カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年3月の記事 >>
03/11(木) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(水) 13:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(水) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(水) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(火) 14:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年3月の記事一覧

ウミネコ(成鳥)とオオセグロカモメ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月11日(木)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 18.5℃ 湿度 59%(室内)(午前7時01分計測)


 ウミネコやオオセグロカモメやカモメたちは毎年ではないが数年に一度は冬鳥として島へ越冬に渡来する。

 向かって左がウミネコ(成鳥)、右がオオセグロカモメ(幼鳥)です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月10日、10:47 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコとオオセグロカモメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月11日(木)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 18.5℃ 湿度 59%(室内)(午前7時01分計測)


 今日は高気圧に覆われていい穏やかな天気になりそうだ!

昨日は、大瀬川河口の防波堤に先日のウミネコたちが来ていた。




前回は撮影に失敗してウミネコの成鳥と幼鳥だと思ってアップしたが、きのうは確りした画像でとれたので前回の判定ミスを訂正します。

 実は、ウミネコ(幼鳥)記したのはオオセグロカモメ(幼鳥)だったのです。

ウミネコやオオセグロカモメやカモメたちは毎年ではないが数年に一度は冬鳥として島へ越冬に渡来する。


ウミネコとオオセグロカモメ







(2021年3月9日、11:13 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

やっぱり・・・犯人は?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月10日(水)曇り

天気の良い、徳之島です。

朝食後、資源ゴミと不燃ゴミを出した。

その後は、洗濯物を干した後、花壇の雑草を引き抜いたり、肥料を施したり。

昨夕、ホームセンターで牛糞堆肥や、配合肥料など買って来たので

月下美人や夜香木には「きれいな花を咲かせてくれてありがとう」

クチナシには「今年も純白な花をたくさん咲かせてね」

キツネ花(ツノナス)には「たくさん実を付けてね」という気持ちを込めて。

その他、アロエやニラ、ピーマンなどにもドッサリ施肥。

庭仕事って何て楽しんだろう?時間を忘れてしまう。

時計を見たら、そろそろ、じじが出かける時間。

急いで室内に入り、洗い片付けをしたりして、じじを見送ったら

あっと言う間に、昼食の準備の時間。

朝食後、8時前から、ずっと動きっぱなし。

ちょっと要領悪いんじゃない?ばばと思いながら午前中が過ぎちゃった。

そうそう数日前、じじの500ミリ望遠レンズの付いたカメラが

見つからなくて、じじとふたりして家中探し回った事を書いた。

じじは「僕が、何処かに置き忘れてきたはず」とまで言い出した。

「そんな事無いよ。だって、写真撮ったら必ず画像を取り出すでしょ。

そのためには、カメラを持ち帰らないと出来ないし

何処かに置き忘れていたら、その時点で気づくから」とばばは

言った。

ところがね・・・見つかったんですよ、カメラが・・・

一昨日だったかな?じじが撮影に行った後、パソコンの前に座っていたら

何故か、廊下の突き当たりにある押し入れが気になって仕方が無い。

でも、その押し入れは、お盆の時に使う提灯とか、座布団とか収納してある。

あそこにカメラを入れるなんて、絶対無い!と思っていた。

じじは、最後にカメラを見たのが、玄関の衝立前に数日置いてあった時だとも言っていた。

玄関から、押し入れへ移動したのかな?

数年前、じじが一回り大きいカメラに替えてからは、

前のカメラの事は気にもしていなかったばば。

まるで、何かがばばを呼んでいるような、そんな気さえして

ばばは廊下の押し入れを、もう一度確かめて見ようと思った。

押し入れは上下3段の棚がある。

まず、上2段を見た・・・あるはずないよね。

やっぱり無かった・・・だよなぁ。

と思いつつ、ふと、一番下の棚にも目を向け、屈んで棚の奥の方まで見た。

あれっ?義妹が帰省した時に使う「お墓参り道具入れバッグ」の横に

見慣れない黒っぽい物が・・・手を伸ばして触ってみた。

ばばは、カメラの色が灰色っぽいと思い込んでいたが

じじが「カメラ、色は黒だよ」と言っていた。

確かに黒っぽい物が見える。

はやる気持ちを押さえつつ手を伸ばし触ってみたら・・・・・

あったよ〜〜〜じじのカメラが!

あんなに探しても見つからなかったカメラが!

やっぱり、犯人はばば?いや、じじ?

ばばだろうな・・・カメラ探しで大騒動した時間は何だったの?

落ち着いて、きちんと見れば、あのカメラを見落とすはずがないのに。

「あそこにあるはずがない」という、ばばの思い込みが災いした。

「じじ、ごめ〜〜ん」と、内心謝りながら、カメラ玄関に置いて

じじの帰りを待っていた。

カメラ

程なく「ただ今〜〜」と帰って来たじじ、玄関を開け、スリッパの横を見て

「何?えっ?どこにあった?」と・・・・

斯く斯く然々と説明した、ばばだったけど

やはり犯人は、ばばだったね。

ばばを叱っても良いのに、カメラが見つかった事を喜んでいるじじ。

本当に、本当にごめんなさい。

次の日から、じじはカメラを大小2個も車に積んで撮影に出かけている。

大きい方のカメラは、4キロ以上位重さがあるので、

持ち運んでの撮影はけっこうキツいんだって。

上手く使い分けて、これからも沢山の野鳥を撮影して下さい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月10日(水)天気 晴 室温 21.0℃ 外気温 17.0℃ 湿度 58%(室内)(午前6時58分計測)


 昨日は、諸田池でキンクロハジロ(雄)が羽ばたきをしているのを撮った。

 キンクロハジロはこの池に例年、数十羽が越冬に渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月9日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月10日(水)天気 晴 室温 21.0℃ 外気温 17.0℃ 湿度 58%(室内)(午前6時58分計測)


今朝も雨上がりの朝だったが、これから天気は回復していい天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池で越冬中のキンクロハジロたちが活動をしていた。




 キンクロハジロはこの池に例年、数十羽が越冬に渡来する。

アマサギたち







(2021年3月9日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お土産は宝石?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ







3月9日(火)曇り時々小雨

曇り空・・・・そして時折小雨・・・今日もドンヨリ天気の徳之島です。

今朝も、ばばがウトウトしている間、じじはウォーキングと柔軟体操終わってた。

決めた事を継続するから、じじは偉いな。

朝の軽いジョギング、一昨年末、上京するまでは継続していたんだけど

帰島後、急に「コロナ、コロナ」・・・となってしまい、

「明日から又走ろう」と言っていたのに

「明日」「明日」と言っている間に、1年過ぎて

結局1年2ヶ月休んでいたのだ。

今朝はね、ウォーキングから戻って来たじじが

まだ寝ているばばに「はい、宝石のお土産!」と言いながら渡してくれた物・・・・・

「宝石なんか欲しくないよ〜要らないけど・・」と言いながらも

手を出すばば・・・・言葉と行動がバラバラ。

じじがばばに渡してくれた物・・・・

宝石?

何じゃ〜こりゃ?

「下の方が平になっているから、ペーパーウエイトにすれば良いよ」って。

たしかに、下の方は平べったいけど、上の方が何かに見えないか

縦にしたり、横にしたり・・・

横にしたら、兎さんにも見える。

縦にしたら、お地蔵様に見えなくもない。

せっかく、早朝から「お土産」って、わざわざ海岸から拾って来てくれたんだから

ありがたくいただかないと、バチ当たるかな?

じじは、撮影ついでなどにも「タラの芽」とか「シイの実」とか「ドングリ」や「松ぼっくり」等を

見つけたら、帰って来て「今日のお土産〜〜」と持ってくる。

朝は「宝石」を持ってきてくれたと思ったら

午前中の撮影帰りには「ミングイ(徳之島の方言)=キクラゲ」を

いっぱい持って来た。

「これも、バターで焼いて、塩胡椒で味付けしたら美味しいはずだよ」って言いながら。

キクラゲは細く切って、野菜と炒めたりした事はあるけど

本当に椎茸と同じ調理法でも美味しいの?と思いながら

じじが言う通りに、バターを引いたフライパンで焼いてみた。

味付けは塩胡椒のみで。

そしたら「んっ!これは、これで美味しいよ」って。

ばばは全然食べようと思わないけれど、

調理前に洗う段階から「コリコリしてて固そう」と思った。

じじが美味しいなら、後数回分、残っているから

又、バター焼きにするか?野菜炒めにするか?試してみよう。

本当に、徳之島の海や山って、自然の恵みがいっぱいだね。

そうそう、我が家の庭にある桜の木の枝にも

1週間ほど前、大きなキクラゲを見つけたけれど

「採って、じじの為に調理してみようかな?」とは考えもしなかった。

じじはさ、ばばを喜ばそうと、海岸から「宝石」を持ってきてくれたり

山からは「山の恵み」を持ってきてくれたりするけど

ばばは、じじに何もあげていないなぁ・・・・

月下美人や夜香木の素敵な香りでもプレゼントしましょ。

その爲には、ちゃんと肥料を施したりしないと・・

夜香木も月下美人も、沢山の花を咲かせてくれますように・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇