カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年1月の記事 >>
01/24(日) 09:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/24(日) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(土) 13:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(土) 06:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(土) 06:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(金) 11:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年1月の記事一覧

ヨシガモ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月24日(日)天気 曇/晴 室温 20.9℃ 外気温 17.5℃ 湿度 63%(室内)(午前7時31分計測)

 ヨシガモは冬鳥でこの池へも渡来するが、幼鳥を見るのは初めてである。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月20日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヨシガモ(幼鳥)たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月24日(日)天気 曇/晴 室温 20.9℃ 外気温 17.5℃ 湿度 63%(室内)(午前7時31分計測)


島の南岸には前線を伴う低気圧が東の方へ移動しているようです。

次第に天気は回復に向かいそうです。

 先日諸田池にヨシガモの幼鳥が渡来していた。




 ヨシガモはこの池へも小数が渡来するが幼鳥を見たのは初めてだった!


ヨシガモ(幼鳥)たち







(2021年1月20日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何の為に?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月23日(土)小雨後晴れ

朝の天気からは信じられないくらいの、青空。

朝は起きた時から小雨模様で、あぁ〜あ、あと気落ちしながら食事準備。

食事をしながら「平仮名はどうして出来たか?」とか

「カタカナは、どうして出来たか?」等という話題になり

それから、ばばは「漢字が好き!」となって、じじは「僕はカタカナが良いな」って。

そう言えば・・植物や野鳥の名前なども、カタカナ表記が多いよね。

ばばは、何故か漢字が好きで、ラジオを聞きながら

気になる言葉が出てきたら、すぐに漢字で書いてみたり

「漢字を当てたら、どの字だろう?」と、じじに聞いたりするが

じじは、あまり興味を示さない。

あっ!今日は、普段のようにのんびりしていてはいけないんだった!

ばばは、じじ付きの運転手をしなくちゃならない日。

先月から予約してあった、じじの受診日。

と言っても先生からちょっとお話を聞き、注射を打ってもらうだけなんだけど。

昨日から天気も悪いし、ばばが運転して、じじを病院の玄関先で下ろし

じじの受診が終わったら又迎えに行こうと、昨日から思っていた。

朝食後、8時半になる前に家を出て、じじを送り、30分ちょっと過ぎには一旦帰宅。

病院までは歩いても5,6分では行ける距離だけど天気も悪かったから

じじを甘やかしてしまったかな?とも思ったけど、たまには、じじ孝行。

じじからの連絡を待つ間、お昼の準備。

9時半にもならないうちに、じじから連絡が来て、雨も降っていないので

もう、病院を出て家に向かって歩いていると言う。

雨さえ降らなければ、運動の為にも歩かせた方が良いと思ったけど

やはり車を出し、1分も走らないうちに、じじ発見!

じじを乗せて帰宅、まだ9時45分くらいだった。

何故か大仕事終えたみたいで、ホッとした。

話題は変わって、数週間前、自宅で変な物を発見!

と言っても、仕事をしていた当時、ネット通販で買って使っていたのだが

何の為に買ったのか、全然思い出せなかった。

角丸君

その物体には、白のマジックでも無く、修正液を使って書いたらしい

乱雑きわまりないL・M・Sのきったない文字が・・・・

よくもまぁ、こんな字を書いたものだ・・・消せる物なら今からでも消したい

書いたのは、ばば以外にはいない。

恥ずかしいぃ・・・・と思いつつ、近いうちに廃棄しなくちゃと思った。

それにしても何の為に買ったのか?

と思いつつ、物体を右から、左から、下から、上から眺めても使い途が分からなかった。

よくよく何回も見ているうちに「kadomaru PRO」と書かれていて

あっと気づいた。

用紙の角を丸くカットする為に使うんだったと。

※画像の矢印部分が、kadomaru君を使って、カットした部分です。

kadomaru 君

それにしても、今思えば用紙の角を、何の為に丸くカットする必要があったんだろう?

不思議でたまらない。

仕事をしていた時、物珍しさで買ったんだろうけど、何回くらい使ったんだろう?

退職後も、ずっと棚の中に入れっぱなしで、これまで使う事など全然無かったし

今後も使う事は無いだろうな・・・・

何だか「kadomaru」君に申し訳ないような気がしてきた。

何か使い途があれば良いんだけどなぁ・・・・

今更ながらだけど、もう一度、ネットで使い方など調べてみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カンヒザクラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月23日(土)天気 雨 室温 21.1℃ 外気温 20.2℃ 湿度 73%(室内)(午前5時55分分測)


 島に咲いている桜はカンヒザクラ(寒緋桜)で、一月頃から咲き始めるが今年は寒波到来でやや遅れてここ数日暖かい日が続きやっと咲き始めた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月21日、10:48 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月23日(土)天気 雨 室温 21.1℃ 外気温 20.2℃ 湿度 73%(室内)(午前5時55分分測)


今朝も目が覚めたら雨だった!

島の南岸には前線を伴う低気圧が北上中で、今日は一日荒れた天気になりそうだ!

 先日、諸田池でバンの幼鳥が採餌をしていた。




 バンは留鳥で、島で繁殖している。

方言では「クムル」と言っている。

バンの採餌







(2021年1月18日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

口に出したばかりに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月22日(金)小雨

目覚めたら雨・・・天気予報が当たったなぁ、

晴れていたら花見に行く予定だったのに。

3日ほど前、じじの情報では、じじが行く撮影コースは、

もう桜が満開との事だったので

晴れたら行くぞ!と決めていたのだが・・・残念!

朝食後、今日は雨だし、午前中、何しようかな?と思いながら

床を拭いていたら、2階でじじが誰かと話している様子。

親しげな話し方だったので、どなたかが「野鳥情報」でも下さったのかな?

と思っていたら、じじが階段を下りてきて

「Yから、ちょっと来てとの電話だった」と言う。

Yさんとじじは、昔からの友人。

じじやばばの為なら、骨身を惜しまず何でもやってくれるような方。

ばばは、思わず「美味しいおかずでもあれば良かったのになぁ。

ご飯も無いし。。」と、つい、言ってしまった。

10時半頃来て欲しいとの電話だったそうだが、

時計を見ると9時半をまわっていた。

(頑張れば、ご飯炊いて、簡単なお弁当でも出来るんじゃ無いかな?)

と思ったら、さっと体が動き、お米を洗ったり、冷蔵庫から肉や野菜を出したり。

早炊き赤飯」というレシピがあったので、これを普通の炊飯に応用してみよう。

お米は洗って、その間、圧力鍋にお米と同量の水を入れ沸騰させる。

沸騰したら、さっき洗っておいたお米を入れてかき混ぜ炊飯開始。

圧力がかかったら、3分加圧して完成!という方法だが・・・

沸騰したお湯にお米を入れたら、極端に水量が多く思えたので

1カップ半(約300cc)位、水を掬って捨てて、炊飯開始。

その間に、肉を焼いたり、チンするだけのコロッケをチンしたり

煮物を温めたり、厚焼き卵を作ったり、孤軍奮闘。

おかずが出来上がる頃、ご飯も出来上がったが・・・

ガァ〜〜ン!ご飯が固い、固い。

慌てて、蒸し器にご飯を入れてレンジで約6分くらい温めたが・・・・

じじにつまんでもらうと「固いなぁ」って。

又々レンジに入れ、温めてみたが。思うように柔らかくはならず・・・

仕方が無いので、じじに「ごめん、お米洗ってすぐ炊いたから

ご飯が固いけどって、ちゃんと伝えてね」と話した。

ご飯やおかずをパックに詰めた・・・ここまで約1時間。

凄い!やれば出来るじゃ無い、ばばと、出来上がったお弁当見ながら自画自賛。

安さん弁当

でも、よくよく見たら、ばばの大雑把さが分かるなぁ・・・

盛り付けも今イチだし。

一応栄養バランスは考えたつもりだけど青菜類が少なかったかな?

肉は牛肉と、豚肉は味噌漬けの肉を焼いて入れてみた。

失敗したご飯も大きめのパックに入れ、真ん中に梅干しを6個。

辛くなくて、ばばでも食べられる梅干しなので、6個も入れた〜

常識外れかも知れないけど、Yさん、「梅干し好きだよ」って

以前話していたから、笑って許してく入れるかな?

いつもは、豚骨を炊いた時にお弁当を作る事が多かったけど

今回は、敢えて豚骨は入れずに作ってみた。

もうすぐ、お昼・・・・・

Yさん、お弁当開けてビックリするかな?

お口に合うおかずが、いくつかはあったかな?

「美味しいおかずでもあればなぁ・・・」とつい口に出したばかりに

久しぶりに朝から、お弁当作ってみたけど、

まぁ、上出来では無くても、気心知れたYさんの爲だから、頑張れたよ。

さぁ、もうすぐ12時。

そろそろ、じじの為にも、美味しいお昼ご飯準備しなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇