カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年5月の記事 >>
05/19(水) 14:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(水) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(火) 13:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(火) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(火) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年5月の記事一覧

えっ、これ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月19日(水)曇り後雨

朝、食事を終えて暫くは曇っていたが、

昼前からは小雨がチラチラ。

そして、土砂降りにはならないけれど、雨は降り続いている徳之島です。

今朝、食事をしながらじじが言った。

「こうして、今、僕がここにおられるのは、ばばのおかげだな」って。

えっ!急に何、言い出すの?じじ。

逆に、ばばが今こうして生活出来ているのは、じじのお陰様ですよ。

午前中、ばばがパソコンの前に座って立ち上げた途端に、

画面が真っ暗になってしまった。

2階でゆっくりしていたじじに声をかけると、すぐ下りて来てくれた。

最近、パソコンが不具合になる頻度が高い。

パソコンも持ち主に似てくるのかな?等と自虐的になるばば。

ばばの頭も大分壊れかけているようだから・・・

今日は、パソコンもしぶとくて、なかなか正常に戻ってくれない。

あぁでもない、こうでも無いと、じじは試行錯誤しつつ様子を見ている。

ハードディスクかな?マザーボードかなぁ?等と言いながら。

じじがしゃがみ込んで、必死に頑張っている横で、

ばばは腕組みをし、偉そうに椅子に座って見ているだけ。

今回は数十分で、修理は終わった。

いやいや、申し訳ない、お茶タイムだったのに

飲みかけのコーヒーを置いては、あっち触り、又一口飲んでは別の場所を触り・・・

それにしても、何故、じじはパソコンの故障が直せるの?と毎回思う。

専門的に勉強したわけでも無いのに。。。

「じじの頭の中どうなっているんだろう?」と言うと

「大体の予想で、彼方此方触っているだけだよ」って答えるけど

ばばとは脳の作りが全く異なっているんだろうな?と毎回思ったりする。

パソコンも無事直ったけれど、午前中は、もうパソコンは触らないと決め

お昼の準備を始めた。

12時半頃から食べ始めようか?とじじが言うので

逆算が得意なばばは、ボチボチと材料を洗ったり、切ったり。

定刻5分前、じじに声をかけ、食事開始。

午前中のばばは、何をしたか分からないまま、半日過ごしてしまった〜

そうそう、じじがパソコン修理をしてくれている間、ばば友人が我が家に寄って

画像のような物を届けてくれたよ。

友人のお友達が「ばばに」って託けてくれたんだって。

その方のお宅には、ある植物が見事に生長?繁茂?していて

植物の名前を聞いた時は「えっ?」と、ビックリしたが

我が家にも小さいけれど、同じ植物がある。

友人が届けてくれたのは、その植物の種だって。

ジャスミンの種

上の方が種子で、下の方には白くて羽毛のようなフワフワしたのが付いているよ。

あの花の種が、こんなに大きくなるの?とビックリしたけれど

さて、この種は、何の花の種でしょうか?

答えは、明日書きますね〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカガシラサギ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 5月19日(水)天気 曇 室温 26.7℃ 外気温 25.5℃ 湿度 782%(室内)(午前6時20分計測)


 アカガシラサギが木に留まっている姿は初めて見た。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月18日 10:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカガシラサギ(幼鳥)のウンチィング

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 5月19日(水)天気 曇 室温 26.7℃ 外気温 25.5℃ 湿度 782%(室内)(午前6時20分計測)


今日も朝からドンヨリとした梅雨空!

 昨日もアカガシラサギが二羽(幼鳥と成鳥各一羽)が活動していた。




 水草の茂みの中から時々出てきて採餌をしているようです。

 この動画はで、池の脇に生えているサクラの木の枝に止まって、鳥類のの特徴である白色の糞を噴出している様子も映っています。


一羽で寛ぐアオアシシギ







(2021年5月18日 11:43 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

接種後

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月18日(火)晴れ後曇り

昨日、ばばの友人が新型コロナワクチンの一回目の接種を受けてきた。

色々周囲からも聞くし、ばば自身が以前別のワクチン接種で

長期間、副反応に苦しんだ事があったので、友人の事が気になって仕方なかった。

昨日、友人は接種後、わざわざ、ばばの玄関先まで来て

「大丈夫だよ〜」と言って帰って行った。

お昼4時前に、友人宅へ行き、普段と変わらなかったので、先ずは一安心。

夜、又気になって連絡を取ってみたら「大丈夫よ〜」との事。

ばばが、あまり心配しすぎかな?と思いつつやはり数日は気になるだろうな。。。

昨日昼、気になって、友人宅へ寄った時、友人のお友達もいて

そのお友達が、ばばの友人に「いいね、あなたは。気にかけてくれる人がいて」と言った。

そのお友達は、ひとり暮らしで、接種は受けるけれど、やはり不安もあると話した。

ひとり暮らしって、やはり、普段でも急に体調不良などになっても

気づいてくれる人が無く、すぐ病院へも行けなければ大変だよなぁ・・・

と、あらためて思った。

じじとばばは今月末、ワクチン接種を受けに行く。

ばばは副反応がトラウマになっているけれど、

何とか前向きに気持を切り替えないとね。

じじが「僕は、今まで副反応なんて経験した事が無い」と言う。

ばばだって、数年前のワクチン接種後の副反応が初めてだった。

だから、じじ共々、今回は副反応が起きませんようにと願っている・・・・

気持を切り替えよう!

我が家のサクラランが開花しつつある。

画像は今月8日に撮ったもの。

サクララン1

まだつぼみは固いし、色もベージュっぽい。

それが、10日後の今朝撮った画像・・・・ブレブレだけど

サクララン2

直径も7,8センチ位まで大きくなって、本当にきれい!

このサクララン、じじの友人が3年前かなぁ?鉢植えで下さった物。

頂いた年にも花が咲き、去年も花が咲いた。

ばばにとっては貴重な花。

蔓がどんどん伸びてきたので、切って、3箇所位に挿してみた。

勿論、鉢にもちゃんと最初の株は残っている。

去年までは、鉢に植えた物に花が咲いたが、今年初めて挿し木した株に開花!

自己流で、育て方も分からないけど、蔓が伸びてきたので

桜の木の幹に、括り付けておいただけ。

そしたら、小さな蕾が付いて(最初は蕾とは思えないほどの形と大きさ)

それから数週間後に見事開花してくれた。

去年まで咲いた花よりも大きくて、そのまま放って置いたら

ダラ〜〜ンと下向きに垂れ下がってしまうので、ちょっと可哀想だけど

花が正面を向くように、桜の木の幹に括り付けた。

まさか、挿し木して1年後、見事に開花してくれるなんて思ってもいなかったので

嬉しくて、嬉しくて、これからも数日は写真を撮り続け

1番綺麗に撮れた物をA4版にプリントアウトし、ラミネートして飾りたいと思っている。

ここ、2,3年、自分で育てた花が、開花した写真を撮り、印刷し、ラミネートして飾るのも

ばばが花作りを楽しむ1つの理由になっている。

自分の庭で、自分で育てた花が開花する・・・・・嬉しいよね。

その嬉しい気持を形にして残しておこうと思っているばば。

クチナシが終わって、今はサクラランの番。

サクラランは鉢植えを入れて4箇所位に植えてあるから

もしかして?今後も花を咲かせてくれる株があるかも知れない。

密かに願っているけど、どうかなぁ・・・・。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 5月18日(火)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.5℃ 湿度 78%(室内)(午前6時40分計測)


 アオアシシギは旅鳥として春秋の渡りの時期に多く見られるが、冬鳥としてこの池で越冬するグループも居る。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月17日 10:43 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一羽で寛ぐアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 5月18日(火)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.5℃ 湿度 78%(室内)(午前6時40分計測)


今日も朝から曇り空!

 昨日は諸田池でアオアシシギが一羽で寂しそうに寛いでいた。




先日まで冬鳥として越冬していたグループの居残りか、新たに旅鳥として渡来したものかは定かでない。

 アオアシシギは旅鳥として春秋の渡りの時期に多く見られるが、冬鳥としてこの池で越冬するグループも居る。


一羽で寛ぐアオアシシギ







(2021年5月17日 11:02 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇