カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年11月の記事 >>
11/18(水) 11:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/18(水) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/18(水) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/17(火) 13:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/17(火) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/17(火) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年11月の記事一覧

ア〜ッハッハッハ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月18日(水)雨のち曇り

今朝、目覚めたら雨音にビックリ!

じじは、いつものように窓を開けようとしたら、雨が打ち込んで来てビックリ!

物凄い雨で「こんな雨って、数ヶ月ぶりじゃ無い?」と話しながらの朝食だった。

じじは、内心「今日は撮影サボれるぞ!」と喜んでいるのが見え見え。

でもね、じじが出かける頃にはお日様も顔を出して・・・・

ガックリするじじに、飲料やフルーツを持たせて、送り出したよ。

何か良い収穫があると良いけどなぁ・・・・

昨日、半熟卵を作る容器の蓋が行方不明になり、家中探し回った事を書いた。

まぁ、無ければ無いで、以前使っていたのが何とか使えそうだったし

最悪、買うにみずと生卵を入れ、レンジで数分チンすれば良いんだからと

そんなに喪失感も無かったばば。

昨日も昼から姉が下りて来てくれたおで、一緒に買い物をして、帰宅。

姉にも上がってもらった。

と言うのも、お茶の時間、じじにケーキを出したら

「これは姉さんとばばが食べなさい」って言うので、

早めに食べた方が良いだろうと思って。

ケーキを半分に切り分け、コーヒーは各自でドリップしようとカップを出した

ばばのカップが手前だったので、出そうと手に取った途端!

ばば、ひっくり返りそうになり、次の瞬間笑いが込み上げて大爆笑。

訳の分からない姉は、キョトンとしている。

「じじ〜、ちょっと下りて来て〜」と、パソコンで相撲を楽しんでいたじじにも声をかけた。

すぐに顔を出したじじに、ばばが、自分のコーヒーカップを差し出して見せた。

爆笑カップ

何と、何と!ばばのコーヒーカップに、半熟卵を作る容器の蓋が、ピッタリはまり込んだ状態で

うつむけて食器棚にしまってあったのだ。

いくら探しても、見つかるはず無かったよな〜

じじは「そんな事するのは、世界中でも、ばばひとりだよ〜」と呆れ果て爆笑。

その後、姉にも朝からの経緯を説明すると、姉も大爆笑!

笑った!笑った!3人とも1週間分位まとめて笑った。

いくら何でも、何故、あのような収納になってしまったのか?

カップなども俯けて収納していたので、カップを取り出すまで、全く予想だにしなかった。

洗って・・・ザルに入れて濡れ縁で乾かして・・・半熟卵を作る容器は

部分毎に分けて、洗濯ばさみで挟んで乾かして・・・

乾いた時点で、全部ザルに入れて、食器棚に収納するのだが。

どの時点で、ハプニングが起きたのだろう。

それにしても、あの蓋が、あんなにピッタリ、ばばのカップにはまろうとは。

鈍感なばばが、どの時点かで、見過ごしたばかりだったのかも知れないけれど

さすがのばばも、昨日は口ポカ〜〜〜ン。

家中、探し回ったあの時間・・・・・冷蔵庫や倉庫の中、庭・・・・

朝から動き回った場所を全部探したのに・・・そこに無いの当たり前だよ〜

あの蓋は、ばばのコーヒーカップがよっぽど気に入ったのか

カップの中で微動だにせず、ばばの動きを見て、笑っていたんだろうなぁ〜

無事見つかった蓋を使い、今日も「最高!」と、

じじに絶賛される「半熟卵」が出来たので、めでたし、めでたし!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キセキレイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 11月18日(水)天気 雨 室温 25.1℃ 外気温 22.2℃ 湿度 62%(室内)(午前7時02分計測)



 キセキレイは冬鳥として8月頃には渡来し、晩春まで滞在する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年11月17日、10:41 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キセキレイの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 11月18日(水)天気 雨 室温 25.1℃ 外気温 22.2℃ 湿度 62%(室内)(午前7時02分計測)


 今朝は早朝からかなりの雨が降った!

海も時化が続いている。

 昨日は、諸田池の斜面で採餌をしていたキセキレイを撮った。




 キセキレイは冬鳥として8月頃には渡来し、晩春まで滞在する。


キセキレイの採餌







(2020年11月17日、10:44 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お〜〜い、どこ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月17日(火)晴

抜ける様な青空・・・・・・・

「今日の空綺麗だなぁ」と言いながら、じじも撮影に出かけて行った。

ばばは、今日も今日とて家仕事。

天気が良いと気持まで晴れ晴れで、仕事も捗る。

掃除機掛けたり、予定外だった、洗濯したり・・・だって、天気が良すぎるから〜

全て予定の仕事を終え、外に干してあった食器などを取り込んで片付け

じじが帰るまでに、食事の準備を・・・の、つもりだったんだけど・・・

朝使ったパン皿や、コーヒーカップなど片付けながら

あれっ?何か無い!

えっ?えっ?何処行った??

我が家では、朝はパン食で、毎日欠かさず、じじの文は半熟卵を作る。

半熟卵を作る為の小さな容器があって、重宝している。

冷蔵庫から出した卵の上部に押しピンで穴を開け、水道水を掛けながら常温に戻しておいて

専用の容器に入れ、レンジで3分20秒・・・・

はい!じじ好み、柔らかめの半熟卵完成〜

今朝も、いつもと同じように半熟卵を作り、容器は洗って

食後、他の食器などと共に、ザルに入れて外干し。

半熟卵を作る容器や、果物皿などは軽いプラスチック製なので

ザルに入れず、洗濯ばさみがついた小型の物干し器に下げて乾燥させる。

今朝も、いつもと同じように、そうした・・・・・・・つもり・・・・・

ところが、お昼前、気持ち良く乾いた食器類をザルから取り込み

小型物干し器からもお皿と半熟卵作成器?を外して・・・

ところが!あれっ???

半熟卵作成器の蓋だけが無い!

朝、確かにレンジから出して、水道で容器を冷やしながら卵を取り出した。

その後、容器は洗って食器カゴに入れておいて

食後、他の食器類と共に濡れ縁に持って行き、干した。

何故、無いの??何処行った?

食事の準備より、こちらの方が気になって、心当たりの場所を全部探してみた。

先ずは、食器棚、冷蔵庫、オーブンレンジの中、押し入れ、花壇の周り、菜園の周り、

倉庫、ちり箱の中・・・・今朝、動いた場所は全て確認したが無かった。

そうこうしているうちに、じじ帰宅。

じじにも報告。

一旦、食事をしながら、じじも「気持ち悪いね」って言うけど・・・・

きっと、いつものばばの記憶喪失の大失態である事には間違いない。

ばばは食事を中断して、もう一回、今まで探した場所を確認したり・・・

じじも一緒になって、「紙切れじゃ無いから、もし、落ちたとしても、

そんなに遠くには吹き飛ばされたりしないだろう」と言いながら

濡れ縁の周囲を探してくれた。

今現在、まだ見つかっていない。

一体何処へ消えたんだろう?(ばばが無意識に置いたんだろう?)

じじが「代わりは無いの?」と言うので、「以前使っていたのを

念のため、倉庫にしまってあるけど」と言いながら、ばばは倉庫へ。

ちょっと蓋と本体のしまりが緩くなってしまったので、片付けてあったのだ。

ばばは、すぐ、倉庫へ行って以前使っていたのを出して来た。

すると、じじ「備えあれば嬉しいね」って。

備えって言ったって、新品では無く、以前使っていた中古品ですけど。

勿論、蓋はまぁ、合うし使えない事は無い。

ゆで卵作り器

明朝からは、以前の蓋を使って半熟卵作る事になったけど

まぁ、何とかなるでしょう。

それにしても、台所の荒い物入れカゴから、蓋だけ、何処へ移動したのか?

「ばばが意地悪するから、家出したんじゃ無い?」・・・・

まさかね・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 11月17日(火)天気 晴 室温 25.4℃ 外気温 23.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時47分計測)


 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
 (2020年11月16日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 11月17日(火)天気 晴 室温 25.4℃ 外気温 23.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時47分計測)



 今日も高気圧の影響を受けて安定した良い天気になりそうだが、やや風が強く海は時化が続いている!

 昨日は徳和瀬農道にある電線でリュウキュウツバメたちが羽繕いをしていた。




リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。


リュウキュウツバメたち







(2020年11月16日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇