カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年1月の記事 >>
01/18(月) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(月) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(日) 13:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(日) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(日) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(土) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年1月の記事一覧

ヒドリガモ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月18日(月)天気 晴 室温 22.1℃ 外気温 12.0℃ 湿度 37%(室内)(午前7時15分計測)


 昨日は和瀬池でヒドリガモの雌を撮った。

ヒドリガモは冬鳥でこの池へは例年数羽が渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月17日、11:18 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月18日(月)天気 晴 室温 22.1℃ 外気温 12.0℃ 湿度 37%(室内)(午前7時15分計測)


今朝は、大陸からの高気圧に覆われ、冬型の冷え込んだ天気だった!

 昨日は、和瀬池にヒドリガモたちが渡来していた。






 このヒドリガモは、不思議と諸田池よりも和瀬池を好むのか和瀬池への渡来が多い。


ヒドリガモたち







(2021年1月17日、11:24 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

半年後が楽しみ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






1月17日(日)曇り時々晴

晴れたかと思うと、曇る・・・・今日も、そんな天気の徳之島です。

夕べも雨降ってあって、今朝、カーテン開けて気づいた。

1月って天気が安定しないんだね。

今朝は、食事の準備をしていると、

じじが「ばば、まん丸ダルマさんになったね」と言う。

えっ?っと思い、自分の格好を確かめると

なるほど!キルト地で大きめのエプロン着てるし

首には分厚いマフラー。

そのマフラーは重なった部分を背中側のエプロンの中に入れてあるから

膨らんでいるんだろうね。

そこで、マフラーもまともにして、エプロンの両端をグッと後ろの方に引っ張ると

「いつもの、ばばだ!」って。

まん丸ダルマさんなら良いよ、良いよ。

七転び八起き・・・のばばにピッタリ。

そう言えば、社会人なって、すぐの職場では

同僚から「お月さん」と呼ばれていたっけ・・・

顔がまん丸で、満月みたいだったから、仕方ないけど。

そう言われても、気にもしなかったし、落ち込む事も無かったばば。

いつも、ばばを暖かく支え、助けてくれる職場の方々が大好きだったから。

昔の事を色々話したり、思い出すって、年とった証拠だと、誰かに言われたけど

本当にそうかもしれないと思う昨今のばばです。

我が家のアジサイ、2年前?の母の日のプレゼントで

娘がわざわざ送ってくれた青色のアジサイだった。

花壇の土が酸性土なのか、去年6月中旬にはピンクの花が咲いた。

画像は去年6月の物だけど、本当に薄いピンクの花色だね。

夏のアジサイ

その後、月日が経つ内に、花色が黄緑色っぽく変わってきた。

今日撮影したのが、下の画像。

冬のアジサイ

最後はどうなるんだろう?と興味津々で観察しているが

約半年経った現在、10輪以上あった花数は数輪に減った。

そして、花の色は白っぽい黄緑?

アジサイは大好きな花だけど、自分で育てて、詳しく観察した事は無かった。

今日見た感じでは、残った数輪の花びら?は色こそ変わったものの

キリッとしている。

この後どうなっていくのかも楽しみだけど

土壌を何とかアルカリ性土にして青い花を咲かせる事が出来ないかも

興味があるし、楽しみの1つでもある。

もう少し暖かくなったら、園芸コーナーで色々見て

土壌改良をしてみようかな?と思っている。

ど素人のばばに、出来るかどうかが一番大きな課題だけど。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビンズイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月17日(日)天気 曇 室温 17.4℃ 外気温 14.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時24分計測)


 ビンズイは冬鳥または旅鳥で、この個体はこの公園周辺で越冬している冬鳥であろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月16日、10:38 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビンズイの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月17日(日)天気 曇 室温 17.4℃ 外気温 14.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時24分計測)


雨上がりの朝だった!

低気圧の影響を受けて、風・波みやや強い荒れた天気になりそうだ!

 昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道でビンズイに出会した。




ビンズイは冬鳥または旅鳥で、この個体はこの公園周辺で越冬している冬鳥であろう。


ビンズイの採餌







(2021年1月16日、10:46 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

難しい!!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月16日(土)晴れ後曇り

お昼過ぎまで青空が見えて、「今日は最高の天気だなぁ」と

思っていたのに、昼ご飯終わる頃には空一面の雲。

慌てて洗濯物を取り込んだ。

最近、なかなか天気が安定しないなぁ。

ばばは、午前中は、又アンダーギー作りに挑戦。

※画像は、昨年11月の物。

アンダーギー

数年前から、もう何回もチャレンジしているが、なかなか満足できるようなのが出来ない。

上手く出来ない原因は、BP(ベーキングパウダー)の量なのか?砂糖の量なのか?

揚げる時の油の温度なのか?生地を冷蔵庫で寝かす時間なのか?

今日は、白糖の代わりに黒糖を使ったり、BP量を心持ち増やしたりしたけど

やっぱり納得出来ない結果に・・・・・

あぁぁ〜〜〜、これぞ!と言うレシピ欲しいなぁ・・・・

結局、フライパンで3回分、30数個作って、お終い!

ばばの午前中はアンダーギー作りでモヤモヤ〜

と言っても、1時間もかからなかったけど。

じじが撮影から帰宅したのが12時ちょっと前。

ばばは、どうしても郵便局に行って来たくて

「じじ、ごめん!」と言いながら車で郵便局へ。

その後、スーパーへ寄って急いで帰って、バタバタ食事の支度。

午前中、何故か、ばばの中ではどんどん時計を進めてしまっていて

11時少し過ぎた頃からお昼の準備をしてあったので

いつもの時間には「いただきま〜す!」・・・良かった、良かった。

食事をしながら・・・と言うより、ほぼ食べ終わる頃

ばばがじじに「梅干し食べますか?」と聞いた。

「食べないよ」とじじ。

ここまでは普通〜だけど、ばばが又要らん事、言い出した。

「食べますか?」と聞かれたら「はい、食べません」とか

「いいえ、食べません」とか、色々、言い方があるんじゃ無い?とばばが言った。

「はい食べます」と言ったら、食べるって事。

ここまでは問題なし。

「これ食べますか」と聞かれ「食べない」と断る時は

「いいえ、食べません」と言えば良いけれど、「はい、食べません」と言ったら・・・

「はい」と肯定しておいて、「食べません」と否定したら・・・・

やっぱりおかしいよなぁ・・・

じやぁ、「ばばも、一緒に焼き芋食べない?」と聞かれたら

「はい、食べま〜す」って、言って良いんだよね。

食べない時は「いいえ、食べません」と。

普段の何気ない会話にも、良く出てくるような言葉遣いだけど

色々考えると、こんがらがってしまって、どんどん難しくなる。

だから、家庭内での会話などでは、一番シンプルな言い方で話そう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇