カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年10月の記事 >>
10/15(木) 13:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(木) 09:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(水) 14:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(水) 14:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(水) 13:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年10月の記事一覧

儚いからこそ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月15日(木)晴れ時々曇り

今日も良い天気の徳之島です。

天気が良いと、気分も爽快、朝から「やる気満々」のばば。

起きてすぐ、した事・・・・

それは、カメラを持って家の外へ。

何で?朝7時にもなっていないのに。

って事で、夕べの事を書きます。

毎朝、食後、家の周囲や庭を廻るのが日課だとブログにも書いているばば。

昨日も朝、8時40分頃、庭を見回りながら「月下美人」に目を留めた。

「蕾が大きくなっている、もしかして?今夜位開花?いや、2日後位だろう」と思った。

8月に月下美人の開花を目の前で見て、感動したばば。

その後、9月にも蕾が付いていて開花を楽しみにしていたが

「後2,3日後には開花するかな?」と思っていた、その晩に咲いていたんだけど

ばばは見逃してしまって、悔しい思いをした。

だから、次こそは絶対見逃さないぞと思っていて、今月初め頃から少しずつ膨らむ蕾を観察していた。

全部で7個蕾が付いていたのに、ばばが間違えて1個は落としてしまった。

残った6個は絶対開花して欲しいと願いながらの、ここ2週間位だった。

昨日朝、花壇を見回った時も、蕾を見て「早くても明日辺り咲くかな?」と思っていた。

月下美人蕾

前回9月の失敗があったので、念のため、夕べは食事後庭に出てみた。

自分の家の庭でも、夜外に出るのは、あまり好きでは無いが

夕べは特別。

先ずはセンサーライトを点けて、その後、懐中電灯を持ってクチナシの木の所へ。

ここに3個の蕾が付いていたから・・・光を当ててみた。

あぁ〜〜〜っ!!開花始めてる!!!

慌てて室内に戻り、カメラを持って外へ出て、夜間撮影設定にもしないまま

何度も何度もシャッターを切った。

途中、センサーライトが消えたので、又ライトの前に行き、手を振ったり動いたりして

ライトを点けて、ふとスロープの前の蕾に目をやると、おぉ〜〜ッ!これも咲き始めている。

きっと・・・と思いながら桜の木の下へ行き、懐中電灯を月下美人の方へ向けると

ここも咲き始めていた。

あっちも、こっちも、開花が始まっている〜〜〜

夜で、暗いので、センサーライトの光も少し当たる場所、クチナシの枝の間の花に絞って撮影する事に。

片手でカメラを持ち、片手で懐中電灯を照らしながら、霧中でシャッターを切り続けたら

バッテリーの残量が少なくなった表示が。

室内に戻り、バッテリーを交換し、又外へ出て・・・その時気づいた。

じじにも教えなくちゃ!と。

「じじ〜月下美人が綺麗だよ〜じじも写真撮ったら〜」と声をかけると

じじもすぐ下りて来て「綺麗だね!」とパチリ、パチリ。

月下美人開花

※これはは、じじが撮影した画像です。撮影の日付・時間が出来ていなかったのが残念!

でも、ばばよりはテンション高くなく、数枚写して、すぐ戻って行った。

じじが開けた玄関が開いていたので、ハッと気づいた。

外灯と玄関の明かり点ければ良かった〜〜と。

灯りを点けて、又庭に行き、今度は庭にあった椅子の代用出来る物を見つけ

座ったまま、飽きもせずパチリ、パチリ。

100枚以上撮ったかな?

9時少し過ぎて、パソコンを立ち上げ。画像を取り込んでおこうと思った。

だのに・・・・・何故か、画像が取り込めない・・・・何故?何故?なぁ〜〜ぜ?

まぁ、明日の楽しみにしようと気持ちを切り替え、2階へ上がったが

まだ気分が高揚していた。

そして、今朝・・・・7時前、庭に出てみると、夕べの高貴な花が・・・・・

咲き終えた月下美人

夕べの名残が少しは残っていたけど、数時間でこんなにも変わってしまうんだね。

まさに「花の命は短くて・・・」。。。。

月下美人、開花は楽しみに見たり、撮ったりしているばばだけど

今朝、ふと思った。

「月下美人って、何時間位咲くんだろう」と。

咲くまでの蕾は、平仮名の「し」の字形と似ていて、蕾が上向きになっているけど

咲く時はアルファベットの「L」の字形と似ていて

咲き終わると、精根尽きたが如く「ダラァ〜〜ンと下向き」になってしまう。

渾身の力で綺麗な花を咲かせているんだろうね。

たった一夜、それも、ほんの数時間、高貴な花を咲かせてくれる月下美人。

儚い命だからこそ、一段と美しく見えるのかなぁ?

我が家の月下美人は9月に開花して(その前も開花したと思うが、何月だったか忘れてしまった)

また、ほぼひと月後の今月も開花した。

あと1個、蕾が残っていて、今夜又咲きそうだ。

たまたまセンサーライトが良く当たる場所だから

今夜は昨夜より綺麗に撮れるかも知れない。

今晩も又、食後庭に出て、しばし楽しみたいと思っている、ばばです。

※撮った写真を見たら、我が家の月下美人、8月に咲いて、9月は咲いたのに見過ごしてしまい

今月又開花してくれたようです。

8月以前は、もう何月咲いたのか記憶に無いけれど、

月下美人って、年に何回も咲くんだなぁという事、知りました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウシャクシギがカニをゲット

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 15日(木)天気 晴 室温 26.1℃ 外気温 23.2℃ 湿度 56%(室内)(午前7時10分計測)



 島では、旅鳥で春秋の渡りの時期に少数が渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月14日、10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウシャクシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 15日(木)天気 晴 室温 26.1℃ 外気温 23.2℃ 湿度 56%(室内)(午前7時10分計測)


 昨日は丹向川河口近くにチュウシャクシギが渡来していた。




島では、旅鳥で春秋の渡りの時期に少数が渡来する。


チュウシャクシギの採餌







(2020年10月14日、10:27 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 14日(水)天気 晴 室温 25.2℃ 外気温 23.8℃ 湿度 58%(室内)(午前6時51分計測)



 コガモは、冬鳥で、例年越冬に島の水辺に渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月13日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモたち渡来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 14日(水)天気 晴 室温 25.2℃ 外気温 23.8℃ 湿度 58%(室内)(午前6時51分計測)



 今日は大陸の高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

 昨日は諸田池へ3羽のコガモたちが渡来していた。




 コガモは、冬鳥で、例年越冬に島の水辺に渡来する。


コガモたち渡来







(2020年10月13日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

視界に入らないで〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月14日(水)晴れ

今日も、徳之島は上天気!正午過ぎの室温が29度ちょっとあって

少し暑いけど、扇風機を点けるまでの暑さでは無い。

昨年は10月15日に扇風機を片付けたと記録してあるんだけど

去年と同じ日に、分解して掃除するかどうかどうしようか迷い中〜

今朝は食事中に、ラジオニュースで、今日?新しいスマホが発売されると言っていた。

すると、じじが「欲しいな〜」と言いながら自分のスマホを、ばばに差し出した。

「要りませ〜ん。使えないんだもん」と即断った。

たまたま自分のガラケーを充電中だったけど、ばばはガラケーで充分!

数ヶ月前、携帯の販売店に行ったら「ガラケーは無くなりませんよ」と言われ

嬉しくて、やった〜と叫びたい位だった。

じじもね、スマホに代えて、そんなに長くは無いんだよね。

今年の正月だったかな?上京中、使ってたガラケーの調子が悪くて

お店に行ったら、何と!帰りには最新式のスマホを持って帰ってきた。

じじ自分が一番ビックリしたかな?

まさか、自分がスマホを使うようになるなんてね!

器械いじり大好きのじじだから、すぐ使えただろうけど、ばばは・・・・ダメ、ダメ!

あっ!そうだ、今朝もいつも通り家の周辺や菜園など見回って

ついでに、倉庫の中も覗いてみたら、ちょっとした異変。

たしか、昨日ネズミ取りシートを仕掛けたんだけど、無くなっている。

あれっ?変だぞと、恐る恐る倉庫の中へ入ると・・・・

何と、昨日仕掛けたばかりなのに、ネズミが掛かっていた。

粘着シート中央に置かれた餌に釣られ、ついつい近寄って、

掛かってしまったんだろうね。

全力でシートから離れようと、ネズミがもがいた結果、ばばが仕掛けた場所から

数十センチ離れた場所まで動いてしまったんだろうね。

まさか、昨日の今日、ネズミが引っかかるなんて、予想もしていなかったので

ばばもビックリ。

本当は、罠なんか仕掛けたくは無いんだよね。

だって、後始末が大変だし、子ネズミが掛かっていたら可哀想で・・・・・。

3分割されている粘着シートの両側をネズミを挟むように真ん中に折って、

それからビニル袋を何重にもして、シートを入れ、

粘着テープで巻いてゴミの日に出さなくちゃならない。

たまたま昨日夕方、ビニル手袋を買って来ておいて良かった・・・

今年の夏前だったかな?夜な夜な室内を荒らすネズミと戦って

やっと平穏になったと思っていたんだけど、倉庫はまだまだ油断大敵だね。

倉庫と言っても、じじのバイクや、作業用工具などをしまっておく狭い場所だけど

たまには空気を入れ換えたいと、ばばが戸を開け放つんだよね。

半日とか、戸を変えている間に、外から入り込むんだろうね。

食べ物も何も無い空間なのに・・・・ネズミもやはり、室内が好きなの?

何回書いているけど、我が家の裏は小川?溝?があるし

すぐ近くに雑草畑や石垣等もあって、ネズミにとっては住みやすいの?かな?

なるべく殺生はしたく無いから、ネズミもゴキブリもハエも青虫も

ばばの視界に入らないで欲しいなぁ。

菜園の隅っこを住まいにしているカニさんは、まだ健在で

たまぁに穴の入り口に体の一部だけ出す事がある。

何の為か分からないけど、小石や枯れ草が巣穴の前に置いてあったりする時もある。

カニさんは怖くも気味悪くも無いので、巣穴の前に

パンくずとか野菜の皮をチョコッと置いたりしている。

カニさんを見るついでに、菜園のツルムラサキを眺めては

「繁りすぎたなぁ・・・切ろうかな?」と迷っているばば。

ツルムラサキは、何の手入れをしなくてもどんどん増えて

桜の木も、ツノナスもピーマンも覆い尽くしてしまった。

繁ったツルムラサキ

こまめに葉っぱを摘めば良いのに、ばばが怠けているからなんだけど。

ツルムラサキの葉っぱ、ホウレン草と同じようにゴマ和えにしたり

卵とじにしたり、炒めたりして食べられるんだけど

その繁殖力に、じじとばばの消費力が追いつかないのであります。

種を撒いたわけでも無いのに、いつの頃からか菜園や庭の隅っこに

居着いてしまったツルムラサキ・・・・

野菜の少ない時期、色々使えてありがたいから、

そっとしておいてあげましょ、そうしましょ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇