カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年7月の記事 >>
07/13(月) 07:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/13(月) 07:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/12(日) 13:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/12(日) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/12(日) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年7月の記事一覧

大変だぁ〜嘘の名前教えちゃった!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月13日(月)晴れ

今日も最高の晴天だけど、暑くて、暑くて・・・と内心文句言いつつ(誰に?)

朝から張り切っているばばです。

じじがテレビ、ラジオ体操をしながら「ばばも体操やれよ〜」って言うのを聞き流し

階下へ行き、朝食の準備。

その後、洗濯をして、ゴミ捨て、洗濯物を干して、菜園と花壇の水まき、空き地の除草剤撒き。

お米を洗って昼ご飯の準備、もう一度花壇を見回って・・・

朝2時間足らずの間に、できる限りのことはやって、しばし休憩。

2回目花壇を見回った時、嬉しい発見!

何と、先月株分けしたサクラランに花が付いている!

2年前だったかなぁ?じじ友人のKさんから鉢植えでいただき、ずっと育てている。

頂いてからクチナシの枝に下げて、反日陰で育てているが

一昨年も去年も、花を1輪咲かせ、心穏やかにしてくれた優美な花。

今年は1輪花が咲き終わった時点で、鉢いっぱいに広がり下に下がってくる蔓も気になり

思い切って株分けをしたのが、5月末だったか?6月初旬だったか?

しっかり根付いてくれたようで、株分けしたものに、1輪ずつ花を咲かせてくれそうだ。

1輪は花弁が蝋細工のような感じで、別の方は、まだまだ堅い蕾という感じ。

サクララン

日々、楽しみに観察を続けます!

ばばは、植物好きだった父の影響を少し受けているのか?

失敗も多いけど、植物を育てるのが好き。

知らない植物を見つけたりしたら、じじに名前を教えて貰ったり、ネットで調べたりもする。

昨日まで知らなかったことが分かると、嬉しいものね。

で、ばばの先輩友人は、ばばが「植物の名前をよく知っている」と思っているらしい。

一昨日夕方、先輩のお家に行ったら「ばばちゃん、その下げてある花、

友人の所から貰って来たんだけど、友人も名前が分からないの。

それで、私がばばちゃんなら分かるかも知れないと思い、

友人に私の友達で花に詳しい人が居るから、聞いてみるね」と言ったらしい。

植物育てるのは好きでも、花の名前なんて、殆ど知らないばば。

さぁ、ばば責任重大!

目の前に下がっている花は花茎にの両側に赤っぽくて細い蕾が対で10個以上付いている。

何故か「極楽鳥花?」と口から出てしまい、友人はメモまでしちゃった。

でも、口から出した次の瞬間から「違うよなぁ・・・」とぴう違和感が。

帰宅途中の車中でも、帰宅しても、花の名前が気になってたまらない。

極楽鳥花は、極楽鳥と似た花の形はしているが、ひとつの茎の先の方に

1個しか花は付かないはず・・・・だから絶対、あの蕾は極楽鳥花では無いと確信した。

そう確信したら、もし先輩がばばのせいで友人に嘘の名前を教えてしまったらどうしよう?

と、心配でたまらなくなった。

昨日昼になっても、正確な名前は分からず・・・・・

3時過ぎには先輩の家に行かなくてはならない。

それまでに何とかしなくちゃ!と思いながらシャワーを浴びようと浴室に向かう途中

「水芭蕉」という名前が閃き、すぐ、パソコンを起動した。

検索しても、水芭蕉は花色も白いし、全くの別物。

すると、何故か今度は「芭蕉科の植物」という言葉が浮かび調べたがダメ!

四苦八苦していると、今度は何故か「花芭蕉」という言葉が閃き検索した。

そしたら、先輩の家に下げてあった物と同じような写真が出てきた!

やったぁ!!!!!す〜〜っと心が軽くなった。

そこで、確認のため、じじにも花芭蕉の写真を見せると

「ちょっと待って!それ、僕何枚も撮ったことがあるから詳しい名前分かるよ」と言う。

ばばは「もう、良いよ。花芭蕉という植物の仲間って教えようと思う」と言ったら

「そんなに時間かからないから、ちょっと待ってて」と、自分の写真集で調べ始めた。

そして、ついに正解が出た!

「ウナズキヘリコニヤ」!

ややこしい!言いにくい!・・・じじがメモまでしてくれた。

ばばは、そのメモを持って先輩の家に行って渡し、無事一件落着でした。

さすが、10年以上、島の彼方此方で動植物をとり続けているから

分かったんだね、じじ、ありがとう〜〜〜

ちゃんと、憶えるからね「ウナズキヘリコニヤ」って。

ウナズキヘリコニヤ

※画像はネットからお借りしました。

夕べから今日お昼間で、食事の度、じじに「昨日の花の名前、何だった?」

と確認しているが、今のところ、じじは毎回、ちゃんと言える。

ばばは何かこじつけないとすぐ忘れるから

「頷きながら、ヘリコプターで 古仁屋に向かう」という文章で

「ウナズキ ヘリ コニヤ」と憶えることにしたが

さて、いつまで憶えていられるかなぁ?

手帳にもしっかりメモしておこう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月13日(月)天気 晴 室温 29.9℃ 外気温 29.1℃ 湿度 73%(室内)(午前6時20分計測)


ここには、先日諸田池で撮ったバンの幼鳥をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年7月8日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの営巣

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月13日(月)天気 晴 室温 29.9℃ 外気温 29.1℃ 湿度 73%(室内)(午前6時20分計測)


今日も暑い一日になりそうだ!

 先日諸田池でバンが営巣をしている様子を撮った



例年この場所で営巣をする。

おそらく二番子の為の営巣であろう。


タカブシギの採餌






(2020年7月10日、9:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ツマ」に書いた?、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月12日(日)晴れ

今日も暑い、暑い徳之島です。

朝、見回りはしたけど、花壇に水をかけないで、昼食後外を見てビックリ!

過日、お花屋さんが下さった、名も知らぬ植物が、シナ〜〜っと萎れて垂れている。

朝のうち、暫くは陽も当たるが、今は陰になっている場所に置いてあるのに、

午前中の陽ざしが強すぎたのかなぁ?

ついでに、根元の土を触ってみると大分乾いている。

慌てて、ボウルで数回、水をかけた。

それから、花壇の方も見たら・・・・・

雑草

まるで、ばばが来るのを待っていたかのように、1輪咲いていたピンクの花が

花の下の方から茎を離れ、正にフワ〜〜〜っと半回転し、

舞うように近くのゲンペイカズラの上に落ち、その後、更に反転して縁石の上に・・・・

雑草2

美しいシーンを見せてもらった。

お花さん、ありがとう。

さて、これからは、又々、おバカ話。

今朝もいつもと同じようにラジオを聞きながら朝食。

すると「○○に書いたラブレター」という曲が流れた。

曲名の紹介を聞いて、じじが「妻に書いたラブレターかぁ。

僕は2回書いたかなぁ」と言った。

えっ?ばばは、結婚後、じじからラブレターなんか一度も貰っていませんけど。

どなたに、ラブレター2通、書いたの?

曲紹介で「砂に書いたラブレター」と言ったのに、

じじは「妻に書いたラブレター」と聞き違えたみたいで、朝から大爆笑!

文章書く事、大嫌いと公言している(もしかして?ばばの前でだけ?)じじが

ラブレターなんか書く事、99,999999999%、いや、100%無いとばばは思うよ。

おバカ話をして笑う前に、ばばは、じじのいない所で、

思いっきり両手をまっすぐ上に上げてみた。

「肺炎球菌ワクチンのせいで手が上がらなくなった」と

長い間、ワクチンを憎んだり、接種したことを後悔していた、ばばだけど

今は、ワクチンを接種した左腕も、正常になったかなぁと思えるほど

動かしたり、上げたり出来るようになった。

一時は、高い所に手が伸ばせないし、上に上げた手が左手だけ

どうしても耳から大分離れた状態で、その上、時々、上腕に鈍痛もあった。

でも、やはり、時間が解決してくれたようだ。

お昼ご飯の後、じじの前でも両手を上げて見せ「もう、同じ高さに見えるでしょ」

と言ったら、「やはり左手の長さが少し短く見える」って。

続けて「加齢のせいで、これから手も足も、短くなっていくかもよ」って。

そうだよね・・・嫌だけど、時間は止まってくれないし、体型はじめ、

色々変わっていくだろうな・・・と思うと、不安ばかりが増す昨今だけど

毎日、なるべく楽しいことをして、しっかり食事もして

おバカな話しもたくさんして、過ごしていけますように。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月12日(日)天気 晴 室温 27.2℃ 外気温 28.6℃ 湿度 69%(室内)(午前6時19分計測)


 ヒバリシギは旅鳥で、この池では例年一羽から数羽がよく見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年7月11日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 7月12日(日)天気 晴 室温 27.2℃ 外気温 28.6℃ 湿度 69%(室内)(午前6時19分計測)


 最近、島はスッカリ真夏の日差しになってきた。

これからは猛暑が続きそうだ!

昨日は諸田池に久しぶり「ヒバリシギ」が渡来していた。



 ヒバリシギは旅鳥で、この池では例年一羽から数羽がよく見られる。


タカブシギの採餌






(2020年7月11日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇