カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年12月の記事 >>
12/20(日) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(土) 11:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(土) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(金) 17:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(金) 09:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年12月の記事一覧

キアシシギとキョウジョシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月20日(日)天気 曇 室温 19.8 外気温 15.5℃ 湿度 51%(室内)(午前7時12分計測)


今日も大陸からの高気圧の周辺部に辺り気圧の谷の影響で曇り空!

 昨日は、雨の中大瀬川でキアシシギとキョウジョシギたちが雨にも負けず元気に活動していた。




この集団たちも雨に濡れながら潮が引くのを待っていた。


キアシシギとキョウジョシギ







(2020年12月19日、10:42 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

喜んでくれるかなぁ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






12月19日(土)小雨時々曇り

今日も小雨の徳之島です。

1昨日は寒くて、背中にカイロを貼って過ごしたが

昨日と今日は、そんなに寒くは無い。

夕べも暖房無しで眠れた。

昨日は、1ヶ月前から予約してあった、ある場所へ。

予約時刻は午前9時。

ところが・・・前日、急に小包を荷造り、昨朝発送する事にしたばば。

普通の小包なら、ご近所のお店で送れるけれど、昨日はたまたま生ものを入れた荷物。

これは、郵便局窓口まで行かなくてはならない。

予約が9時だから、郵便局は8時30分位から開くだろうから

少し間を置いて、9時30分家を出て、荷物を送り、それから予約した場所へ行けば良いと

余裕綽々で、予定通り家を出た。

幸い、郵便局の駐車場も開いていてラッキー。

荷物を抱えて、車を降りた。

ところが・・・・入り口のカーテンが閉まっている。

えっ?今日は金曜日だよね・・・と頭の中で考えた。

局敷地内の荷物を積み卸しする場所では、既に何名かの方が作業していた。

荷物が少し重いので、作業している方達の近くまで行って

「表の方は何時から開くんですか?」と聞いたら、

何と!「9時からです」って・・・・・ガァ〜〜〜ン。

8時30分からじゃ無かったんだ〜〜ばばの思い違い。

車に戻り荷物は車内に置いた。

時計を見ると、まだ8時40分にもなっていなかった。

次々お客さんは来た。

ATMはもう使えるようだった。

ばばは、予約した場所へ「すみません.今、郵便局の前にいるんですけど、

時間を間違えてしまって、9時からしか開かないそうで、少し遅れます」と電話を入れた。

すると「あら、私も郵便局に用事があるんだけど」と相手の方が言われたので

用事を聞くと、ついでにばばが出来る事だったので

「じゃ、私がそちらへ行って、その用事もついでにやりましょうか?」と言ったら

相手の方は恐縮しながらも、大喜び。

どうせ、車の中で待つ位なら、知人の役に立つ事をした方が良いと判断し

知人宅へ行き、封筒とか預かって、局へ戻ったが、まだ、9時にはならない。

もうそろそろ・・と入り口へ行くと、ばばの後輩がふたり立っていて

「あら、あら、○○会しましょうか?」と言って、3人で笑った。

程なく玄関が開いたので、荷物を車から出して抱え、

先ずは窓口へ行き、知人の用事を済ませ、それから荷物の発送。

予約した場所へは10分も遅れずに到着〜〜〜良かった、良かった。

普段、自宅から徒歩数十歩のお店で荷物が送れる事のありがたさを

つくづく実感した時間でした。

昨夜、食事をしながら、じじが「ばばが作った豚骨煮があったら

Yにも持って行ってあげようか?」と言った。

「良いよ。明日朝ご飯も新しく炊いて、豚骨や厚焼き卵を入れて

届けてあげたら」と答えた。

Yさんは、じじの大切な友達。

ご飯は雑穀など入れない方が好きみたいだから、

つい先日入手した、精米したての新米で炊こうと思った。

今朝は、起きてすぐお米を洗って炊飯準備。

でも落ち着いて考えたら、夕べの内でお米洗っておけば良かった・・・今の時期なら。

圧力鍋で炊くから、3,40分あれば大丈夫だよね・・・と思いながら。

そのご自分達の朝食準備して、食事を終え,Yさん用のお弁当準備。

大根、人参、昆布、豚骨の煮物と、ホウレン草のゴマ和え、

炒めゴーヤのゴマと鰹節絡め、梅干し、後はフルーツがあれば良いかな?

手順を考えながらチャチャッと料理・・・・

それでも、お握りまで作って詰め合わせるまで2時間以上かかってしまった。

今夜の分まであるようにと、少し多めにパックに詰め

フルーツまで入れたら、パンパンで蓋が閉まらない。

炊きたてご飯は、軽く形を整え・・・さて何に入れようか?

と思ったら、数日前使い終わった、ティッシュの可愛い外箱が・・・・

これに入れよう!とラップを下に敷いて、入る分だけ詰め込んだ。

そして、おやつには一昨日作ったドーナツも少し。

三作さんへ

おかず類は味が混ざらないように、種類毎にラップで包んだので、

写真撮ると、見苦しい〜〜食欲減退するのでは?とちょっと心配。

それに、おむすびの形の歪異な事。

ふわふわ感を残す為にって・・・あまりにもいい加減じゃ無い?

と思ったけど、一応、じが下りて来たので「これで良いかな?」と見せたら

「上等、上等、Y、喜ぶよ」って。

じじがすぐ届けに行ってくれたら、Yさん、とても喜んでくれたって。

じじの事、とても気にかけてくれるお友達Yさんに喜んでもらえる事

ばばも少しでも出来たら嬉しいよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ(サブエクリプス)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月19日(土)天気 曇 室温 17.7 外気温 16.8℃ 湿度 63%(室内)(午前7時11分計測)


 オナガガモは冬鳥で、この池には例年数羽が越冬のため渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月18日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月19日(土)天気 曇 室温 17.7 外気温 16.8℃ 湿度 63%(室内)(午前7時11分計測)


 今日も大陸からの高気圧の周辺部にあたり、冬型の天気が続いている。




 昨日は諸田池でオナガガモのサブエクリプスを見かけた。

この個体だけ、他のオナガガモたちとは別行動をとっていた。


オナガガモ(雄)







(2020年12月18日、11:25 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日も島料理

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月18日(金)曇り時々小雨

今日は少し晴れるかな?と思いながら、朝から外出。

色々な用事を済ませ、帰宅の途につく頃は、又しても小雨。

傘を差しながら買い物をして、最後に豚骨を買おうと肉屋さんへ。

「豚骨を○○円分下さい」と言うと、お店のご主人が「アバラじゃないの?」と言われた。

「えっ?今まで、豚骨って言っていたんじゃ?」と思いながら

肉を入れてある棚を見ると、骨付きは「豚足」と「アバラ」しか無い。

今までもずっと買っていたのに、「アバラ」じゃなくて「豚骨」と言っちゃった。

「すみません、アバラを下さい」と言い直した。

このお店の豚骨は肉がタップリ付いていて、脂身も少なくて

2,3ヶ月に1回、まとめて買って、圧力鍋で調理し、小分けにし

冷凍保存しておくと、食べたい時にサッと出せるから便利なんだよね。

買い物を済ませ、出ようとしたら、入れ替わるように

見た事のある様なご夫婦が入ってこられた。

ばばの実家集落の先輩ご夫婦だった。

奥さんの方がばばを見て「あらぁ〜あんた、○ちゃんね、△ちゃんね」と尋ねた。

実家へ行っても、集落内で人と会う事はほぼ無いし、

ばばが子どもの頃から知っている方ではあったけど、マスクをしていたから

ばばか、ばば姉なのか、分からなかったみたい。

「お久しぶりです。△です」と答えると、「そうだとは思ったけど

マスクをしていると、すぐすぐに誰か分からないよね」って笑いながら

「ほら、○ちゃんの妹の△ちゃんだよ」って、ご主人にも教えていた。

ばばは、朝家を出て、もう2時前だったので急いで肉屋さんを出た。

家に着いたら、もう2時過ぎ。

それからパソコンを立ち上げて、ブログでも書こうかなと思ったけど

あと1時間しないうちに、お魚屋さんへ行かなくちゃならないし

ブログは、それから書くかと思っていたら、タイミング良く姉が下りて来てくれたので

一緒にお魚屋さんへ。

ずっと天気が悪いので、姉もなかなか下りてこられず、久しぶりにふたりでドライブ。

魚屋のご主人も、姉が一緒だったので喜んでくれ、色々な話をしてくれた。

刺身を切ってもらおうと思っていたら、綺麗なクモが糸を張っていた。

クモは、害虫を食べてくれるし・・・・と思ったけど棒きれを使って場所移動させる事に。

クモ

地面に下ろすと、お腹の方はちょっと赤っぽくて綺麗だったけど

じっと見ていると、ちょっと恐くなって・・・・クモも必死に起き上がって広い畑の中へ逃げて行った。

恐いくせに、虫等、じっと見る、ばばの悪い癖。

あのクモの名前は何て言うのかなぁ?

帰宅後は、買って来た豚アバラを、圧力鍋で一茹でし、脂分を全部切り捨てて

醤油、みりん、酒、ニンニク、生姜など、目分量で入れた鍋に移して、味付け中〜〜

豚骨煮つけ

30分位かかるかなぁ?タレが煮詰まって絡めたら完成〜

ばばも、数日前、何年かぶりかで試しにと、味付けしたアバラ肉を食べてみたら

肉がホロッと外れて美味しかった〜

これまで、何年も、肉類はほぼ食べなかったけど、

自分で調理したアバラ肉なら大丈夫!これからはじじに負けない位食べよう!

ばばが肉を食べたら、じじがとても喜んでくれたから。

今夜は、熱々のアバラ食卓に並べよう。

子ども達にも食べさせたいなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月18日(金)天気 曇 室温 18.9 外気温 16.3℃ 湿度 50%(室内)(午前7時12分計測)


 ヒドリガモは冬鳥で、この池にも数羽から数十羽が越冬のため渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月8日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇