カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年8月の記事 >>
08/21(金) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(金) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(木) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(木) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/19(水) 14:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年8月の記事一覧

カイコウズの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月21日(金)天気 晴 室温 29.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 63%(室内)(午前6時56分計測 )



 先日は徳之島町総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。
 カイコウズは、鹿児島県の県木(昭和41年指定)に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月3日、11:21 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの親子

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月21日(金)天気 晴 室温 29.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 63%(室内)(午前6時56分計測 )



今日も暑い一日になりそうだ!

昨日は諸田池でバンの幼鳥が親鳥に寄り添って甘えている風景を撮った。




アオアシシギの羽繕い






(2020年8月20日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いつかなぁ?見る事が出来るかなぁ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月20日(木)晴れ

今日も青空が美しい徳之島です。

室温33度からのスタート。

ばばは、今日も朝からやる気満々で、

朝食後、すぐに裏の空き地に除草剤撒いて来た。

その後は、お粥を炊いたり、昼食の準備をしたり

自宅へ荷物を運んだり、自宅から荷物を運び下ろしたり動きっぱなし。

そう、そう、昨夜気づいた!

今年は、夜、蛙の鳴き声が聞こえないねと話していたんだけど

夕べは結構賑やかに合唱していた。

今年の初合唱。

これから暫くは、ばばも蛙と一緒に夜な夜な合唱でもしようかな?

って、ばばが歌い出したら蛙も逃げるかな?

それとね、これは今朝、気づいたんだけど

菜園の横にある、カニさん宅、母屋入り口が大分大きくなっていて

偶然、入り口まで出ていた親ガニ?が見えたよ。

と言っても、片側の足だけだったけど・・・

本当は、外に出ようとしていたかも知れないけれど

ばばの足音で、さっと穴の中に引っ込んでしまった、残念!

写真が1枚撮れたら良いんだけどなぁ・・・・

カニのうちを訪問する時は、抜き足、差し足で、そっと近づかないとね。

話は変わって、昨日、ある知人宅へ行った。

色々お喋りしているうちに、ばばの車のダブルパンク話や、

数年前、に不思議な現象の事を話していたら、

その知人が「私もね、もう大分前だけど、夜の11時頃かなぁ?

車に母を乗せて走っていたら、急に車の下から石がぶつかるような音がして

何だか怖いなと思いながら帰宅した事があるのよ」と言った。

車の底に小石が当たるような音・・・

後で周囲の人達に話してみると、その時間帯、竜巻があって

その影響だろうって・・・・

そう言えば・・・何年か前、徳之島で竜巻があって

車や民家に被害が出た事があったなぁ・・・・と思いながら聞いていた。

色々な事があるんだね。

これからも、車に乗る時はタイヤの点検も、ちゃんとしようと思っているよ。

知人の家で用事を済ませ、昼過ぎ家に帰る時、気づいた事があった。

過日、イッペー、イッペーと夢中になっていた頃

我が家からもほど近い場所に、イッペーの苗木が3本あるのに気づいた。

道路と個人宅のブロック塀の境目に生えていたんだけど・・・・

その事を、親しい友人2人に話した。

そしたら、ある日、友人のひとりが、その苗木を引き抜こうとしたんだって。

なかなか抜けず、これ以上引っ張ったら切れてしまうと思い

そのままにして置いたって。

ところが、昨日、その苗木のあった場所を見ると、1本も無かった。

他の雑草も綺麗に抜かれていた。

その事を又、友人に話すと「先日、ボランティア活動があったでしょ、

その時、誰かが引き抜いたのかもね。

ばばちゃんと、2人にとっては貴重な苗木だけど

何の苗木か分からなくて、ただの雑草、雑木と思う人が多いはずだからね」って。

イッペーの苗木って、植えて、何年後位から花が咲くんだろう?

ばばと友人、同日に種を蒔いたイッペー、発芽はしてもなかなか大きくはならない。

イッペーの苗

酷暑続きなので、移植するにしても、雨が降った後が良いかなぁ?とか

もう少し大きくなってからが良いかな?等と思っている。

移植して、5年後位に花が咲いてくれるなら良いけれど

10年以上経ってからだと、友人もばばも、大分高齢になっている。

「2人が元気なうちに花が見えるかねぇ」と友人が言うので

「ぜひ、一緒に花見をしましょうよ」とは言ったものの・・・・

友人宅には、もう、綺麗に花を咲かせてくれるイッペーの木があるから

今回発芽した苗は、友人にあげようかな?と話している。

木が結構大きくなるから、もう、大きくなる木は植える場所が無いかも・・・って。

ばばの場合、場所は?うぅ〜〜ん、大丈夫かな?

それより先ずはうまく移植出来るかどうかが問題だ。

そろそろ、少しは雨が欲しいなぁ・・・・

今の時期、台風でも来ないと、雨も降らないのかなぁ?

雨は欲しいけど、台風は嫌だなぁと思っている、身勝手なばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月20日(木)天気 晴 室温 28.9℃ 外気温 29.3℃ 湿度 62%(室内)(午前7時05分計測 )


 昨日は、諸田池で、アオアシシギが羽繕いをしていた。

 このアオアシシギは先日アップした3羽の片割れなのか新しく渡来してきたのかはわからないが、島へは夏場でも旅鳥として少数が渡来してくる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月19日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月20日(木)天気 晴 室温 28.9℃ 外気温 29.3℃ 湿度 62%(室内)(午前7時05分計測 )


 今日も島は太平洋高気圧に覆われて暑い暑い、炎天下の天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池で、アオアシシギが羽繕いをしていた。



 このアオアシシギは先日アップした3羽の片割れなのか新しく渡来してきたのかはわからないが、島へは夏場でも旅鳥として少数が渡来してくる。


アオアシシギの羽繕い






(2020年8月19日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

電話が鳴った!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






8月19日(水)晴れ

ブーゲンビリア

我が家の固定電話が故障し、ばばの車のタイヤが

同じ日に2個パンクし「何だろう?これは・・・」と思っていた。

2日前の昼、電話が鳴った。

おっ!普通に電話が鳴っている。

「電話が鳴る」と言う事は?きっと電話会社から

「修理が終わりましたよ」という連絡の電話かと思った。

そこで、電話に近いじじが受話器を取った。

そして、「○○さんですか?」と、聞き返している様子。

その後すぐ「妻に替わりますから」と言って、ばばに受話器を差し出した。

「どなたから?」と聞いても、じじの全く知らない人らしい。

受け取った受話器を耳に当て「替わりました」と言うと

相手の方は「お久しぶりです。Kです、分かりますか?」と。

Kさん・・・すぐ分かった。

40年近く前、勤務していた職場での教え子,Yちゃんのお母さんからだった。

しばらく、話した後「娘と替わりますね」と仰った。

そして「ばばちゃん、Yです」と・・・・・

40年近く前に担任した、Yちゃんが、わざわざ電話をくれたのだ。

「憶えていますか?」とYちゃんから聞かれたので「分かるよ、分かるよ〜」と答えた。

瞬時に当時のYちゃんの可愛い顔が浮かぶ。

Yちゃんのお父さんのお仕事の関係で、鹿児島から転校してきて

3年位、徳之島で暮らし、又、鹿児島へ帰って行ったYちゃん。

Yちゃんが「私、いつも、放課後は、ばばちゃんの横に座っていましたよね〜」とか

「放課後、一緒に作文書いたりしていましたよね」とか

当時の事を話してくれた。

聞いているうちに、当時の事が色々思い出された。

電話をくれた日、Yちゃんは、お家の整理をしていたら

ばばと一緒に過ごした当時の「手紙?」が出てきたそうだ。

3月25日の日付で、ばばがクラスの子全員に手紙を書いて

ひとりひとりに渡して、その学年度の「お別れ会」のようなことをしたらしい。

ばばは、その事は全く記憶に無かったので、ビックリした。

「夏休みには泊まりがけで遊びにいらっしゃいね」と

いうようなことも書いてあったらしい。

今なら、上から注意されるかも知れないけれど

ばばが教員になって、初任校では教え子ちゃん達を車に乗せて

ドライブしたり、週末には実家へ泊まりがけで遊びに誘ったりしていた。

この当時の教え子ちゃんで、島にいる子も数名いて

ばばを、まるで親戚のおばちゃんのように慕って、

年に数回、我が家に寄ってくれたりもする。

Yちゃんは、ばばが結婚してすぐの頃、担任した子。

数年徳之島で暮らした後、又、お父さんの転勤で

鹿児島へ帰って以来、一度も会ってはいないが

ふと、ばばの事を思い出して、電話をくれるなん・・・・・本当に有難い。

まだまだ初心者、未熟な担任だったばば、

保護者の方にも沢山助けて頂いた。

子ども達に「教える」と言うより、「子ども達に色々教えて貰った」

「子ども達から学ばせて貰った」という思いが、退職した今でも強い。

Yちゃんの住所も教えて貰い、私の住所も教えた。

少し落ち着いたら、ゆっくりと、Yちゃんに手紙でも書いてみようと思っている。

一昨年は、Yちゃんと同年代のSちゃんのお母さんと出会った事から

Sちゃんとも年賀状や手紙のやりとりが続いている。

数ヶ月前には、スーパーで同じくYちゃんや、Sちゃんの同じ学校で担任した

H君のお母さんとバッタリ会って、その後、H君とも会えて・・・・

何十年も前の教え子ちゃん達との再会?が続いている。

今でも「ばばちゃん、ばばちゃん」と言ってくれる教え子ちゃん達に対し

当時の未熟な自分を恥じ入るばかりのばばだけど

でも、立派な社会人に生長している教え子ちゃん達の声を聞いたり

話したり出来る事は、何よりも嬉しい。

故障した電話が直って、その最初の電話が

思いもかけない40年近く前の教え子ちゃんとは!

ばばにとって最高のサプライズでした。

いつか、Yちゃんと会える日が訪れると良いなぁ・・・・

※ 画像は記事とは関係なく、暑さの中で頑張って咲いていた

  ブーゲンビリアです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇