カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年3月の記事 >>
03/19(金) 14:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(金) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(金) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(木) 13:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(木) 06:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(木) 06:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年3月の記事一覧

執念と相性

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月19日(金)曇り

今日は久しぶり、午前中は車で外出。

歩いても行ける距離なのに・・・と、ちょっと自分を戒めつつ。

昼からは、少しのんびり出来そう・・って、いつも、のんびりしてるよ、ばば。

今日の題「執念と相性」・・今日の場合、執念を持つのは人間。

相性は、人間同士の相性では無く、人間と植物。

人間と植物にもやはり相性ってあるのかなぁ?と思う。

ばばと相性が良かった植物は・・・デュランタと桜と夜香木とツノナス。

何故か、ある時期から桜が大好きになり、

どうしても自宅で桜を咲かせたいと思っていた。

そして、数十年後、友人Tちゃんが届けてくれた苗木が立派に育ち

去年辺りから花が咲くようになった。

現在我が家には桜が5本ある。

Tちゃん桜は花色が薄く花びらが一重なので、

残りの桜が八重咲きで色も濃かったら嬉しいなぁ・・・と願っているのだが。

どちらにしても、大好きな桜の花が庭に咲くのだけでも嬉しくてたまらない。

約半世紀恋い焦がれ続けたキンモクセイも、どうしても育てたかった。

しかし、何十本買って植えても、全然根付いてくれなかった。

投資した金額もけっこう・・

そんなばばを知っているから、娘が去年の母の日に大きな苗を送って来てくれた。

水や肥料をやる時も、他の植物より気をつけて慎重にやっている。

1年前と、大きさとか、見た目はほぼ変わらない。

季節が巡れば、グンと一気に大きくなって花芽をつけてくれないかなぁ・・

と密かに期待しつつ、毎日何回も眺めている。

何十回植えても根付かないので、キンモクセイは諦めて

数年前にギンモクセイを植えてみた。

すると、幸い根付いてくれ、去年から白い花を付けはじめ

未だに白い花を咲かせ続けてくれ、かすかな芳香も漂わせている。

花壇と言うほど広くは無く、もともとは庭だった所に囲いをつけ、

固い地面を掘り起こし、ばばが買って来た「花壇の土」を入れ作った我が家の即席花壇。

それでも、ツンベルギア・月下美人・デュランタ・クチナシ・ブラシ花

ツノナス・桜・ノボタン・夜香木・ハエマンサス・シラン・・・などけっこう育ってはいる。

でもね、ここに「アジサイ」を加えたいのだが、どうしてもダメ。

何回植えても、なかなかきれいに花を咲かせてはくれない。

一昨年だったかなぁ?

そんなばばに、娘が青い花色のアジサイを送って来てくれた。

送って来てくれた時点で花が咲いていて、その花が終わって来年はもっと大きくなって・・・

と期待していたのに、葉っぱが次々に枯れて落ち、

今は細い細い茎が一本、ちょこっと見えるだけ。

何が悪かったんだろう?

日光?水分?肥料?土壌?のどれかが不足したり合わなかったりしたんだろうか?

植物と会話が出来るなら、不満を聞いてあげられるのに・・・と思いながら

なかなか成長しない細い、細いアジサイの茎を眺めている。

鉢植えは、旅行などの時に水をあげられず枯らしてしまったら可哀想なので

なるべくは地植えの植物を育てたいのだが、

残念ながら、現在住んでいる家は日光の当たる時間が短くて。

それでも必死に頑張って咲いている花たちにお礼を言わなくちゃいけないね。

アジサイは、ばばとあまり相性が良くないのかなぁ?と思いつつも

諦めないで、又、買って植えてみようと思っている。

あとひとつ、相性の悪いのがガザニア。

言う人に言わせれば「ガザニアは雑草だよ。世話しなくてもどんどん育つよ」って。

しかし、ばばはガザニアの苗を何本も何本も買って植えたけど全然育たなかった。

最終的に、友人宅で育ちすぎ、引き抜いて捨ててあったガザニアを

数本貰って来て植えたんだけど、何とか1本だけ育って

今現在3個の花を咲かせてくれている。

ガザニア

出来れば、ピンクと黄色のガザニアも咲かせてみたい。

白い花の咲くガザニアは多年草だけど、ピンクとか黄色の花の咲く物は1年草?

と思ったりもしている。

ネットで調べたりして、何とか好きな花を咲かせたいと思っている。

アジサイとガザニアが上手く育って、我が家で花を咲かせてくれたら

「万歳!」をしたい。

そして、娘が送ってくれたキンモクセイに今年こそ、

沢山の花が咲いてくれるように願っている、ばばです。

アジサイ・ガザニア・キンモクセイ・・・・と相性が良くなるために

ばばは何をすれば良いんだろう?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月19日(金)天気 曇 室温 22.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時56分計測)


 カイツブリは留鳥または冬鳥で、この個体たちはすでに繁殖羽に換羽しているのでこの池で繁殖する留鳥のようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月18日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリの助走

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月19日(金)天気 曇 室温 22.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時56分計測)


 今日は高気圧の周辺部に辺り、天気は下り坂のようだ!

 昨日は、諸田池のカイツブリたちが急に飛び立つ様子を撮った




 寛いでいるカイツブリたちを撮っていたら、何か敵が現れていたのか急に滑走を始めた。






カイツブリの助走







(2021年3月18日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

毎年

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月18日(木)曇り

昨夕、買い物から帰って車を車庫に入れたら

車庫入り口の方に置いてあるチラシ受けに野菜が!!

パパイヤ、ジャガイモやソラ豆、エンドウ豆、ビッグエンドウ豆・・・

美枝ちゃんからのプレゼント

本当はね、撮影前は、パパイヤもあと1個あって、ジャガイモもあったんだけど

パパイヤは早速4つに割って、アク抜きの為水につけてしまい

ジャガイモは紙の箱に入れて場所移動していて。。。。

置いて下さった方はすぐ分かった!Mちゃんからだ。

それにしても、凄い豆の量!!

夕食の支度をしながら「食事が終わったらお礼の電話をしよう」と

思っていたら、携帯が鳴った。

Mちゃんからだった。

Mちゃんが、我が家の車庫前に来たら、ばばの車が無かったので

「あぁ、外出中だな。一応連絡はしておこう」と思ったんだけど

携帯を忘れてしまっていたって。

いただいた方からお礼の電話をしなくちゃならないのに、申し訳ない。

毎年、この時期に届けて下さるMちゃん。

本当にありがたいです。

パパイヤは早速、細線切りにして、じじの晩酌のお伴に

ソラ豆は今日のお昼、煮物に、ビッグエンドウ豆は

茹でて半分はマヨネーズで、あと少しは肉と炒めて

そして、夜は天ぷらにしてみようと思っている。

夕べ、Mちゃんがラインで食べ方なども教えてくれたの。

ばばは、炒めるか煮る位しか思い付かなかったけど

茹でた後、揚げても良いって、初めて知った〜

今朝は、早速ソラ豆やエンドウ豆の殻を剥き、きれいに洗った。

保存の仕方もMちゃんに教えてもらわなくちゃ!

島では、友人知人から季節季節に野菜や果物をいただく事が多い。

ばばは、現在農業をしていないから、お裾分け出来る野菜や果物は、何も無い。

2年前だったかなぁ?こぼれ種から育ったゴーヤーが

数十個も実を付け、その時だけはご近所さんにも数本ずつ・・・

それ以外はピーマンもナスも自家用位しか作れない。

だから、キャベツやジャガイモ、他の野菜などいただくと本当にありがたい。

ばばは、野菜作りは出来ないけれど、ちょっとした事で

友人、知人がとても喜んで下さる事があるので

その事で少しでもお返しをしたいと思っている。

自分が出来る事で、友人や知人が喜んでくれるって、本当に嬉しいと思う。

話は違うけど・・・・

ばばがタブレットを使えるようになって、本当に良かったと思う事。

それは友人知人、家族とも簡単に連絡や近況報告が出来る事。

顔を見ながら話も出来るし、通話だけも出来る。

最近在宅時は、近くに住む姉にもラインで電話し合ったりもする。

「ラインって便利だね。プレゼントしてくれた娘達、ありがたいなぁ」

とばばが言うと、じじが「ラインも昔からあったよ。ばばが使えなかっただけ」って言われた。

だよね・・・・まさか、姉や、ばばがラインを使うなんて夢にも思わなかった。

自称「超器械音痴&石器時代人」のばばだけど

娘達やじじのおかげで、少しずつ色々な事にチャレンジしている。

今は「困った時の、じじ頼み」で、じじに色々教えて、もらっている。

「石頭で、何も分からない・・・」と諦めていたばばだけど

最近はチャレンジする事の楽しさを、色々試し中。

甥っ子ちゃんや、じじの頭の中はどうなっているんだろう?

と思う位、ばばから見れば器械関係に詳しい2人が居るから

教えてもらいながら楽しんでいきたいと思っています!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 3月18日(木)天気 曇 室温 22.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時08分計測)


 サシバは島では冬鳥で、現在越冬中でもう間もなく北帰行の途につく頃である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月17日、11:01 徳之島町亀徳県道脇で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだいるサシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 3月18日(木)天気 曇 室温 22.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時08分計測)


 今朝は、島の北方に横たわっている前線の影響を受けて、不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、撮影帰りに亀徳県道脇の電柱にサシバが狩りをしていたので車窓から撮った。




 サシバもそろそろ帰り支度の始めたのでしょうか?


まだいるサシバ







(2021年3月17日、11:08 徳之島町亀徳県道脇で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇