カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年4月の記事 >>
04/26(月) 13:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/26(月) 08:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/26(月) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/25(日) 13:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/25(日) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/25(日) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年4月の記事一覧

過保護は・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月26日(月)晴れ後曇り

今朝も気持ち良い青空の見える徳之島でした。

「でした」・・・と書いたのは、朝は青空が見えていたのに

昼前からだんだん雲が広がってきて、今は空は雲に覆われています。

朝、あまりにお天気が良いので、庭のみ回り終わった後は

即、家の裏手にある空き地に・・・・・

「いつやる?今でしょう!」という感じで、如雨露2個と除草剤2本持って。

徒歩でも1分かからないから、思い立ったら、すぐ出来るのがありがたい。

雑草は、ほぼ生えていなかったが、所々小さな雑草が見えたので

適当に薄めた除草剤をササッとジョウロ5杯分撒いて終了〜

その後はね、あらためて菜園や花壇の見回りとチェック。

今、クチナシの花が次々と開くし、夜香木も蕾が無数に付いている。

じじ友人からいただいた「サクララン」も蕾が出て来たし、

ジャスミンがたまに咲いて、ハツユキカズラも伸び始めている。

それにしても、地上からの高さ3メートル近くにもなった月下美人の蕾。

一昨日までの強風に散々煽られていたが、それでも元気、元気!

人生で初めて見た、地上3メートル近くにも伸びた月下美人の新芽。

夏辺りには、何かしら変化があるかも・・・楽しみだ。

ビッグな新芽を見た後は・・・去る15日に種を蒔いた細ネギを見た。

すると!おぉ〜〜っ、細い細い、でも、いっちょ前にネギで〜〜す!と

主張しているかのような芽が出ているでは無いか!!

やった〜

でもね・・・今回のネギ、プランターと菜園に種を蒔いてみた。

プランターの方は、軒下に置いて、毎朝、毎朝、スプレーで水を掛けていたけど

菜園の方は、ほったらかしてあったの。

その間も雨も降ったから、水もかけなかった。

それが・・・・

手を掛けたプランターの方は、1本も芽が出ていないのに

ほったらかしだった菜園の方は、ニョキモジャ芽が出ている!!!

ネギの芽

木綿糸よりも細い位の芽。

凄い!凄い!

ネギを種から育てるなんて、何年振りかも忘れてしまったけど

ネギの種を蒔く時「数百粒位あるんじゃ無い?」と思いながら種をつまんでは

パラッパラ、パラッパラ蒔いた。

もし、全部芽が出て育ったらどうしよう???

又々、捕らぬ狸の皮算用で、ニヤニヤが止まらないばばです。

それとね、今回思ったんだけど、野菜など育てるにも

過度に手を掛けたら駄目な物もあるんだなぁ・・・と。

今回学んだのは、ネギは菜園に適当に種を蒔いたら、

発芽までほったらかしで良い。。。。と言う事。

そう言えば、我が家のじじも、あまり世話を焼きすぎて

甘やかし過ぎているんじゃ無いかなぁ?

これから、じじも、少しほったらかしておいてみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

デイゴの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月26日(月)天気 晴室温 21.4℃ 外気温 19.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時26分計測)


デイゴは島の人里近くで植栽されるインド原産の落葉高木。

沖縄県の県花でもある。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月24日、10:53 徳之島町徳和瀬で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

台風2号の余波

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月26日(月)天気 晴室温 21.4℃ 外気温 19.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時26分計測)


昨日まで悪天候をもたらした、台風2号は東の太平洋上へ遠ざかり温帯低気圧へと勢力を落としている。

今日は高気圧の周辺部に辺り、良い天気になっている。

 昨日の早朝は台風2号の余波を撮った。





台風2号の余波







(2021年4月25日、6:02 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

どうすれば良いんだろう

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月25日(日)晴れたり曇ったり

青空

※画像は過日の物ですが、朝は、これと同じような青空が数時間見られたよ。

昨日の荒天から、今日は朝から陽ざしがあったので

「やった〜洗濯するぞ!」と飛び起き、すぐに洗濯機のスイッチオン!

お利口さんじじは、早朝ウォーキングへ出た後だったけど。。。。。

帰宅したじじ「海岸は波は高いし、風が強くて、柔軟運動していたら

あまりに風が強いから、メガネ越しでも目を開けていられなかった」って。

はぁ〜〜今日も定期船は欠航かなぁ?

隣町の港にでも入ってくれたら良いのになぁ・・・・と思うけど

大時化の中、船の運航も危険だから、穏やかな天気になるまで我慢、我慢。

我が家は野菜も牛乳もパンも、充分あるから、一応安心はしている。

さて、さて、今朝は食事が終わったら、すぐ洗濯物を干した。

風があるし、陽ざしもあるから気持ち良く乾くかな?と喜んでいたのに

3時間くらい経った時、急に雨が降り出し・・・・・

大小の竿7本分の洗濯物、全て室内に取り込み干して、

ほっと安心していたら、皮肉にも30分も経たないうちに又晴れてきた〜

空を見上げたら、先ほどの黒雲は全く見えないので、又全ての竿を外へ。

けっこう良い運動になるわ〜

そう言えば。。。新型コロナワクチン接種が来月にある。

一応、受ける予定ではあったが、今又、受けようか?止めようか?悩んでいる。

後遺症が出ないか?とても不安なのだ。

数年前、別のワクチン接種をした後、高熱が出て、接種した手が自由に動かせなくなった。

胸より高く上げる事も出来なくなり、自由自在に動かす事も出来なくなった。

さすがに、じじが心配して、家事を手伝ってくれたりした。

数日経って、熱は下がり、手の上げ下げは出来るようになったが

左手をまっすぐ上に上げる事は出来なかった。

何ヶ月もそんな症状が続き、病院も3箇所まわったけど、改善せず

おまけに「ワクチン接種の後遺症で、こんな症状が出る事はありません」・・・・

みたいな事を言われ、何故かばばが嘘を言っているような・・・・悔しく悲しかった。

痛みも改善しないので、思い切って苦手なCT検査まで受けた。

MRI検査は絶対、ばばは受けられない・・発狂しそうになってしまうのだ。

我慢して、我慢して受けたCT検査でも異状は無かった。

何ヶ月苦しんだだろう?

左手が自由自在動かせないから、家事の時もモタモタ・・・

たまたま、その後、東京へ行く事になっていて

都会の病院も2箇所受診したり、又CTを撮ってもらったりしたが

そこでも、何処も異状は無いと言われ、諦めるしか無かった。

その後も、左手は違和感を感じながら過ごした。

どうしても、まっすぐ手が上げられず。無理して上げようとしたら

まっすぐ上がる右・・・左手は平仮名の「く」の字のような形になってしまう。

鏡の前で毎日毎日試していた。

何ヶ月経った頃からか、左手の曲がりが気にならない位になっては来た。

普通に左手が動くようになってホッとしたが、

その間、不安に襲われる事が何回もあった。

こんな経験をしたから「ワクチン接種」と言えば、何故か恐い。

新型コロナ予防ワクチン予防接種・・・・

受けなくて、もしもと言う事があれば恐いし

受けて、後遺症に苦しむのも恐い・・・・・

どうすれば良いんだろう?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月25日(日)天気 曇のち晴 風・波強 室温 21.7℃ 外気温 21.0℃ 湿度 62%(室内)(午前6時41分計測)


 このアオアシシギたちは越冬していた冬鳥たちかか、春の渡りで来た旅鳥たちかは判別できない。

過ぎ去った台風2号による強風を避けて、こんな所で寛いでいた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月24日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

未だ居るアオアシシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 4月25日(日)天気 曇のち晴 風・波強 室温 21.7℃ 外気温 21.0℃ 湿度 62%(室内)(午前6時41分計測)


 今朝は朝日が雲の隙間から漏れてあかね色の雲が海面上に広がっていた。

台風2号は島の南方海上を東に進路を変更して島からは次第に遠ざかっている。

 昨日は諸田池でアオアシシギたちを撮ってきた。




 このアオアシシギたちは越冬していた冬鳥たちかか、春の渡りで来た旅鳥たちかは判別できない。

過ぎ去った台風2号による強風を避けて、こんな所で寛いでいた。


未だ居るアオアシシギたち







(2021年4月24日、10:55 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇