさぎ(サトウキビ伐採)」

等々、集落中が協力し合っていた。

そして、豊年祭とか十五夜祭りとか、お正月行事なども

準備から開催、後始末まで集落総出で協力して賑やかに開催されていた。

あれから半世紀以上・・・・・

集落の小・中・高校生の数も激減し、若い青年達の数も減り

ここ数年は「集落の生き字引」と尊敬されていた先輩方も

次々とお亡くなりになって、寂しい限りである。

「コロナ禍」で、自粛、自粛の昨今だが、Y兄さんの葬儀には町内外から

多くの方々が参列して下さった。

ばばも、最近数ヶ月は、火葬場まで行く事は全く無かったが

今日、久しぶりに行くと、途中の道路が広くなっていたり、

しばらくの間で、色々変わっていてビックリした。

朝9時過ぎから、夕方3時過ぎまで、Y兄さんとの最後のお別れをして、

終わってから、実家のお墓参りもしてきた。

お墓から、周囲の景色を眺めながら

「いつまで、この山や川、畑のある風景が見られるんだろう?」と思った。

東天城中学校

※この画像は、実家集落では無く、ばばの母校の小学校です。

時代と共に変わりゆく、故郷・・・・

実家へ寄っても、両親もいない、兄弟姉妹もいない

同級生も、ほんの数名しかいない。

風景もどんどん変わっていて、2日前も寂しい風景を見た。

ばばが小学生の頃は、水道が無く、泉までバケツを担いで水を汲みに行っていた。

水を汲んで来なければ、飲み水も無い。

否が応でも、子ども達はバケツ2個に泉から水を汲んで担いで

何回も何回も家と往復した。

大きな松の木の下の坂道・・・

松ぼっくりが落ちていたなぁ・・・・

ばばの大っ嫌いな「松毛虫」と呼んでいた毛虫も道路に落ちてきていて

2個のバケツを担いだまま、その毛虫を避けて歩くのは大変だった。

嫌でも、家の水瓶がいっぱいになるまで水を運ばなければならなかったし

避けたつもりの毛虫を踏みつけてしまった時は、飛び上がるほど嫌だったが

担いでいる水を零したらいけないので、我慢して酒見落ちを上り続けた。

苦しい思い出しかない、集落の外れにあった泉。

その泉への下り口が、今では草藪になり、誰も足を踏み入れなくなって

大分長い年月が経っているような恐ろしいほどの荒れ地になっていた。

ばばが子どもの頃は周囲に畑も、田んぼもあったけど

今は、その面影さえ見つけることが出来ないほど荒れ果てている。

後10年後・・・・実家集落は、どのようになっているんだろう?

ここ数年は、お墓参りで実家集落へ行くたびに

何とも言われぬ寂しさを感じてしまうばばです。

今日は夕方になって、このブログを書いていますが

なかなか文もまとまらず、昨日に続き、取り留めもなく・・・ごめんなさい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月21日(火)天気 晴 室温 29.9℃ 外気温 28.3℃ 湿度 68%(室内)(午前6時45分計測)


 先日、大瀬川河口にカワセミが採餌に来ていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年7月2日、10:26 徳之島町大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月21日(火)天気 晴 室温 29.9℃ 外気温 28.3℃ 湿度 68%(室内)(午前6時45分計測)


 昨日、気象庁から梅雨明け宣言が出された。

太平洋高気圧に島は覆われ、真夏日になっている!

 先日諸田池でカワセミが採餌をしていたのでアップします。



どうやらこの日のここでの収穫は無かったようで、ただの水浴びだったかもしれませんね。


カワセミの採餌






(2020年7月4日、11:09 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

念には念を入れ・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月20日(月)晴れ

今日、奄美地方の梅雨明けが発表された。

これまでで一番遅い梅雨明けで、梅雨期間71日というのも、過去最長記録だって。

これまで、梅雨明け宣言があってから、雨が続くこともあったけど、今年はどうかな?

数日前など、夜の室温が34度あったけど、これから何処まで上がることやら。

色々対策をして、夏バテしないように乗り切っていかなくちゃ!

我が家で一番元気なのは?????

ゴーヤ

※有難いことに、何一つ手入れもしないのに、次から次へと実るゴーヤ。

  画像だけでも、5,6本見えますか?今日現在、桜の枝の間に20個位実が付いています。

昼食を終わって、パソコンの前に座っていたら

2階からじじが「ばばの好きそうな番組しているよ〜」と呼ぶので

「何、何?」と上げって行くと,FMラジオで、ばばが好きそうな音楽番組をしていた。

じじが聴けるように設定してくれたら、「海」関係の曲が色々流れてきた。

「海」関係の歌が終わると、今度は「下町の太陽」とか懐かしい曲が流れてきた。

最近の音楽は全く分からないが、青春時代に聴いた曲は今でも懐かしく

口ずさむことがある。

懐かしい曲を聞きながら、ブログを書き始めたばばです。

ばばは、オッチョコチョイな上に心配性と、自分でも思っている。

外出する時、戸締まりをしたのに、何回も戻って確かめたり、

車のカギも閉めたと思いつつ、何度も確かめたり・・・・

過去、「カギが閉まっていなかった」という事は、一度も無いんだけど。

ばばの友人達が、お通夜などに行く時、斎場に着いてから

香典を取り出し、明かりに空かしてお金が入っているか確かめたりするので

「ばばだけでは無いんだ」と、ちょっと安心したりも。。。。

最近、ばばもラインが出来るようになった。

詳しい事は全く分からないが、来てメールの返事をする位。

ラインって便利で、顔を見ながら話すことが出来る機能もあるんだね。

たまぁにだけど、娘達からライン電話が来る。

昨夜、じじのスマホにライン電話があり、お互い顔を見ながら暫くお喋り。

離れていたら「元気かな?コロナ大丈夫かな?」とか、常に気になるが

元気な顔を見て一安心。

4人で話しながら、画像に色々加工できるというアプリを使って

自分達の画像に動物の耳を付けたり、ヒゲを生やしたり、カツラ?を被せたり

外面を見ながら、大爆笑。

まさかこんな事が出来る時代が来るとは、20代の頃も想像さえ出来なかった。

電話を持ち運べる時代が来て、その電話で写真撮影も出来て、

色々なお金の支払いも出来て、メモも出来て・・・

今のスマホの機能には驚くばかり。

10日ほど前、固定電話買い換えたことブログに書いたけど、

まだ使いこなせない。

前の電話機は電話帳機能や着信機能、発歴。着歴などから色々な事が出来たけど

新しい電話機では、電話帳機能さえ上手く登録できず

取扱説明書を見て四苦八苦中。

不必要なのに、いちいち音声が出たりするので、それも消したり・・・・

まぁ、電話を受けて、発信できて・・・このふたつの機能さえあれば良いし

今の状態で困ることも無いけど・・・・

時間をかけて、最低限の設定だけはしていこうと思っている。

ばばは、新しい器械などに対して、ちょっと恐怖心?苦手感?を持ったりするので

じじが「人間が器械を使うんだよ、怖がる必要は無いよ」と言うけれど

器械音痴だからねぇ・・・ばばは。

時間をかけて、少しずつ勉強します。

取り留めの無いブログだね、ごめんなさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 7月20日(月)天気 晴 室温 32.3℃ 外気温 32.3℃ 湿度 68%(室内)(午前10時13分計測)



 島で繁殖している留鳥で、山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年7月3日、10:281 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバトの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月20日(月)天気 晴 室温 32.3℃ 外気温 32.3℃ 湿度 68%(室内)(午前10時13分計測)


今日は本格的な夏到来だ!

今日から真夏日を超えて猛暑日にアップしそうだ!

 先日諸田池沿道でリュウキュウキジバトが羽繕いをしていた。



 島で繁殖している留鳥で、山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。


リュウキュウキジバトの羽繕い






(2020年7月3日、10:281 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇