カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年8月の記事 >>
08/15(土) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/14(金) 13:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/14(金) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/14(金) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/13(木) 18:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/13(木) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年8月の記事一覧

ナマコ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月15日(土)天気 晴 室温 28.6℃ 外気温 29.0℃ 湿度 60%(室内)(午前6時59分計測)


 今日も島は太平洋高気圧に覆われて、暑い暑い真夏日になりそうだ!

 昨日は久しぶりに神之嶺小学校の下にある砂浜の綺麗な海岸へ行った。



期待した題材は見つからず、珊瑚礁の溜まりで「ナマコ」を撮った。


ナマコ





(2020年8月14日、10:50 徳之島町神之嶺海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

おだやか

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月14日(金)晴れ

今日も暑い、暑い徳之島です。

母間の海

今月6日に撮った、母間集落の海。...穏やかですね。

お盆2日目、庭いっぱい洗濯物が揺れている。

早いとこ取り込まないと、洋服が日焼けしてしまうyかな?と気になりつつ・・・・

お盆には、おはぎを作るという事を、知ってはいるが

いつ作るのか?はっきり分からない。

だから、今日、お昼前からおはぎを作り、ご先祖様に供えた。

おはぎと言っても、ばばは自己流で、餅米を炊いて、

まず、ラップを使って、小さめの俵形おむすびを作り

その後、おむすびの片面だけに餡子をのせて、ラップで形を整え、完成。

ご飯に、餡?って、思うけど、思い出せば・・・・・

ばばが子どもの頃、畑仕事の後だったか?おむすびと黒糖を

一緒に食べていたような気がする。

実家では、お盆に、おはぎを作っていた記憶は無いなぁ・・・・

おはぎ作っても、今は、じじが食べてくれるだけ。

ご先祖様に供えていた、おはぎ、昼のじじのおやつにしようかな?

話題は変わるけど、最近のばば、変。

自分でも、分かる位、変・・・と言うより、おかしい。

色々と無意識で行動している気がする。

数日前、寝る前に歯磨きをしようと、歯ブラシに歯磨き粉を付けた・・・・

つもりが、何と、洗顔料を付け、一瞬、歯ブラシを口の中に入れてしまった。

ハッと気づき、うがいを何回もしたけど、

気のせいか?ちょっと口の中がヒリヒリするような・・・・

この時は、横にじじもいたけど、あきれ果てていた。

と思えば、お風呂で髪の毛を洗おうとシャンプーを付けたつもりが

洗顔料を髪の毛に付けてしまった。

暑さのせいにしてはいけない、とすれば加齢のせいにするしかないか・・・・

って、何処までも、責任逃れをしている。

実家の母が母が「子ども笑うな、来た道じゃ。年寄り笑うな、行く道じゃ」と

言っていたが・・・・

実家の両親も、じじの両親も、今のばばの年代は、しっかりしていた。

今のばばを見たら、両親は、何と思うだろう?

奇しくもお盆2日目、仏壇の前に飾った、両親の写真の前で、

気恥ずかしい思いをしているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウサギの舞

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月14日(金)天気 晴 室温 31.3℃ 外気温 31.5℃ 湿度 70%(室内)(午前8時05分計測)


 昨日は丹向川河口近くで「チュウシャクシギ」採餌に来ていた。

サギの仲間は良くこのような舞をしながら餌を捕る。

そのときは、必ず周辺には小魚が群がっている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月13日、10:13 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウサギ の採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月14日(金)天気 晴 室温 31.3℃ 外気温 31.5℃ 湿度 70%(室内)(午前8時05分計測)


今日も島は太平洋高気圧に覆われて蒸し暑く晴れた天気になりそうだ!

 昨日は丹向川河口近くで「チュウシャクシギ」採餌に来ていた。



サギの仲間は良くこのような舞をしながら餌を捕る。

そのときは、必ず周辺には小魚が群がっている。


チュウサギ の採餌





(2020年8月13日、10:18 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

分家?他、達成!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月13日(木)晴れ

今日はお盆初日。

親しい方々で、今年、初盆を迎える方々のお宅へ行き

お供えをして、お線香を上げる・・・・これが島の(ばばの実家集落)ならわし。

今年、ばばが行かなければならないお家は3軒。

初盆のお家を回った後、実家のお墓へ行き、ご先祖様をお迎えし

帰りがてら、じじ家のご先祖様をお迎えして帰宅。

今日は、お迎えして来たご先祖様に、まずお茶をお供えする。

しかし、これは、ばばの実家方式らしい。

現在住んでいる地域では、お茶を上げた後、おはぎをお供えするとか。

2日目のメインは「グンジャ餅」という2層になったお餅を供えるそうだ。

グンジャとは鯨の事で、鯨の外見のように白と黒、白糖と黒糖で

2層に作ったお餅を「グンジャ餅」と言うらしい。

3日目は素麺かうどん、そしてお団子がメインらしい。

じじ両親は本家では無かったので、お盆だからと

義母が特別な物を作っていたという記憶は無い。

本来なら、伝統的な食べ物とか作って昔からの習慣通りに

ご先祖様をおもてなししなければならないのだが

色々な物を準備しても、結局、実際食べるのは、じじとばばだけ。

だから、余計な物を作らないと決めた。

自分達が食べる食事をご先祖様にもお供えしようと。

数年前までは、お盆と言えば「むしこ菓子」という型菓子が

お店の大量に並んでいた。

色とりどりの果物や蓮の花などが模られた米粉?のお菓子。

子どもの頃、おやつが乏しかった頃は、一番美味しいと思っていた型菓子だが

ここ10年位は買った事も無い。

今年など、お店でも、ばばが気づかなかっただけかも知れないけれど

型菓子はあまり見かけなかった。

果物のセットはいくつか見たけれど。

さぁ、今夜から、じじ家、ばば家のご先祖様と一緒に過ごします。

ある先輩が「今日はおはぎを供えるのよ」と教えてくれたけど

あんこの準備が出来なかったので、明日のお昼に

おはぎを作って供えます。

順番が違っても、真心込めて作ってお供え出来れば良いかなぁ・・・・

今日、お墓へ行って感じた事。

一昨日まで雑草が生え放題だったお墓も、

雑草が抜き取られ綺麗になっていて、気持ち良かった。

又、男の子が(青年?)ひとりで、広いお墓の掃除をしていて感心した。

ご両親の代わりに、頑張っているんだなぁ・・・と思った。

さて、さて、話題を変えて・・・

我が家の?カニさん、ついに分家が始まったみたい。

今朝、のぞきに行くと、何と!今までの穴の横に小さな穴が2つ、3つ・・・・

分家?

今までの穴が狭くなって、新しいお家を作るのかな?

親ガニが子ガニの爲に穴を掘っているのかとも思ったけど

もしかしたら?子ガニ達が自分で穴を掘る練習をしているのかな?と思ったり・・・

でも良いよなぁ・・・

約20センチ四方位に、親子一緒に住めるなんて・・・・

ばばの妄想は、ますます膨らんでいるよ〜

カニ穴の観察?、ゴーヤー収穫と毎日が楽しい〜

でもね、ついに、ゴーヤは今日で収穫終わりかも。。。。。

まだ、花が咲いているから数週間後には、又収穫出来るかも知れないけれど。

それにしても、約2ヶ月、何十個?のゴーヤを収穫した事か。

100個位は収穫出来たかも知れない。

去年のこぼれ種から発芽し、桜の木やデュランタをすっぽり覆うほど

どんどん生長して、次から次へと立派な実を付けてくれた。

ゴーヤの生命力って凄いなぁ〜

ありがとう〜の気持ちを込めて、追肥しようかな?と思っている。

そうそう、生命力と言えば・・・

ばばの友人の家にある、オーシャンブルー???とかいう朝顔、

何と!3月11日から花数を数えて記録していたんだけど

一昨日、ついに「6500個」になりました!!!!

実際は昨年末から咲いていたのに、数えて記録を始めたのが

今年の3月11日からだったの。

じじとばばが旅行したり、友人が10日ほど入院したりして

その間は数えていなかったから、本当は、もっと多い数字になったはず。

6500個の花数って!!!!想像出来ないけど、

多い日には百数十個咲き続けていたからね。

先輩が、そろそろ、朝顔は切り払うって言ってたけど

この花の生命力も凄いなぁ・・・・

1昨日だったかな?6500個目の花を撮影したけど

6500こ目の花

夕方だったので、萎れかかっていて、ちょっと見栄えはしないけど・・・

今日もね、お墓からの帰りに寄ってみたら新しく3個咲いてたのよ。

朝顔の観察、カニの観察、ゴーヤの観察

さて、次は、何を観察しましょうかね〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリの(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月13日(木)天気 晴 室温29.7 ℃ 外気温 29.8℃ 湿度75 %(室内)(午前6時58分計測)


 昨日は、 徳之島町総合運動公園沿道でイソヒヨドリの口舌り(ぐぜり)をしているところを撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月12日、10:58 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇