カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年12月の記事 >>
12/07(月) 14:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/07(月) 09:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/07(月) 09:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(日) 14:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(日) 10:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(日) 09:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年12月の記事一覧

分からないよねぇ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






12月7日(月)小雨

師走って、こんなに天気が不安定だったの?って、ずっと思っていたけど

昨年の今頃、ある方に出した手紙の原稿が出てきて

読み返してみると、やはり「徳之島は、天気が安定せず・・・」と書いていた。

雨の合間を見て、荷物を送りに行って来たり、自宅へ上がって行ったり

少しずつ、少しずつ、やるべき事を片付けている。

そんな昨今、嬉しい事が!

娘が「母の日」に送って来てくれたキンモクセイが、

蕾を沢山付けて、少しずつ開花し、日に日に花数が増えてるのだ。

キンモクセイ

自分の庭で、キンモクセイが咲くなんて、夢みたい。

50年来の夢が叶った!!

娘よ、ありがとう〜

そうそう、大分前に撮った写真があった。

缶切り

この画像を見て、何か分かるのは、ある年代以上の方達かなぁ?と思ったり。

数年前、ある若い子(小学生と中学生)に、実物を見せて

「これ何か分かる?」と聞いたら、「えっ?何?分からない」って。

ましてや「使ってみて」と言っても、使えない子が多いかなぁ?

だよねぇ・・・最近何年も・・・10年以上かな?我が家でも使っていないけれど

偶然、見つけて、一応、計量スプーンなどと一緒にしまってある。

大分古くなっていて、錆びてもいるし、廃棄しようかな?と思うのだが

もしかして?万が一、使う事があれば困るから・・・と残してある。

今は、缶詰でも開ける器具が無くても、簡単に開けられるものね。

我が家の娘達が、家にいた頃までは、まだ、この器具を使っていた。

島では「缶切り」って言っていたけど

他の地域でも、やはり「缶切り」って言うのかなぁ?

画像の上の方では缶詰め等を開け、下の方では瓶の蓋を開けていた。

缶詰も、器具を使わなくても簡単に開けられるように作られている物が多いし

我が家では、器具を使って開ける瓶も無い。

時代と共に、生活用品もどんどん進化していて、

その進化に、ついて行けるか、ばばは自信は無い。

まぁ、日常生活に支障が無い程度に色々な物が使えたら、

それでいいかな?と思っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバンたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月7日(月)天気 曇 室温 22.3℃ 外気温 22.1℃ 湿度 73%(室内)(午前7時29分計測)


 オオバンは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年10月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバンの抗争

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月7日(月)天気 曇 室温 22.3℃ 外気温 22.1℃ 湿度 73%(室内)(午前7時29分計測)


今日も、朝からどんよりと曇っている。

 先日、諸田池沿道で二羽のオオバンたちが餌の取り合いなのか?激しい抗争を繰り広げていた。




 オオバンは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。


オオバンの抗争







(2020年12月1日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

そんな事ってあるの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






12月6日(日)小雨

何日続くんだろう?

ずっと小雨で、海は波が荒い。

世の中はコロナ禍で、色々な所で悪影響が出ているし・・・・

夕べ、丁度テーブルについて「さぁ、夕ご飯いただきます!」

というタイミングで、バンッ ババン バンバンと言う音が!

ビックリして立ち上がった、じじとばば。

次の瞬間、思い出した。

そう言えば・・・夕べ7時から「奄美は1つ 島々が繋がり 元気が出ますように!」

という願いを込め、奄美群島の青年の方達が計画した、花火打ち上げ・・・・

外へ出ると、我が家の丁度東側海岸辺りで、次々花火が上がった。

慌てて写真を撮ろうとしたが、後で見たら「何じゃ、こりゃ?」という変な画像。

自分でも笑ってしまった。

花火

夏祭りの時のような大規模な花火大会では無く、

ほんの3,4分位の花火打ち上げだったけど青年の方々の頑張りに感謝!

サプライズにビックリしたり、ホッコリしたりしながらの夕食となった。

ここ1年近く、なかなか友人や知人とゆっくり話したり、お茶したりする事も無かった。

島外に住む友人知人達とは、たまにラインや電話で連絡を取り合っている。

数日前、島外の友人に電話をした。

「変わりない?元気?」等と取り留めもない話をして

その後・・・・この年になると、病院や薬の話しが話題になる事も多いが・・・・

友人Aちゃんが「ばばちゃん、あのね、もう数週間前になるかなぁ?

ある日、突然、自分の左手小指の爪下半分が無くなっていたの」と言った。

「え〜〜っ」とビックリした後「痛かったり違和感は無かったの?」と聞くと

「全然」って。

自分の小指の爪半分が無くなっても気づかなかったって・・・・・

そんな事ってあるの???とビックリしたり笑ったりしながら

「病院行った?先生に何て言われたの?」と聞くと

「カビのせいで、爪が無くなる事があるんだって」とAちゃん。

ばばは「へぇ〜〜」と言うしか無かった。

続けて、Aちゃん「その後ね・・・」と・・・・・・・・

まだ、何かあった?

「小指の爪下半分が無くなった数日後、今度は足指の関節?に

マメがいくつも出来て、病院で切除してもらったのよ」って。

又々、ばばは「へぇ〜〜」。

これで終わりかと思いきや、今度は・・・・

「数日前から寝る時に何故かお尻が痛かったんだけど、

お風呂で、お尻に違和感感じて触ってみたら、何か大きなおできが出来ていて

中に芯のようなのがあるみたいだったの」って。

次々と出るAちゃんのハプニングにハラハラしながらも、

笑いが込み上げて仕方が無かった。

そのおできも、次の日にでも病院で切除してもらわなくちゃ・・・と思いながら

お風呂から上がり、ご主人にも話したんだって。

そしたら、ご主人は、いくつもの塗り薬等を持っていたらしく

その中から「メンソレータム」という薬を出してくれたんだって。

とりあえず、Aちゃんは、その薬を塗って寝たら、

翌日は、ほぼ痛みも無くなっていたんだって。

で、「よかったね、今、小指の爪はどうなっているの?」と聞くと

「下の方から1ミリ位、新しい爪が生えかけている」んだって。

あと数週間で、この爪が2,3ミリ伸びたらOKで、

もし伸びなかったら、何か対処するらしい。

それにしても・・・・・気づかないうちに爪欠損、足指に複数のマメ

お尻に大きなおできって・・・・・

話を聞きながら、ビックリしたり同情したりだった、ばば。

Aちゃんは、食生活も体調管理も一番しっかりしているのに・・・・

人間って、本当に、いつ、何があるか分からない。

でも、結果、今回のAちゃんのように、笑ってて話せる事なら、良いかな?

一緒にいっぱい笑って、元気が出たよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月6日(日)天気 雨 室温 20.3℃ 外気温 20.1℃ 湿度 73%(室内)(午前7時35分計測)


 ハシビロガモは冬鳥で例年数十羽が越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月1日、11:05徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ(雄)の採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月6日(日)天気 雨 室温 20.3℃ 外気温 20.1℃ 湿度 73%(室内)(午前7時35分計測)


 今朝は冷たい雨が降っている!

風・波強の荒れた天気になっている!

先日、諸田池でハシビロガモが採餌をしているところを撮った。




 ハシビロガモは冬鳥で例年数十羽が越冬する。


ハシビロガモ(雄)の採餌







(2020年12月1日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇