カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年4月の記事 >>
04/08(木) 13:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(木) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(木) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(水) 13:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(水) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(水) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年4月の記事一覧

初めての・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月8日(木)晴れ後曇り

午前中は青空が見える良い天気だったのに

昼過ぎてから、どんどん雲が広がり曇り空・・・・・

昨日はフル回転で動いたばばだったけど、今日はゴミ出しの後何したかなぁ?

たまには、こんな日があっても良いよなぁと自己弁護。

ばばは、何かやろうと決めてパッと動く事があるかと思えば

何にもせずダラダラ過ごしたり・・・

昨日は、昼過ぎてから何故か「藤の花見に行きたいなぁ」と思った。

もう、大分前から藤の花が咲く場所があり、入学式の前後辺りが見頃だと聞いていた。

聞くだけで、一度も行った事は無かったが、昨日は何故か行こう!と決めた。

ブログを書き終え、出かける準備をしてから姉に電話して迎えに行った。

まだお昼2時少し過ぎたばかりだった。

じじに、藤の花が咲いている所までの所要時間を聞いてみたら

「20分もかからないよ」って。

車のガソリン補給しなくて良いかな?と思ったけど、実家集落の往復よりも

距離も短いと言うから、夕方の買い物に行く時に給油しようと決め、目的地へ。

通ったのは「中央線」と言われる道路。

普段、空港や実家へ行く事はあっても、中央線を通って隣町へ行く事は

ここ10年以上、無かったかも知れない。

「大丈夫かなぁ?」と一瞬思ったけど、20分位、一本道をずっと走るだけで

藤の花も道路脇の林の中にあって、道路からも良く見えるから・・・と不安を払拭。

普段は滅多に通らない、中央線を姉とドライブ。

後続車、対向車と、けっこう車も通る。

道幅の広い場所で、後続車を先にやって、のんびりドライブ。

ほぼ15分位走った。

目的地に近づくと、姉に「藤の花が見えるか右側を見ていて頂戴ね」と言いながら徐行。

ゆっくり走ると、運転席からも垂れ下がる藤の花が見えだした。

どこら辺が1番きれいだろう?と思いながら進み、

これ以上先には、花は咲いていないだろうという場所で方向変換し、

広い場所を見つけ、車を停めた。

歩きながら、花を見て、写真を撮った。

しかし、残念ながら、既に花は終わり頃で、あまりパッとしなかったが

それでも、初めて見る「白井の藤の花」はきれいだった。

藤の花

満開の頃なら、もっともっと花も多くて色鮮やかだっただろうな。

来年は、3月中旬から下旬には、花見に来なくちゃと決めた。

藤の花周辺の林の中では、姿は見えなかったが、アカヒゲがさかんに鳴いていた。

それにしても、何十年も前、誰が道路脇の林の中に藤の苗を植えたんだろう?

島で、桜の花見は1月下旬頃・・・・

3月は藤の花・・・・・

たった10分位、初めての「藤の花見」だったけど、充分にリフレッシュ出来た。

森や林だけで無く、干潮時の海へ行って

海の生き物も見てきたいなぁ。。。。。

見所沢山の徳之島だけど、まだまだ行っていない場所も沢山あるからね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月8日(木)天気 晴 室温 20.3℃ 外気温 18.5℃ 湿度 48%(室内)(午前6時51分計測)


 この雌雄はおそらく北帰行の途中に何らかの都合でこの池へ立ち寄ったのだと思われる。

ここで越冬していたハシビロガモたちはすでに北帰行の途についている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月7日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月8日(木)天気 晴 室温 20.3℃ 外気温 18.5℃ 湿度 48%(室内)(午前6時51分計測)


今日も大陸からの高気圧に覆われて穏やかないい天気!

今朝は一片の雲も架からない真っ赤な太陽の日の出だった!

 昨日は、諸田池にハシビロガモの雌雄が飛来していた。




 この雌雄はおそらく北帰行の途中に何らかの都合でこの池へ立ち寄ったのだと思われる。

ここで越冬していたハシビロガモたちはすでに北帰行の途についている。


ハシビロガモたちの採餌







(2021年4月7日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

へぇ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



4月7日(水)曇り後晴れ

暖かな陽ざしのある今日の徳之島です。

天気が良いので「ばばのやる気」全開。

先ずは、朝食後、掃除機を掛け、床を拭き、

トースターとレンジ、ガスコンロの掃除。

その後は、数日前見回って来た裏の空き地の除草剤を撒きに。

定期的に除草剤を撒くようになって、殆ど雑草は無いけれど

周囲数軒は民家があるので、迷惑を掛けないように管理しなくちゃと思って。

後始末が終わったら、又押し入れの中の物を引っ張り出して・・・

あっと言う間に午前中終わっちゃった!

そうそう、最近「ミングイ=キクラゲ」の事をよく書いているけど

昨朝、たまたま庭を見回っていたら、菜園近くのブロック塀に立てかけた

枯れ木が気になった。

たしか・・・昨年切った桜と、デュランタの枝。

今は、もうすっかり枯れて足で踏めば、ポキッと折れそうな位枯れている。

そんな桜の枯れ枝をよくよく見ていたら、イヌマキの枯れ枝には

白っぽいサルノコシカケが数個くっついていた。

次に、桜の枯れ木を見たら、茶色でちっちゃく縮んでいるミングイらしき物が・・・

まさか!へぇ〜と思ったが、3個だけ取って、外の水道にボウルを置き浸けて置いた。

夕方になって、ボウルを見ると、あらっ!フニャフニャで直径5センチ位の

ミングイらしき物が。

もし、違ったら大変な事なので、そのまま今朝までも放っておいた。

今朝になって、見つけたじじが「これ、どうしたの?」と聞くので

斯く斯く然々と昨朝からの事を話したら、早速菜園横へ行ったじじ。

数分後、10個位のカチカチになったミングイを持って来た。

「えっ?まだそんなにあったの?気づかなかった」とばば。

じじは、採って来たミングイをすぐ水を入れたボウルに移した。

試しに・・・と、昨朝、ばばが採って来て今朝までふやかしてあったミングイと

じじが今朝採って来たミングイを並べて撮ってみた。

ミングイ

一目瞭然。

ふやかされたミングイは大きい!

本当にミングイだろうか?と半信半疑だけれど、じじは間違いないと言う。

「もし、毒があったらどうする?」と心配するばばに

「そんな事無いって」と、自信満々のじじ。

今晩、又、バターで焼いて・・・・か・・・・・

ばば、ミングイなんか見つけなければ良かった!

自分が難儀するだけなのに。

バターで焼いたらコリコリして美味しいって、じじは言うけれど本当かな?

1週間に2回位、2,3個ずつ焼いたら・・・あと何週間分あるんだろう?

タラの芽にミングイ、自然の恵み、有難いけど。。。。。

さてさて、今住んでいる家は、あまり日当たりは良くないけれど

ポストに下は、日当たりが良い。

そこにハナキリンやポインセチア、センネンボクの枝

大根の頭の部分等、置いている。

ハナキリンは何ヶ月も花が咲いているし、

ポインセチアもまだ赤い部分が少し残っている。

生け花用の水盤にちょこんと置いてあるだけなのに・・・・・

大根は、過日白い花が咲いたと思ったら、今は、その花が種になっている。

大根の種

凄いとしか言いようがない。

ただ水を入れてあるだけなのに。

この種がだんだん熟していく過程を見る事が出来るのかなぁ???

平々凡々な毎日だけど、身近で、ちょっとした物を発見すると嬉しいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月7日(水)天気 晴 室温 22.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 48%(室内)(午前7時56分計測)


 コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月5日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コサギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月7日(水)天気 晴 室温 22.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 48%(室内)(午前7時56分計測)


今日も大陸からの高気圧に覆われていい天気!

 先日季節風が吹く中、一羽のコサギがじじの近く水草へ飛び込んできて採餌を始めた。




 コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。


コサギの採餌







(2021年4月5日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇