カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年12月の記事 >>
12/11(金) 14:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(金) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(金) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(木) 17:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(木) 09:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(木) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年12月の記事一覧

人それぞれ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





「ダメ元」で鉢に枝を挿していたシャコバサボテン、寒くなって来て花が咲き始め、嬉しい!

シャコバサボテン

今朝は、お日様が見え、青空も少し見えたが

天気予報では「夕方からは又崩れそう・・・」と聞いたので、あぁ〜あ、あ。

ばば、ラジオなどで「奄美」とか「徳之島」と聞くと、すぐに反応して、耳を澄ます。

そんなばばだから「あなたは島国根性」だと笑われた事もあるけど

でも全然気にしない、気にしない。

ばばは、自分が生まれ育った「ふるさと」をこよなく愛している。

昼食の準備が少し遅れてしまった。

ラジオを聞きながら、食事をしていると「武内 陶子さんが番組を進行する「ごごカフェ」

という番組で奄美大島出身の「中孝介さん」が出演するとのこと。

すぐ、姉にも連絡した。

奄美出身で全国的に活躍している「中孝介さん」。

何時頃からかの出演か、はっきり分からず、

ずっとラジオをつけたままブログアップ頑張っている。

さてさて、徳之島が新型コロナウイルスのクラスターになったと新聞などで報じられ

NHKの夕方のニュースでも、感染者数が報道され

ここ数日は、7時過ぎに町長さん自ら「コロナ感染者数や、

感染対策」などについて毎晩放送がある。

今日は何名感染者が出るのだろう?とドキドキの毎日です。

外国では、コロナのワクチン接種も始まったと聞くが

安全性とか、どうなんだろう?

ワクチン接種と言えば・・・・

夕べ、食事中、じじが「ばばは何かワクチン接種して体調崩したよね」と言った。

「何ワクチンだった?」と聞かれ、ばばはすぐ答えが出ず

じじも一緒に「あれでも無い、これでも無い」と頭を捻る。

つい数年前のことなのに・・・・接種後、あんなに苦しんだのに・・・

ワクチンの名前が出て来ないなんて、なさけない!

うぅ〜〜ん、うぅ〜〜ん唸った後、じじが「肺炎球菌ワクチンじゃなかった?」

と言い、スマホでも検索してくれた。

そうだった、そうだった。

やっとばばも思い出した。

もう、3,4年も前の事。

それまで、予防接種の後、副作用もなかったので、

肺炎球菌ワクチンもすぐに接種に行った。

所が予想だにしなかったことが・・・

帰宅後、40度越えの熱が出て、接種した腕が自由に動かせなくなり

家事どころではなく、寝込んでしまった。

そんな、今まで見た事も無い、ばばの様子を見て、さすがじじも心配したのだろう。

新婚直後以来、食事準備等したことも無いのに

何かばばに食べさせようと、色々気遣ってくれたけど、

ばばは体調が悪くなると、食事を一切拒否する。

だから、回復が遅れるんだよ・・・と、普段からじじや義妹に言われるけど

どうしても体が受け付けない。

2日位体調不良が続いたかなぁ・・・・・

接種した病院へも行って、体調不良を相談し

「肺炎球菌ワクチン接種後、あなたのように体調不良になった人はいません」と。

何だか少し悲しい気持になってしまった。

接種した左腕の違和感は、なかなか無くならず、そのまま上京し

都会の病院でも事情を話し、「死ぬ思い」で、超苦手な「MRI検査」も受けたけど

結局、痛み止めを処方されただけ。

あれから4年?位経ったかなぁ・・・・・・

じじも未だに、接種した左腕に違和感があると言い

ばばも表現出来ないような痛み?違和感は感じる。

2年ほど前までは、左腕を耳につけるようにして、

まっすぐ上に上げることも出来なかったが、去年位から、やっと正常になった。

これがワクチン接種後の副作用かどうか分からないけれど

この体験は、ずっと忘れないだろうと思う。

ばばの2日後かに接種したじじは、ばばのような激しい痛みや発熱も無く

本当に良かったと思っている。

老人ふたり、同時にダウンしたら大変だものね。

ワクチン接種後の体調も、個人差が大きいっていう事も、良く分かった出来事でした。

あっ!中孝介さんは2時5分頃からの出演らしい。

あと10分・・・・楽しみだぁ〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月11日(金)天気 晴/曇 室温 22.9℃ 外気温 20.8℃ 湿度 68%(室内)(午前7時13分計測)


ダイゼンは冬鳥または旅鳥で、この海岸には例年数羽が渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月10日、10:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月11日(金)天気 晴/曇 室温 22.9℃ 外気温 20.8℃ 湿度 68%(室内)(午前7時13分計測)


雨上がりの朝、天気は回復していきそうだ!

 昨日は丹向川河口近くにダイゼンが一羽渡来していた。



ダイゼンは冬鳥または旅鳥で、この海岸には例年数羽が渡来する。


ダイゼンの採餌







(2020年12月10日、10:59 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

気持を切り替えて

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月10日(木)小雨

師走になって、日照時間はどの位あったんだろう?

何で?毎日こんなにドンヨリしているの?と空を見上げる毎日。

今日も洗濯物は軒下干し。

年末は家の中でも、普段に増してやることは沢山!

1つ、1つ片付けていかなくちゃ!と朝から年賀状の印刷。

文章やイラストは完成していたけど、印刷はぎりぎりまで待とうと思っていたけど

15日から投函出来るということで、今日印刷しよう!と。

1時間位かかったかなぁ?あとは、一言位コメントを書けば完成!

去年までは年末上京していたのに、今年は島から動けず。

コロナ、コロナ・・・

徳之島は、今、大変な状況だ。

警戒レベル5。

毎日のように感染者が増え続けているようだ。

こんな事が起きるなんて予想だにしなかったし、ばばの人生初めて。

今日もお店に行ったけど、用事だけ済ませ、食材なども買わず

さっさと店を出た。

朝や夕方、外へ出ても、登下校する小・中学生の姿も見えない。

感染者の多い校区では、幼稚園や、学校も休校になったのだとか。

数ヶ月前までは、よそ事と思っていたが

今はジワリジワリとコロナが近寄ってくるような気がして恐い。

あまり怖がりすぎるのもいけないよなぁ・・・と思いつつも

我が家では、ばばが毎日、外へ出るので気をつけなくちゃ!と思っている。

じじは、いつも撮影に出かけるけれど

ひとりで森の中へ行き、マイナスイオンを浴びながら

野鳥を追いかけているから、健康的にも良いかな?

今朝、友人から電話が来て「ばばちゃん達、大変ね」と言われた。

「ばばも、毎日目に見えない何かが近寄ってくるようで恐いのよ」

と言うと「恐がり過ぎちゃだめだよ。大勢人の集まる所へ行き

長い時間お喋りとかさえしなければ大丈夫!」と言われ

それもそうだなぁと思った。

外出時もマスクをして、近い距離で大声で長話をしたりしなければね。

まず、マスクはちゃんとしているし、

お店とかで友人知人と会っても、会釈や挨拶位で

話す事も殆ど無いし。

帰宅後は手洗いをちゃんとして、うがいもしているから。

でもでも、油断大敵。

今日は、あるブロガーさんがブログの中で、徳之島で暮らす、じじばばのことを

気遣って下さっていて、ありがたかったです。

コロナが終息するまで、用心に越したことは無い。

コロナのことを考えると、気が重くなるから

他のことで気を紛らわそう。

庭に出れば、ハナキリンや、ピンクのゲンペイカズラが咲き

それに、キンモクセイが芳香を放ってくれている。

ハナキリンは、元気よく葉っぱを伸ばしていたのに

蛾か蝶の幼虫に一晩で食べ尽くされ、ショックだったけど

それでも、又新しい葉っぱが出て、今は天辺の方に花が数輪咲いている。

ハナキリン

それにツノナスも大きな実を沢山付けてくれ色づき始めているし・・・

菜園横の住人、カニさんも、長らく姿が見えなかったけど

数日前、久しぶりに戸が開いていて、カニさんの足?手?が見えた。

カメラを持って、そ〜〜っと近づいたのに、一瞬で悟られ

穴の中へ・・・・時間をおいて、覗きに行ったけど

なかなか姿を見せてはくれない。

でも、カニさんも元気で良かった!

明日からも、楽しいことを沢山見つけて日々過ごしていこう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シジュウカラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月10日(木)天気 小雨 室温 22.0℃ 外気温 21.6℃ 湿度 72%(室内)(午前7時23分計測)


 シジュウカラは留鳥で島で繁殖している。

じじに気付き早々に飛び去ってしまい、こんな映像しか映っていなかった!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月8日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シジュウカラの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月10日(木)天気 小雨 室温 22.0℃ 外気温 21.6℃ 湿度 72%(室内)(午前7時23分計測)


 今日も朝からどんよりと曇り空で小雨が降っていた!

 先日、諸田池沿道の桜の木にシジュウカラが採餌に来ていた。




 シジュウカラは留鳥で島で繁殖している。


シジュウカラの採餌







(2020年12月8日、11:09 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇