カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年10月の記事 >>
10/13(火) 13:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/13(火) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/13(火) 08:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/12(月) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/12(月) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年10月の記事一覧

これで良いのかなぁ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月13日(火)穏やかな晴天

外は穏やかな陽ざしと涼風、穏やかな天気の徳之島です。

こんな日は、朝からやる気満々!

数日前から気になっていた「網戸掃除をしよう!」と朝食後すぐ作業開始。

網戸を全部外すのでは無く、ホースを使って

ジャンジャン水を掛けて、内側と外側から雑巾で拭くだけの簡単掃除。

1時間位で網戸洗い作業終了〜

後は又、ネギや、シラン、ゼフィランサスを移植したり。

タマスダレ

※画像の花を「タマスダレ」と呼んでいたけど。。。。ゼフィランサスと言うのが正しいのかなぁ・

正しい移植時期も分からないのに、自己流であっち移したり、こっち移したり。

その後は、なるべく台所をスッキリさせようと、使わない鍋等倉庫へ移動。

鍋類も、普段は小さなので充分だけど、子ども達や親しい友人知人が帰ってくる時には

大きめの鍋も必要かと・・・処分しきれない。。。。その内、その内と先延ばし。

そんなこんなしていたら、11時30分で、じじ帰宅。

帰宅と同時に、ばばが「しまったぁ〜、焦がした〜」と叫んだので

じじが「ごめん!」と言う。

「何で?じじのせいじゃないよ〜ばばが油断したせい」と答える。

そう言えば・・・・・

実家の母も、じじ母も、晩年、よく鍋を焦がしていたなぁ・・・と思い出す。

これまでも書いているけれど、ばばが仕事帰り、実家に毎日立ち寄っていた頃・・・・

母は80歳位だったかなぁ?

毎日、夕方になると門の近くにビールの空きケースを出し

それに座って、ばばの帰りを待っていてくれた。

ばばの車が門から入ると、母は、すぐ家の中に入り

ばばの為にお茶を淹れ、ご飯やおかずを食台に並べてくれた。

家に入ると、良く焦げた匂いがした。

炒め物や煮物をする時、ちょっと他の事をしようとして、鍋を焦がしてしまっていたらしい。

鍋を焦がしてしまい、おかずを作り直した事も何回もあっただろうな・・・・

今になって、考えると、おかずを2品位作るんだったら

母は、お昼が終わったら、すぐ、ばばの為のおかず作りを始めていたはず。

そして、5時のサイレンが鳴ると、庭に出て、ばばの帰りを待っていたと思う。

母が、しょっちゅう鍋を焦がすので、ある日、ばばが、わざと台所から入って

焦げた鍋を見て「これ、誰が焦がしたの?」と聞くと

母はニコニコ笑いながら「あなたがよ〜」と言った。

あの時の母の姿を、今も時々思い出す。

毎日、1時間足らず、母と共有出来た楽しい時間。

懐かしいなぁ・・・・2度と戻らぬ時間。

母が亡くなって、もうすぐ30年・・・・

母をからかっていたばばが、今は、しょっちゅう鍋を焦がしそうになる。

昔の人は良く言ったものだなぁと思う。

「子ども笑うな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ」って。

昼前、鍋を焦がしそうになって、実家の母や、じじ母を思い出したばばでした。

最近と言うか、ここ数年、ばばは食事の準備をするのに

鍋を使う事は、ほぼ無い。

おかずを作る時使うのは、小さめのフライパンと炒め鍋。

これだけで、充分。

煮物も炒め物も出来るし、揚げ物も出来る。

と言っても、我が家では、じじが極端に塩分や油分を嫌うので

揚げ物は、ほぼほぼ作らない。

煮物が90%・・・・・それも、毎日、ほぼ同じような物。

たまに「じじ、ごめん、毎日同じ物ばかりで・・」と謝るばばに

じじは「最高だよ.美味しかったよ」と言ってくれるけど、本心かなぁ?

それにここ数年、じじは必ず、食後「ご馳走様でした」と言ってくれる。

ばばが、外に出ている時も、わざわざ窓を開けて、外にいるばばに言う。

そう言われると、尚更、美味しい物を作らなくちゃ!と思うのに

健気なのは一瞬だけ。

すぐ「意地悪ばあさん」になってしまう。

ここ4,5年、見る本と言えば「レシピ本」ばかりなんだけど

それが実生活に生かされる事は、ほぼ無い。

何の為に、見ているんだか・・・レシピ本も。

テレビを観なくなって8年位?情報はラジオとネットのみ。

これで良いのか?と思いながら、まぁ、とりたてて不都合も無いからと

自分を納得させている。

本当にこれで良いのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモとオオバン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 13日(火)天気 26.1 室温 ℃ 外気温 25.1℃ 湿度 54%(室内)(午前7時48分計測)


 昨日は諸田池にオナガガモ(雌)1羽とオオバン数羽が渡来していた。

 やっとこの池へも秋の使者たちが渡来し始めました。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月12日、10:36 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモとオオバンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 13日(火)天気 26.1 室温 ℃ 外気温 25.1℃ 湿度 54%(室内)(午前7時48分計測)



今日も島は、大陸の高気圧に覆われて秋晴れのいい天気になりそうだ!

 昨日は諸田池にオナガガモ(雌)1羽とオオバン数羽が渡来していた。





 やっとこの池へも秋の使者たちが渡来し始めました。

オナガガモとオオバンの採餌





(2020年10月12日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

えぇ〜〜っ、行かなくて良いよ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月12日(月)晴れ

今日も上天気の徳之島。

ばばも朝から気張りました〜

可燃ゴミ出し、庭掃除、クチナシと夜香木の枝切り、空き地の除草剤撒き

ニラ収穫、クモ退治、菜園と花壇の雑草抜き等々。。。。

どれも大仕事では無いけれど、書き抜いてみると、けっこう頑張ってるじゃない?

と言う事で、これだけ終えて一応朝の仕事は終了?

で、じじの撮影に持っていく飲み物を詰め替えて、

じじを送り出そうとしたんだけど、じじのシャツが無い!

年中、撮影に出かけるじじは、夏でも長袖シャツを羽織って撮影に行く。

日焼け防止、虫刺され予防、ちょっとした怪我防止等の目的でね。

現職時代は良くYシャツを着ていたじじだが、退職した今

当時買った沢山のYシャツを普段着て出かける事は、ほぼ無いので

撮影時にでも着なくちゃ!と・・・・

ところが、今朝に限って、いつもの長袖シャツが見当たらない。

普段なら、ハンガーに掛かっているか、椅子の背もたれに掛けられているかなんだけど

今日に限って見当たらない。

「じじ、もしかしたら?車の中に置いたとか?」と言うと

「そうかもなぁ」とじじも思ったようで、別のシャツを着て撮影に出かけた。

じじが車に乗る時、ばばの車の中も、じじの車の中も見たが、やはり無い。

一応、じじを送り出し、家に戻ったばば「やはり、しまい隠したのは、ばばだろうな」と

思いながら、じじのシャツ探し。

心当たりの場所に無いので、ばば自分の洋服に混ぜてしまったのでは?と

ばばの衣装コーナーもチェック・・・したけど・・・無い。

車に無ければ絶対家の中にある事は間違いないと信じて

今度はお風呂場チェック。

そしたら・・・・あったぁ〜普段は滅多に着ない肌着入れの上に

畳まれたシャツが・・・やはり犯人は、ばばだった。

あっ!でも、撮影から戻ったじじに、まだ伝えていない。

憶えていたら、夕食時謝りながら伝えよう。

見つけたシャツは、ちゃんとハンガーに掛けて「置くべき場所」に戻しましたよ。

シャツ

じじの車中探しで、時間を無駄にしたけど、そろそろお昼の準備を・・・

ほぼ準備が出来た時、じじも帰宅。

その数分後、ばばの携帯が鳴った。

出ると、ばばの大好きな人からだった。

「朝方、ばばちゃんの夢を見たの。気になる夢だったから電話したんだけど、

変わりない?元気?」と。

「ばばは元気よ。気になる夢って?」と聞くと

ばばが大好きな人は「あのね、ばばちゃんが、

横浜に旅行する事になったんだけど、それには条件があって

屋上から飛び降りなければならないの。

それで、ばばちゃんが、屋上から飛び降りられるか、

私は横で立って見ていたの」って。。。。。。。。

わぁ!!!!!怖い、怖い、怖すぎる!

そんな怖い事する位なら、旅行行かないよ〜〜

ばばが、元気だという事で、大好きな人も安心したようで

後は笑いながら、ちょっとお喋りして

「今日は1日気をつけるね」と言って電話を切った。

夢って、楽しい夢とか見て「明日朝、じじにも話そう」と思うんだけど

朝になると、忘れている事がけっこうある。

又「明け方に見る夢は正夢?(逆夢?)」とかも子どもの頃から聞いていた。

楽しい夢なら、信じたいけど、怖い夢とかイヤな夢は信じたくないばば。

ばばに電話をくれた人は「明け方にイヤな夢見たから」と

わざわざ心配して電話までくれた。

それにしても、夢の内容・・・「横浜に旅行に行く・・」・・・

横浜に旅行なんて、考えた事も無いんだけどなぁ・・・

旅行に行くためには「飛び降りる???」

そんな怖い危険な事してまで、旅行なんか行きたくないよ〜〜

電話をもらって、しばらく経って思ったんだけど

今はコロナ禍で、旅行に出かけるのを控えている人達も多いと思う。

もう、過ぎてしまったけど、ばばも8月と9月には島外旅行に出かける予定だったが

全てキャンセルした。

例年なら、旅行をして、子ども達や孫達と会ったりできるのに

今年は、たまたま、ばば達が旅行から戻って1週間後位から

インフルエンザ注意報が出ていると聞き、しばらく経って、

今度はコロナ禍で島外旅行自粛。

こんなご時世だから、きっと「暫くは旅行には行かないでね」という意味で

ばばの大好きな人を通して、神様か、ご先祖様が

ばばにメッセージを届けてくれたのかも知れないね。

今日は、いつも以上に車の運転にも気をつけなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバの飛翔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 12日(月)天気 晴 室温 25.9℃ 外気温 22.2℃ 湿度 58%(室内)(午前6時54分計測)



昨日は今季初めて、条件は悪かったがかろうじてサシバを撮ることができた。

 サシバは冬鳥で、秋に渡来し、春には北帰行の途につく。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月11日、11:25 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 12日(月)天気 晴 室温 25.9℃ 外気温 22.2℃ 湿度 58%(室内)(午前6時54分計測)



 今朝は台風一過、清々しい秋晴れの天気だった!

 先日よりサシバの鳴き声は聞いているが、撮るチャンスが無かった。

昨日は今季初めて、条件は悪かったがかろうじてサシバを撮ることができた。




 サシバは冬鳥で、秋に渡来し、春には北帰行の途につく。


サシバ







(2020年10月11日、11:31 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇