カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年1月の記事 >>
01/16(土) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(土) 07:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(金) 13:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(金) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(金) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/14(木) 13:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年1月の記事一覧

カワウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月16日(土)天気 室温 20.0℃ 外気温 15.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時40分計測)


この和瀬池にも採餌のため本隊のねぐらから小グループが出稼ぎに来ている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月15日、11:05 徳之島町諸和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月16日(土)天気 室温 20.0℃ 外気温 15.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時40分計測)


 今年もカワウたちが越冬のため島に渡来している。




この和瀬池にも採餌のため本隊のねぐらから小グループが出稼ぎに来ている。


カイツブリの日向ぼっこぎ







(2021年1月15日、11:12 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

必ず!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月15日(金)曇り

実家集落の大先輩がお亡くなりになって

昨夜のお通夜、今日の告別式と、ちょっとバタバタしていました。

沢山の方々が斎場にお見えになっていたが、

コロナ禍の昨今、式場の座席も間隔を開けて

参加者は全員マスク姿だった。

毎月、1日15日は、お墓参りがてら実家集落まで行く事が多いが

行き帰りとも、集落で人と出会う事はほぼ無い。

だから、実家集落の方々と会えるのも、お通夜とか告別式の会場で

と言う事が多い。

今日はばばの横に、よく知っている先輩が座っておられたので

開式前に、挨拶がてら、ちょっとお話をした。

その中で、斎場での座り方について・・・

必ずと言って良いほど、祭壇に向かって右側に男の方が座り

女の方は左側。

町内に2箇所ある斎場とも、同じなので、

いつ頃から、どうして、こういう座り方になったのだろうか?と思うようになった。

夫婦で一緒に斎場に行っても、それぞれ別れて座る。

べっつに決まりは無いと思うけど、昔かあの習わしになっているのかなぁ?

お悔やみだけで無く、祝い事で個人のお宅へお伺いする時も

男の方は表の方に座り、女の方は台所側に座るのが

ずっと習わしになっているような気がする・・・(ばばだけかな?)

女の方は、お茶などを運んだり、色々お手伝いする事もあるから

やはり台所に近い方に座るのかな?

告別式が終わり、車に戻ったら「11時11分」と1が4つ並んだ数字だったので

「面白いね、11,11って」と言いながら、姉と一緒に車に乗り込み

ついでだからと、いくつかの用事を済ませて帰宅したら既に12時半過ぎていた。

「じじ、ごめんよ〜」と思いながら、ササッと食事の準備をし食べ終わった。

その後、じじが食卓にあった、大きめのミカンを剝いて食べ始めた。

※手前がじじが剥いた大きめのミカンで、剥いていないのは、

大好きなおばちゃんが送って下さったと、姉が届けてくれた物。

ミカン

「酸っぱい?」と聞くばばに「甘いくて美味しい!!」って。


続けて何回も「あぁ、美味しい」と言うので、ミカン星人のばばとしては

思わず「頂戴!」と言ったら、じじは2房分けてくれた。

じじが、あまりに「美味しい、美味しい」と言うので

「そんなに甘いの?」と思いながら、ほんのちょっぴり口に入れた瞬間!!

すっぱぁ〜〜〜〜〜い!!!!!!

じじ〜〜嘘ついて、ばばをまんまと騙したな!!!!むぅぅぅぅぅ!!!

間髪を入れず、じじに「返す!」とミカンを返したら、じじはアハハハッハっと嬉しそうに笑った。

もぅぅぅ〜〜じじ、覚悟しておきなさいよ!この仇は必ず返しますから!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月15日(金)天気 曇|晴 室温 19.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 55%(室内)(午前7時24分計測)


 カイツブリは島で繁殖している留鳥と、冬鳥として越冬に渡来するとりたちもいるが、冬鳥として渡来する方が個体数は多いようだ。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月14日、11:44 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリの日向ぼっこ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月15日(金)天気 曇|晴 室温 19.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 55%(室内)(午前7時24分計測)


 今日はやや雲の多い朝だった!

高気圧の周辺部に辺り不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、久しぶりに天気がよく諸田池の鳥たちが岸辺に上がって日向ぼっこをしていた。




 ここ十数年鳥の観察を始めて以来、カイツブリが日向ぼっこをしている姿は初めて見た。


カイツブリの日向ぼっこぎ







(2021年1月14日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初めて

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月14日(木)晴れ

何て気持ちの良い晴天!最近で最高の青空が見える徳之島です。

こんな日に洗濯したいなぁと思っても、洗う物が無い!

じゃぁ、ばば、何か他の事頑張れ!と内なる声に後押しされ

裏の空き地に除草剤撒き頑張ったよ。

昨年11月中旬、撒いたから、雑草の生長も目立つほどでは無かったが、

思い立ったが吉日と、早速行動に移したよ。

昨日も、まぁ、まぁ天気が良かったので、実家のお墓参りがてら

家の庭などの雑草が生えていないか、見に行って来た。

冬は雑草の伸びも遅く、そんなに見苦しくは無かったが、やはり気になる位に伸びていた。

天気を見ながら、半日頑張ってこなくちゃ!

我が家のじじ、ビールとかコーヒーとか、拘り出すとトコトンタイプ。

毎日、夜の晩酌にエビスビールを飲み始めて、かれこれ10年くらいかな?

「そのビールって特別美味しいの?他のビールと味の違い分かるの?」と聞いたら

「うぅ〜ん」って唸ってた(笑)

「そう言えば、何でそのビール飲むようになったんだったっけ?」と聞くと

10年ほど前、上京した際、娘の家で一緒に食事をした時

婿殿が、このビールを飲んでいて、一緒に飲んだら美味しかったからだって。

最近は、このビール島でも買えるけど、当時は島での入手が困難だった。

色々な種類もあるから、今では、あるお店で注文してもらって買う事もある。

そこまでして飲む、じじ。

じじの好みを知ってか?毎年、年末に、ばばの大好きな友人が

送ってきてくれ、昨年末もいただいていた。

買い置きのビールを飲み終わり、友人からいただいたビールも

そろそろ、あと5,6本で終わりかな?と思っていた数日前、

じじが「ばば、こんなビール初めて見た。絵柄もちょっと変わっているし

缶に何か書いてあるよ」って。

「えっ?絵柄が違う?それに何て書いてあるの?」と聞いたら、読んで教えてくれた。

あらためて絵柄も見てみると、確かに、普通の恵比寿様の絵柄が

普段より小さく描かれていて、エビス様は左腕は大きな鯛を抱え

更に、右側には魚を入れる魚籠に入れられた鯛の尻尾が見える。

鯛2匹

その絵柄の下には「誕生130年 1890〜2020」と赤い文字で書かれ

下の赤い欄には「130年の感謝を込めた、ちょっと演技のいヱビスです。

通常は瓶ラベルにしか存在せず、数百本に1本しか出会えない、

鯛が2匹の「ラッキーヱビス」。ご愛飲の感謝を込めて、

今回は特別に缶で皆様にお届けします」と書かれていた。

特別な缶は3本も入っていたよ。

ばばは、自分がアルコール類一切飲めないし、興味も無いけれど

じじが見せてくれた缶ビールに、ちょっとビックリして、写真まで撮った。

特別ヱビス

この缶は、じじが飲み終わっても1個は記念に残しておこうかな?

大好きな友人Mちゃんのお陰様で、ばばも楽しませてもらいました〜ありがとう!

そう言えば、昨日と今日、ニュースで、あるビール会社とコンビニが

共同開発したビールのラベル誤表記で、販売を中止すると発表したら

「食品ロス、勿体ない」「そのまま販売して」などの声が多く寄せられ

一転、販売を決定したと報道されていた。

ばばも、今回は販売に賛成!

人間も機械も間違いはあるから。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇