カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年10月の記事 >>
10/11(日) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/11(日) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/10(土) 14:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/10(土) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/10(土) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年10月の記事一覧

イルイルダンダン(いろいろ)

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月11日(日)曇り後晴れ

朝はあまり陽ざしが無かったけど、思い切って洗濯して干したら

お昼前には、もう乾いてる。

空を見上げたら、大きな鱗雲が一面広がっている。

やはり、秋だなぁ・・・と思いながら洗濯物を取り込んだ。

ばばは、朝、一旦外へ出ると、1時間か、それ以上は室内に入らない事が多い。

菜園、花壇等々、手を付けたい所が沢山あるから。

その間に、支度へ上がって行ったり、倉庫を開けてみたり。

自分が一体何を一番したいのか分からなくなっちゃうよ〜

7時過ぎに朝食終えて、一旦外へ出て、何や、かやして室内に入るのは

ほぼ、じじが撮影に出かける直前。

じじを送り出したら、一旦室内に入り、そこからは、もう、お昼の準備。

あっと言う間に半日が過ぎてしまう。

こんなんで良いのかなぁと、夜になると、毎日反省の日々。

たまには気分転換で外へ出る事も大事だなぁと思う。

昨日は、朝から実家の片付けに行って来た。

数日前、行ってみて愕然とした。

庭は雑草が「これでもか!」と言う位生い茂り、

室内に入るとビニル袋などが劣化してボロボロになっていた。

怖々、押し入れを開けようとしたら、上からガタッと何かが落ちてきて、、、

小さな板が落ちてきたんだけど、ビビってしまった。

もう、何年前になるか、忘れてしまう位前・・・ばばが退職した後ではあったが

島外からお客さんが見えた時か、鍋やコンロや食器など運んで

接待して、用具類などは置いたまま・・・・だった。

もう、捨てても良いんだけど。。。。まとめるのにちょっと手間取りそう。

昨日は、まず、姉と2人、鎌を持って庭の雑草刈りからスタート。

何十年前かの稲刈りを思い出しながら。。。

少し雑草を刈ってから除草剤撒いた方が良いかな?と思ったからなんだけど、どうだろう?

その後、ばばは庭で除草剤を撒き、姉はお風呂場を掃除したり

床の間を拭き掃除したり・・・・11時前には、2人とも、クッタクタ。

ちょっと一息入れて、又作業再開・・・・結局、お昼にお準備をしなければならないので

12時少し前には戸締まりをして、帰宅準備。

2人で午前中頑張った位では、片付けは、なかなか捗らない。

除草剤を撒きながら、家の周囲を回るうちに

「次来る時は、ノコギリと高枝切りバサミを持って来て

伸びすぎた木を切らなくちゃ!」と思った。

帰宅後、すぐに次、持って行く道具をまとめて準備してからお昼の準備。

夕べは、疲れ切って、すぐ眠れるだろうと思ったけど

意に反してなかなか寝付けず・・・・・

次行く時は、あれをして、これをして、あれは捨てて、

除草剤もひと月に少なくとも2回は撒かなくちゃ・・・とか思っていたら

目が冴えて、NHKの「ラジオ深夜便」を聞きながら気を紛らせていた。

それで少しウトウトしたかと思ったら、5時には目が覚めて。

普段通り起きて、朝食の準備も出来たから良し、良し。

いつもグウタラ過ごしているようなばばだけど、

やるべき事があって、気が張り詰めると疲れも吹っ飛ぶ。

そうそう、台風14号の影響で、鹿児島からの船が欠航で

定期船

スーパーは色々な物が品切れ。

昨日夕方は、友人が「今日は、船が入ったらしいよ」と教えてくれたので

野菜とかパンを買いたくて、いつも行くスーパーへ走った。

スーパーの入り口から入る前に、店内から出て来た、じじの同級生Tさんと会った。

「野菜とかパン、入っていますか?」と聞くと

「いや〜何も無いよ。だから、私、これから別のスーパーまで走ってみる」って。

ばばは「無ければ良いかな。別の野菜があるから」と思い

店内に入る事も無く、車に戻り、そのまま帰宅した。

今日は、午前中外出した友人に「品物入っていた?」と聞くと

「今から品物出す所だったよ」との事。

夕方、魚屋さんに行くついでに、野菜などちょっと買ってこなくちゃ!

台風が来ると、長い時は1週間近く船が欠航する事もあって、物資が入らない。

隣の奄美大島まで船が来ても、そのまま鹿児島へ引き返したり

又、徳之島や沖永良部、与論島は抜港して沖縄へ行く事もあるから。

台風とか大雨とかがあると、普段の平穏な生活のありがたさを再認識するね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 11日(日)天気 晴|曇 室温 27.0℃ 外気温 24.7℃ 湿度 62%(室内)(午前7時05分計測)



 クロハラアジサシは、旅鳥として、海岸や河口付近や農耕地または池や干潟などに渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月10日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 11日(日)天気 晴|曇 室温 27.0℃ 外気温 24.7℃ 湿度 62%(室内)(午前7時05分計測)


 大陸の高気圧に覆われ秋めいた、いい天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池へ数羽のクロハラアジサシたちが飛来していた。




 クロハラアジサシは、旅鳥として、海岸や河口付近や農耕地または池や干潟などに渡来する。


クロハラアジサシ



(2020年10月10日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ありがとう!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月10日(土)晴れ

クチナシ

今日は、今は亡き、義母(じじ母)の誕生日。

元気な頃は、毎年、我が家にじじ両親を招待して誕生日を祝っていた。

義母が亡くなって、もうすぐ7年・・・・早いなぁ、時の流れは。

じじとばばの現在の生活があるのも、じじ両親のお陰様。

いくら感謝しても仕切れないほど、色々な面で協力してもらった。

じじとばばが結婚すると決まった時、父は言った。

「ばばちゃん、好きで好きで選んだ仕事でしょ。

結婚しても続けたかったら、母ちゃんと2人が出来る事は

いくらでも協力するから、仕事続けて良いよ」と。

当時は「女性は結婚したら仕事を辞め、

家庭に入る」という考えが主流の時代だったのに。。。。。。

父の言葉に甘え、ばばは結婚してすぐ、加計呂麻へ転勤になった。

加計呂麻時代、長女と次女を授かり、お産は徳之島でした。

ばばが育児休暇を終えると、生後3ヶ月の長女を両親が預かり徳之島で育ててくれた。

生後間もない孫を預かってくれた・・・・当時、60代だったかなぁ?両親は。

そして、翌年、次女が誕生したけれど、当時、加計呂麻では

小さな子を預かってくれる方がいなくて、結局次女も1歳6ヶ月でじじ両親の所へ・・・

孫ふたりの面倒を朝から晩まで見るって、想像を絶する苦労があったと思う。

予防接種や、健診、食事、お風呂、洗濯等々・・・・

朝起きてから、夜寝るまで、母は家事をこなしながら、孫ふたりの面倒も見てくれた。

そんな母に父も協力して、母が食事の準備などしている時は

孫を散歩に連れ出したりしてくれていたそうだ。

じじとばばは、海を隔てた加計呂麻で仕事をし、両親が徳之島で孫を育て・・・・

そして「この孫は、私たちだけの孫では無いから」と

毎週末、ばば実家まで孫ふたりを連れて行ってくれ、ばば両親にも会わせてくれていた。

ばば両親は、じじ両親より大分年配でもあったので

義母は毎週末、ばば実家に行く時は、料理を作り届けてくれていたそうだ。

じじとばばが加計呂麻勤務を終え、徳之島に戻ってからは

ばば家族で、実家へは毎週末行くようになった。

ここまで、嫁と嫁両親を大事にしてくれた、じじ両親。

島へ戻ってからも、当時小学校低学年だった我が娘達は

じじ、ばばの帰宅が遅いので、下校後は、ずっと祖父母宅で過ごす事が多かった。

娘達の参観日や学校行事にも、ほぼ、両親が行ってくれた。

本当に、じじ両親会ってこその、我が家だった。

だから、定年より数年早く退職したばばだったけど、それが正解だったと今では思う。

ばばが退職して、数年経った頃、父が体調を崩し、施設のお世話になったり

病院のお世話になる事になった。

その時は、じじとばばで、毎日病院へ通い、父と面会していた。

それから何年か経って父が亡くなり、母も施設のお世話になる事に・・・・

その時も、できる限りの事はしようと、じじと二人で面会に行ったり

施設の行事には必ず参加したりしていた。

じじ両親に、じじとばばがお世話になった事に比べたら

じじとばばが両親にしてあげた事なんか、ほんのほんの、わずか。

「親孝行、したい時に親は無し」と言うけれど・・・その思いは強かった。

唯一、良かったなぁ・・・と思う事は、わが家族や両親の誕生日とか敬老の日、

父の日、母の日などは、必ず我が家へ両親を我が家へ招待し

一緒に食事をしていた。

娘達が、感謝やお祝いの作文を読んだり、エレクトーン演奏をしたり・・・

それを、いつもニコニコ聞いてくれていた両親。

楽しい時間を両親と共有出来た事は、良かった!と今でも思っている。

じじ両親と、今は、もう会話も出来ないけれど

お墓参りに行く時、仏壇に手を合わせる時、感謝の気持ちを伝えるようにしている。

でも、最後には必ず「これからも、私たち家族を見守っていて下さい」と頭を下げる。

いつまでも、両親にお願いばかり・・・と思いながらも

親って、いつまでも子どもの心の支えになってくれるんだなぁと思う、ばば。

今日は、じじ母の誕生日だけど、

やはり仏前でいつもと同じお願いをした、ばばです。

そうだ!生前の母は、刺身が大好きだったから

今夜は、じじ、刺身を少し、お母さんにも分けてあげてね〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマアジ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 10日(土)天気 晴|曇 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度 64%(室内)(午前7時03分計測)


シマアジは旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月9日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマアジ(雌)の採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 10日(土)天気 晴|曇 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度 64%(室内)(午前7時03分計測)



今朝は曇っているが、これから晴に回復していきそうだ!

昨日は、諸田池にシマアジの雌が1羽渡来していた。




シマアジは旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。






(2020年10月9日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇