カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年1月の記事 >>
01/04(月) 10:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/04(月) 10:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/03(日) 16:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/03(日) 16:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/03(日) 16:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/02(土) 13:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年1月の記事一覧

クロサギ(白色型)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月4日(月)天気 雨 室温 19.1℃ 外気温 16.0℃ 湿度 59%(室内)(午前8時07分計測)


 このクロサギは白色型でよくコサギと間違えられる。

色は白いがクロサギで有る。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月2日、10:46 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ(白色型)の採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月4日(月)天気 雨 室温 19.1℃ 外気温 16.0℃ 湿度 59%(室内)(午前8時07分計測)


大雨の音で目が覚めた。

今は、小雨に変わっている。

 先日亀津漁港にクロサギが採餌に来ていた。




 クロサギは留鳥で島の海岸一帯で生息している。


クロサギ(白色型)の採餌







(2021年1月2日、10:59 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

会いたいなぁ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





月3日(日)晴れ後曇り

今日は日曜日なのに、郵便屋さんが年賀状を届けてくれた。

「年末年始、本当にご苦労様」と思いながら

ポストから葉書を出した。

葉書

ばばが住所を間違えて出してしまった方が数名おられて、

2枚戻って来たので、午前中で書き直したり・・・・

転勤された方々からは、その都度新しい住所の連絡を

いただいているはずなのに、毎年、何カ所か以前の住所で出してしまう。

住所変更のあった時点で、住所録を書き直しているつもりだけど

ばばのことだから「つ・も・り」だけで、毎年、同じ失敗をしてしまうんだろうと思い

今年は、すぐ訂正した。

転勤の時期とかに、お葉書いただいたら、その時点でも住所を確認しなきゃ、と反省。

お昼過ぎ、急に曇ってきたので、急いで洗濯物を取り込んでいたら

電話が鳴った。

出ると、20年近く前お世話になったT姉さんからだった。

T姉さんとは年に数回は電話で話すし、ばばは毎年年賀状も出している。

でも、T姉さんも、もう80歳を超え、数年前からは年賀状は書けなくなったようで

毎年、お正月に電話を下さる。

高齢の方に、年賀状を出すのは帰って気を遣わせてしまって

失礼かな?とも思いつつ、出しているが、

今後考えなくてはいけないかも知れない。

「1年に一回の連絡」と書いてきた友人の年賀状に強く同意した。

年賀状を出すべきか?止めるべきか?毎年年末には考えてしまう。

後数年後には、もしかしたら「年賀状を控えさせて頂きます」って

と書くことになるのかなぁ・・・と思ったり・・・

年に一回の「連絡」「ご挨拶」かも知れないけれど

年賀状には「昔を思い出させてくれる」という一面もある。

今日もお昼、食事をしながら、じじと話した。

ばばの大親友Jちゃん・・・・との思い出など。

高卒後、初めて鹿児島の短大に進み、そこで知り合ったJちゃん。

寮も一緒で、同じ徳之島出身と言うことで、ずっと一緒に行動していた。

初めて雪が降った日は、昼休みに屋上へ出て小さな雪だるまを作ったり

桜島が噴火した音を初めて聞いてビックリしたり・・・・

鹿児島の繁華街、天文館へバスで行き、ある喫茶店の前を通りかかって

「入ってみようか?」とは言ったものの、何故か入る勇気は2人とも無く

あっさり、引き返したり。

又、ある時は寮の談話室で、ずっと色々な話をして時間を過ごしたこともあったっけ・・・・

卒業後、社会人になってからは、お互いの結婚式の時と

あとは数えるくらいしか会えていない。

現在,Jちゃんは島外で頑張っているが、数年に数回くらい電話で話す事がある。

ばばの方から電話をすると、電話に出たJちゃん、

必ず「ハゲ、ハゲ、ハゲハゲハゲ〜ばばちゃん!」と言う。

最初「ハゲ」という言葉を聞いておかしくてたまらなくて

じじにも話す、Jちゃんの暮らす地区では「ハゲ〜」とかよくつかうらしい。

突然会ってビックリした時とか、サプライズに驚いた時とかにもつかうんだって・・・

ばばがJちゃんのことを話す時は、じじも必ず「ハゲ、ハゲ、ハゲハゲ〜のJちゃん」と言う。

じじもJちゃんのことは知っている。

温厚で、とっても情け深いJちゃん、もう10年近く会っていない。

「1年に一回の連絡」と書かれたJちゃんからの年賀状を見ながら

大好きな大親友、Jちゃんと過ごした日々の事を色々思い出しました。

今度、いつ会えるかなぁ、Jちゃんと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 1月3日(日)天気 晴/曇 室温 21.4℃ 外気温 12.9℃ 湿度 40%(室内)(午前7時47分計測)



 アオアシシギは冬鳥または旅鳥で有る。

 春秋の渡りの時期に多くは渡来するが、この個体のように小数は冬鳥として越冬しているグループもいる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月2日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギの寛ぎ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月3日(日)天気 晴/曇 室温 21.4℃ 外気温 12.9℃ 湿度 40%(室内)(午前7時47分計測)



 今日も大陸からの高気圧に覆われて、いい天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池にアオアシシギが一羽渡来していた。




アオアシシギは冬鳥または旅鳥で有る。

 春秋の渡りの時期に多くは渡来するが、この個体のように小数は冬鳥として越冬しているグループもいる。


アオアシシギの寛ぎ







(2021年1月2日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もしも・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






1月2日(土)晴れ時々曇り

今日は昨日よりは天気が良い徳之島です。

昨日夕方、車で買い物に行ったけど、お正月だからか?

行き交う車も、殆ど無くて、歩いている人も数人だけだった。

外出自粛して、静かに家の中で過ごしてているのかなぁ?

お正月と言えば、これまで1月5日に成人式が行われていたが

今年はコロナ禍で5月に延期になったとか聞いた・・・本当かなぁ。

お正月に帰省して、晴れ着姿の写真の前撮りをする子達もいるって聞いた。

ゴールデンウイークだから、都会で生活する新成人の子達が帰省しやすいからかなぁ?

5月に、無事成人式が行われると良いけれど、コロナがそれまで終息してくれるかなぁ?

一生に1回の節目の成人式。

行われると良いけどね。

ここ数日は、夜になると防災無線で、島外からの帰省者に対して

無用の外出や集まりなどは控えて下さい・・・というお願いが放送されている。

幸い、島内は今のところ、新規感染者は出ていないようだが

それでも油断は大敵だと思って、外出時のマスク着用や手指の消毒

うがいなどは心がけている。

大都会では、まだまだ感染者が増え続けているし、終わりが見えないコロナ禍。

日常生活でも何だか閉塞感を感じるね。

家の中だけでも明るくしようと、食事時などは

おバカな話しをして、笑い転げている。

今朝は、何故かお酒の話になって(朝から、何で?)。

お酒

ばばが「一生のうちで、盃1杯分のお酒かビールを体内に入れることあるかなぁ?」

と言った事から始まったのだが。

じじも大量のお酒などは飲まないし、義父も少しだけ晩酌をするくらいだった。

又、ばばは自分の父がお酒を飲んでいるのを一度も見た事が無い。

ばばがじじと結婚して、娘達が生まれ、家族で週末に実家へ帰って

夕食を共にする時でも父は一切お酒は飲まなかった。

母は、焼酎を小さめの湯飲みかな??(盃だったかなぁ?)に

白糖をタップリ入れて、そこへお酒を、ほんの少し入れて

飲んでいたような気がする・・・当時、母はもう70代後半くらいだったかなぁ?

ばばが子どもの頃とかには、両親が飲む姿を見た記憶が無いから

母も、きっと、じじの晩酌に合わせて、甘い甘い焼酎を

土曜日の晩に1回だけ、ほんのちょっぴり飲んでいたのかなぁ?

お酒やビールって、美味しいのかなぁ?とばばは思う事が良くある。

もし、これまで一度もお酒を飲んだことが無いばばが

今後、少し飲んだら、どうなるんだろう?

人格が変わったようになるのかな?

想像するだけで、ちょっと恐いから、ばばは絶対お酒類は飲まない。

ばばの家族で、お酒をほんの少し飲んでいたのが母で、

兄もお付き合い上、少しは飲んでいたらしい。

じじが仕事で鹿児島に出張があった時は、迎えに来てくれて

兄の家に行き、一緒に晩酌をしたりしていたって、じじが話してくれた。

兄は、お酒など飲んでも、殆ど顔色も態度も変わらなかったと記憶している。

ほんの少しお酒を飲んだら、すぐ顔が赤くなる人もいるし

飲んでも全然顔色など変わらない人もいるんだってね。

「顔色など変わらない人はお酒に強いんだってよ」と

昔、誰かが言っていたけど、本当かなぁ?

お酒の知識などゼロのばば。

お酒が飲めないからって、ばばの生活で困ることは無いから

まっ、良いか〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇