カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年1月の記事 >>
01/12(火) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/12(火) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/11(月) 13:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/11(月) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/11(月) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/10(日) 13:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年1月の記事一覧

ウグイス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月12日(火)天気 室温 15.1℃ 外気温 11.0℃ 湿度 58%(室内)(午前7時13分計測)


ウグイスは奄美諸島では、ハブが生息する島では冬鳥として越冬に渡来するが、ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。

その理由は、仮説として春から夏にかけての繁殖時期にウグイスの卵や雛はハブの餌になり留鳥としては生息できないからであろうという説もある。

ウグイスはハブの冬眠中に島で越冬するのであろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月11日、11:12 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウグイスの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月12日(火)天気 室温 15.1℃ 外気温 11.0℃ 湿度 58%(室内)(午前7時13分計測)


 昨日は諸田池沿道でウグイスが採餌しているところを撮った。




ウグイスは奄美諸島では、ハブが生息する島では冬鳥として越冬に渡来するが、ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。

その理由は、仮説として春から夏にかけての繁殖時期にウグイスの卵や雛はハブの餌になり留鳥としては繁殖できないからであろうという説もある。

ウグイスはハブの冬眠中に島で越冬するのであろう。


ウグイスの採餌







(2021年1月11日、11:18 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一瞬ドキッとした

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月11日(月)曇り

今日は、甥っ子ちゃんや、姪っ子ちゃんの呼び方について話しながら昼食。

何故か、姪っ子ちゃんは全員「ちゃん付け」で呼ぶが

甥っ子ちゃん達は、ほぼ呼び捨て。

一番年の若い甥っ子ちゃんだけは、何故か「ちゃん付け」。。。。。

もし、この甥っ子ちゃんが50歳になっても、60歳になっても

やはり「ちゃん付け」で呼ぶのかなぁ・・・と思ったり。

同級生の名前の呼び方でも、女子には、古稀を過ぎても「ちゃん付け」だけど

男子には「ちゃん付け」なんて小学校からした事が無い。

同級生男子と名前を呼び合って会話する事も、殆ど無いけれど

数年前、中学校卒業後、始めて?の中学校の同窓会に行ったら

男子は、女子を呼び捨て、女子も男子を呼び捨て・・・・・

だけど、その時気づいたのは、たまに顔を合わせる男子は

ばばの事も、呼び捨てで呼んだけど、

何十年ぶりかで会った男子は「ちゃん付け」で呼んだ。

会う頻度で、呼び捨てだったり、「ちゃん付け」になったりするの?

100%、そうとも言い切れないような気がするけど・・・

そう言えば・・・小学校から親友女子ふたりいるけれど

2人とも、ばばを呼ぶ時は呼び捨て、親友同士2人も呼び捨て

でも、ばばは、3人揃った時とか、2人の内1人は呼び捨てで、もう1人には「ちゃん付け」。

あれっ?と思う事もあるけれど、今更変えられそうに無い。

不思議なものです。

話は変わって・・・・夕べ、7時過ぎ、車庫の戸締まりをする為、外に出たばば。

天気もあまり良くなくて、室温14度で小糠雨が降っていた。

戸締まりを終え、スロープを下りていたら、ふと、ポストに目が行った。

※画像は、今朝撮った物です。

ポスト

ポストの上の方に、白い包みのような物が見えた。

「あれっ?夕方、買い物から戻った時には何も無かったけど。

郵便屋さんか、宅配さんが、ポストに入らないから、上に置いたのかな?

まさか・・・配達員さん達、そんな事はしないよなぁ・・・・

と思いながら、近づくと、白い物体がフワッと動いた!

えっ???と思って更に近づくと、白い物体はピョ〜〜ンっと軒下の飛び降りた。

何と!白い猫がポストの上で丸まっていたのだ。

暫く見ていると、猫は戸袋の方へチョコチョコ動いて行ったので

ばばも、後を追ったら、急にブロック塀の方へ走り出し、道路に飛び降り走り去った。

きっと、野良猫だったんだろうなぁ。

猫も寒くて、コンクリートの軒下より木製のポストの上が暖かかったんだろうなぁ。。。

そう言えば・・・以前、ばばが竹ザルに切り干し大根を広げて

軒下に干してあったら、夜、猫がその上に丸くなっていた事があった。

ここ数日の寒さ、寒さに弱い動物たちも大変だね。

童謡・唱歌「雪」に「イヌは喜び 庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」って歌詞があるけど

あの歌詞の通りなのかな?と思いながら、室内に戻った、ばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月11日(月)天気 曇 室温 22.1℃ 外気温 13.0℃ 湿度 37%(室内)(午前7時10分計測)


 シロハラは冬鳥で、農耕地や林道脇、人家の近くなどで採餌しているが、人が近づくと、鳴きながら飛び去っていく。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月9日、11:31 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 1月11日(月)天気 曇 室温 22.1℃ 外気温 13.0℃ 湿度 37%(室内)(午前7時10分計測)


高気圧の周辺部に位置し、まだ不安定な天気は続きそうだが、昨日よりは幾分穏やかな天気になりそうだ!

 先日、諸田池沿道でシロハラが採餌をしていた。




 シロハラは冬鳥で、農耕地や林道脇、人家の近くなどで採餌しているが、人が近づくと、鳴きながら飛び去っていく。


シロハラの採餌







(2021年1月9日、11:31 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初めて分かった〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






1月10日(日)晴時々曇り&小雨

昨夜も今朝も寒かった〜外気温は8,5度位だったって。

昨日、夕食の前、コンロ周辺を動き回るばばを見て

「ばば、まるでダルマさんみたいに着ぶくれているね。

一体何枚重ねているの?」って、じじ。

言われてみて、数えてみると「エプロンまで入れて6枚」だったので、

そう言うと、じじも自分が何枚重ねているか数えたみたいで

「ばばの事、言えんわ、僕も6枚だ」って。

だって、寒いんだもん!セーターの上にもベストとかカーデガンとか

重ね、エプロンまで数えたら、冬は6枚くらい重ねてる日って、けっこうあるかも。

笑いながら食事をしていたら、じじが開けたビールの缶を見せて

詳しくは「プルタブ」部分を指して「これ何の為にあるか分かる?」と言いながら

ばばに缶を手渡した。

缶

普通は、そこに指を入れて缶ビールとか開けるけど。。。。

それ以外に使い途があるの?

ばばは「プルタブ」が立った状態で顔の前に缶を持って来て

「鼻にビールが入らないようにする為に!」と答えたら「残念!」って。

プルタブって、缶入りの飲み物など開ける時、指を入れる穴が開いているから、

隙間からビールはこぼれるの分かってはいたけど、全然考えてみた事も無かった。

只、缶が開けやすいように穴が開いている以外は・・・・

すると、じじが「これは、缶のジュースとか飲む時に、

このタブの所にストローを入れて、ストローが倒れたりしないようにして飲む為だよ」って。

そうなんだ〜〜初めて知ったよ、ばば。

そう言われたら、そうだよね・・・・これ、考えた人、偉いなぁ。

日常の当たり前と思っている事でも、世の中の誰かのアイディアで

生活しやすくなっている事って、いくらでもあるけど、

そこに気づかないんだよなぁ・・・ばばは。

ばばが知らない事を、色々教えてくれるじじにも感謝しなくちゃね。

さて、約10日ぶり?いや、それ以上ぶりに今朝は天気が良かった。

でも、天気予報では「晴時々雨」って言ってたから、きっと雨も降るんだよな・・・

と思いつつも、あまりの空の青さに、昨日、軒下に干してあった洗濯物を

竿毎、庭に出した。

お日様の光を当ててから畳みたかったから・・・・

気持良いなぁ・・・と、思いながら室内で雑事をしながら、ふと外を見たら

ウソ!!!!地面が濡れている〜〜〜

いつの間に雨が???音も立てず、静かに降ったんだね〜ほんの1時間足らずの間に。

慌てて庭に出て、今度は竿を家の中に入れた。

はぁ〜〜〜、こんな事なら、軒下に干したままの方が良かった・・・と反省。

朝から「後悔先に立たず」のばば。

でも、その後、又すぐ青空が。

えっ?ばばをからかっているの?と言いたいくらいだったよ。

じじはじじで、撮影に送り出したと思ったら、すぐにチラチラ降り出して帰宅したらしい。

ばばは、自宅で片付けしていて、下りて来たら

あれっ?鍵がテーブルの上に、メガネもある。

閉めたはずの玄関の鍵も開いていて。。。。。

それでも、じじが帰宅しているとは思わず、試しに「じじ〜」と声かけたら

返事があって、ビックリ!

最近の天気、本当に不意安定。

今日こそ、定期船入ったかなぁ???

夕方は、スーパーで品物入っているか見て来なくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇