カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年10月の記事 >>
10/21(水) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(水) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(火) 14:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(火) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(火) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年10月の記事一覧

ガシ、ガシ、オー・・・オー・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月21日(水)曇り

イッペーの苗

※画像は、大好きな先輩の為に育てているイッペーの苗。

種を蒔いて、もう3ヶ月以上になるかな?やっとこれだけ生長したけど

先輩が「なるべく大きくしてからちょうだい」って言うので、まだ、様子見中。

本当にこの苗が生長して、花が咲くまで元気でいられるかなぁ??

と思う反面「絶対開花を見届けるからねっ」と思っているばばです。

今朝は、7時少し前に目が覚めてビックリ!

カーテン空いていないって事は、じじもまだ寝てる?

ラジオの天気予報の音声を少し大きくして

「もう、7時だよ〜」と、声をかけたら「あちゃ!」って。

テレビ体操もラジオ体操も出来なかったね〜

夕べも、ばばは眠れなかったので「ラジオ深夜便」を4時過ぎまで聞いて

じじの枕元のパソコンも、ずっとつけっぱなし。

2人とも、規則正しい生活しなくちゃいけないねと反省。

普通だったら6時半前後にはしぜんと目が覚めるのに・・・・

2人とも熟睡したのは3時間位?

でも、じじが「眠れなくても、体を横にして休めておけば疲れは取れるから良いんだよ」

って、良く言うけれど「疲れるほど」仕事してる?2人とも・・・・いかん、いかん、これは。

いつもより30分位遅れての食事となったけれど、後は普段と変わりなく午前中終了。

撮影から帰宅したじじを玄関で迎えて、台所に戻ろうとしたら

ばば、何かにぶつかって「ごめんなさい!」と慌てて謝った。

じじが「何に謝っているの?」って・・・・

今日は風が少し強くて、柱にカーテンが巻き付いたようになっていて、

そのカーテンを纏った柱にぶつかったんだけど、木材じゃ無く「布」にぶつかったので

瞬時に「誰か」にぶつかったと、ばばの脳は勘違いしたらしい。

ばばが、そう言い訳をすると、じじが「イキャータンティ ムンバムン」って。

出ました!花徳方言!(ばばの実家集落の方言)

その後、じじは「正にこれだな、ピッタリの表現だ」と喜んでいる。

「イキャータンティ ムンバムン」って、これ以上は無い位、

あきれ果てた行動などに対してつかわれる方言だ。(いくら、なんでも)を強調しているのかな?

じじとばばは、日常生活でも、お互いの校区の方言で話す事が良くある。

じじはばばの校区の方言で、お気に入りの言葉が、いくつかあるようだ。

上記の「イキャータンティ・・・」も、そのひとつ。

ばばも、お気に入りの言葉がある。

それは、もう6,7年前、ある方がつかった「ガシ、ガシ」って言葉。

その方は、じじの校区の方だけど方言が好きな方だ。

最初「ガシ、ガシ」って聞いた時は、????っと思ったけど

ばばも小さい頃、似た言葉をつかっていた。

「ウグヮシ ウグヮシ」とか、「ウグァイ、ウグヮイ」という言葉。

「そう、そう」と同意したり、相槌を打つ時につかっていた言葉。

6,7年前、知人が話す時、本当は「ウガシ ウガシ」って言ったかも知れないけれど

ばばには「ガシ、ガシ」としか聞こえなかった。

なぜか、この言葉が気に入った、じじとばば。

どちらかが何か言って、同意する時、笑いながら、つかってしまう。

又、ばばが「掃除んば サンバオー、洗濯んば サンバオー」と良く

「○○サンバオー」と言うけれど、この言葉もじじは、お気に入りらしく

最近はよくつかう。

「掃除もしなくちゃならない、洗濯もしなくちゃならない」と言う時にね。

お互い、わざと、「サンバオー」を強調して言うので、これ又おかしくて

言った本人も笑ってしまう。

笑いながら話せて、何故かホッコリする方言・・・・ばばは大好き!

じじとばばだけで話す時だけにつかう、面白い方言、増やしていきたいなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 21日(水)天気 曇|晴 室温 26.9℃ 外気温 25.2℃ 湿度 64%(室内)(午前7時29分計測)



 アオアシシギは冬鳥または旅鳥で島では、春秋の渡りの時期に多く見られるが、一部が越冬してほぼ年中見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月20日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたちの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 21日(水)天気 曇|晴 室温 26.9℃ 外気温 25.2℃ 湿度 64%(室内)(午前7時29分計測)



南方海上にある熱帯低気圧の影響を受けて天気は不安定のようである。

昨日は諸田池にアオアシシギたちが渡来していた。




 アオアシシギは冬鳥または旅鳥で島では、春秋の渡りの時期に多く見られるが、一部が越冬してほぼ年中見られる。


アオアシシギたちの羽繕い







(2020年10月20日、10:31 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

外に出たいなぁ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月20日(火)晴れ時々曇り

青空が気持ち良い徳之島です。

明け方、3時頃目が覚めたら、じじも目が覚めたらしく

その後、ばばは寝付けないのでラジオを聞いていた。

そしたら3時から4時まで、ご当地ソングといわれる歌が流れた。

最後の締めくくりに、三沢あけみさんと和田弘とマヒナスターズが歌った

「島のブルース」が・・・

♪奄美なちかしゃ ソテツの陰で 泣けば揺れます さねん花よ

長い黒髪島娘 島娘よ・・・♪

ばばが高校生の頃流行った歌だったかなぁ・・・・

若い頃、踊った記憶もあるなぁ・・・・

「やはり良い歌だなぁ・・」と思いながら、当時の事を思い出したりしていた。

4時になった・・・まだ眠れない。

今度は赤塚不二夫さんの娘さんへのインタビュー・・・

お父さん大好き!という娘さんのお話がとても面白くて、ますます目が冴えた。

5時になってニュースが始まり、しばらく経つといつの間にか寝てしまっていて

目覚めたのは6時30分・・・じじがテレビ体操とラジオ体操を始める時間だ。

寝たまま、じじの体操を暫く見てから、パッと起きて階下に下りた。

さぁ〜今日も頑張るぞ!と気合いを入れ洗濯機を回しながら食事の準備。

食事が終わったら洗濯物干して、裏庭の掃除をして、カニさんの家を覗いて・・・

ここ1週間位、カニさんの姿が見えないので、気になる。

ばばが毎日覗くから、イヤになって何処か別に家を作ったのかな?

その後は、台所前の網戸とガラス戸の掃除。

何ヶ月も放っておいたので、汚い、汚い。

クエン酸、セスキ炭酸水、台所用洗剤、メラミンスポンジ、歯ブラシ、お掃除シート、雑巾等々

台所の網戸の汚れって、なかなか掃除しにくいなぁ・・・・

戸の掃除だけで1時間近くかかってしまった〜今後はこまめに掃除しなくちゃ。

網戸などの掃除が終わったら、今度はお風呂場と洗面所の掃除。

あぁ〜掃除って切りが無い。

次から次へとやりたい場所が出てくる。

今から始めておけば、年末の大掃除が楽になるだろうから

少しずつ続けていこう〜

そんなこんなでチョコチョコ動いていたら、もう、じじが帰宅した。

早っ!

じじが早く帰ってくるって事は???

撮影したい野鳥がいなかったとか?

それとも珍しい鳥が飛来していて撮影して、すぐ帰宅した?のどちらかだ。

「何も無かったの?」と聞くと、「うん」と答えた。

「何もいなかった」と言う割には、あまり落ち込んでいないなぁ・・・・

さては、何か良い被写体が現れたとか???

ばばも、家でチョコチョコ動くだけじゃ無くて、

じじの後から付いて行って、たまには野鳥たちを探しながらウォーキングでもしたいなぁ。

ヤツガシラ

※画像はじじが、数ヶ月前撮ったヤツガシラ。

ばばは、この鳥を実際目の前で見て、もう4,5年は経つ。

アカショウビンもアカヒゲも、今年は数が少ないって、じじは言う。

色々な条件が重なって、野鳥たちの行動にも変化があるんだろうね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 20日(火)天気  室温 27.0℃ 外気温 25.5℃ 湿度 65%(室内)(午前6時24分計測)


カイツブリはこの池で繁殖している留鳥たちもいるが、このカイツブリたちはおそらく最近冬鳥として渡来してきたのであろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月18日、9:25 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 20日(火)天気  室温 27.0℃ 外気温 25.5℃ 湿度 65%(室内)(午前6時24分計測)



島の南の海上には二つの熱帯低気圧があり、また秋雨前線の影響などもうけて不安定な風・波も強い荒れた天気になっている。

 先日諸田池でカイツブリたちを撮った。




カイツブリはこの池で繁殖している留鳥たちもいるが、このカイツブリたちはおそらく最近冬鳥として渡来してきたのであろう。


カイツブリ たち







(2020年10月18日、9:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇