カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年6月の記事 >>
06/10(木) 15:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(水) 13:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(水) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年6月の記事一覧

飛んでくれ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月10日(木)曇り時々雨

不安定な天気の徳之島です。

朝イチで洗濯し、朝食後外に干したら1時間経たないうちに空一面雲が広がって

慌てて軒下に取り込んだ。

暫くすると、又陽ざしが出て来たので、もう一度外に出した。

降らないでくれ〜〜〜と、内心願いながら。

さぁ、中で仕事するぞと張り切った途端、雨音が・・・・

今度は、軒下の奥に物干し台を移動し「これなら良いだろう」と・・・

ところが、暫くすると、今度はザァザァ〜〜っと凄い雨音が。

竿1本ずつ担いで室内へ移動させた。

はぁ〜〜、体力使うなぁ〜と思いながら

「もう、お日様かんかん照っても、外に出さない!」と決めたら、少し気が楽になった。

少しでもお日様の光を当てて乾かしたいのに

今日のような天気の日は仕方ないね。

今日はね。。。2年ぶりくらいにばばが住んでいる区の総会がある。

夜7時から。

去年はコロナ禍で開催されなくて、今日も「きっと短時間で終わるはずよ」

と、先輩が話してくれたけど・・・

マスク着用で公民館に集まって総会。

雨が降らなければ良いけれど、もし大雨でも降ったら・・・と朝から心配しているばば。

どうぞ、晴れてくれますように。

退職後、すぐは地区の総会にも何故か気後れして参加できなかったばばだけど

数年経った時、これから地区の方々とも色々な交流があるだろうし、

参加して、地区の先輩方とも会ってた方が良いかなと意を決して参加し

それからは毎年、総会には参加するようになった。

まだまだ地域活動とかには参加できていないけど、

自分が暮らす区の方々とは顔を覚えたり、コミュニケーションを取ることも

大事だろうと思うから、今晩もご近所さんと一緒に参加してきます。

さて、ばばの一番好きな果物については、もう、飽きるほど書いてきた。

「ミカン」

でもね、昨日、出先でミカンの最たる外敵と遭遇。

ゴマダラカミキリ虫。

最初、見つけたのは、もう10年くらい前。

珍しい昆虫を見つけたと大興奮していたら、何と、

ばばの一番好きなミカンの害虫とは!

害虫と分かった途端に、それまでは「きれいだな」と思っていた

この虫が大嫌いになってしまった。

捕まえて役場?か、何処かへ持って行けば

1匹数十円で買い取ってもらえるとか・・・・

子ども達のお小遣い稼ぎになるとか聞いたけど、

今年も買い取りするのかな?

昨日、出先のすぐ近くの畑の縁に立っていたら

どこからか何かが飛んで来て、ばばの目の前の植物に留まった。

???っと見ると、ゴマダラカミキリ虫だった。

久しぶりなので写真を撮った。

カミキリムシ

カメラをすぐ近くに近づけても、留まっている植物の葉っぱを動かしても

飛ぶ気配も無く、悠々と動き回っている。

害虫と分かっているので、やっつけたいけれど、でも殺す勇気は無い。

「早くどこかへ飛んで行ってくれ〜〜」と内心では叫ぶけど

ばばの叫びなんか何処吹く風とばかりに、彼方此方移動している。

君は家族があるの?

どこから飛んで来たの?何処で休んでいるの?

普段の食事は何食べているの?ずっと、ミカンの木など囓っているの?

ミカンの木を囓るだけで無く?まだ小さいミカンの実も食べるの?

敵?を目の前にして心の中でひとり問いかけを続けた。

やっつける勇気は無いばば、「早く飛んでくれ〜〜」と願っていたけど

ばばが、いる間、ずっと同じ植物にいた。

あの後、あの個体は何処へ移動したのかなぁ?

ばばが子どもの頃、実家には沢山のミカンの木があったけれど

ゴマダラカミキリ虫なんて、見た事も無かった。

だいぶ後になって、現れたのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウシャクシギがカニをゲット

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月10日(木)天気 曇 室温 27.3℃ 外気温 25.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時10分計測)


 動画を撮り終えた後に近くのブロックの隙間にいたカニを見事にゲットした。

チュウシャクシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄りる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月9日 10:35 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

傷ついたチュウシャクシギ渡来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月10日(木)天気 曇 室温 27.3℃ 外気温 25.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時10分計測)


 今朝は雲の切れ間から時折太陽光線が漏れて晴れ間をのぞかせる天気だった!

 昨日は、丹向川河口付近に左足を欠損したチュウシャクシギが一羽渡来していた。




 何らかの事故に遭って傷ついた渡り鳥をよく見かける。

おそらく人為的な(罠やテグスなど)事故によってこんな可哀想な姿になったのであろう?

 チュウシャクシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄りる。


傷ついたチュウシャクシギ渡来







(2021年6月9日 10:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

三人三様

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月9日(水)曇り

我が家の庭の月下美人、今年も蕾を付けてくれている。

月下美人の蕾

開花するのはいつ頃かなぁ?

朝の見回りでの小さな発見。

今年も去年のように、満開になる日に写真が撮れたら良いなぁ・・・

さて、今日は、友人が2回目の新型コロナワクチン接種日。

朝8時30分から受付で、9時から接種開始。

8時少し過ぎ、車で友人の家に行き、友人を接種会場まで送って帰宅。

10時少し前、接種を終えた友人が徒歩で我が家へ寄ってくれたので

「2回目、どうだった?副反応、今回の方が強いらしいから気をつけて。

もし、体調不良とか、変わった事があったら遠慮せず、すぐ連絡してね」

とか話しながら、軽くお茶して、又友人を送って行った。

じじとばばは、来週末が2回目の接種日。

1回目は、特別異常も無かったので、今回も無事終わりますように・・・・

と願いながら日々過ごしている。

島外に暮らす、ばばの友人、昨日ワクチン接種を受けてきたそうだが

接種した腕が上がりにくかったり、体が重くだるい感じがするって。

本当に「コロナ、コロナ」で気分も滅入る日が続くけど

今年いっぱいでは終息してくれることを祈るのみ。

日常生活で、少しでも楽しいことを見つけ、声を出して笑いながら過ごせると良いなぁ・・・

さて、昨夕、あるお店へ行った。

ばばより少し遅れて、女の方が、ひとり入っていらした。

ばばを見て「私、分かりますよね」とアピールしてくるけど・・・

マスクで顔半分隠れていて・・・・正直分からない。

ばばの様子を見た、その方はパッとマスクを外して顔を出し

「○○です」と自己紹介までしてくれたけど・・・・・

それでも、ばばは「どなただったかなぁ???」状態だったけど

表面上分かった振りをして、少し話をした。

お店の方も入り口近くにいらして、暫く話してながら網戸を見ていたけど

「あっ!虫!」と言った。

えっ?と網戸を見たら、外側に大きな毛虫が引っ付いていた。

ばばは「ウゥッ」と言いながら、お店の奥の方へ体を移動させた。

その直後、お店の方が、ハエ叩きで網戸を思いっきり叩いたら

毛虫は外へすっ飛んで行った。

ばばは直視していなかったので、毛虫が何処に打ち飛ばされたのか分からなかったが

後からいらした方は、じっと玄関先の一点を見ているようだった。

そして、お店の人に「叩き殺さないんですか?」と言ったら

「チョウチョになるから殺さないよ」って。

後から要らした人は、もしかしたら?毛虫を嫌がる人もいるから

殺しても良いんじゃない?と思ったのかも知れない。

お店の方は、一旦叩き飛ばしたけど、殺すまでしなくても・・・と思ったのかも知れない。

ばばは・・・・ひとりで気味悪がって、怖がって、逃げただけ。

狭い空間で、わずか数分内の出来事。

1匹の毛虫に対する思いや行動も、3人3様。

当たり前だけど・・・・人それぞれだね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシの突入瞬間

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月9日(水)天気 曇 室温 27.9℃ 外気温 26.5℃ 湿度 72%(室内)(午前6時18分計測)


 クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期に島へ立ち寄る。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月8日 10:52 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシのヒラヒラ舞い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月9日(水)天気 曇 室温 27.9℃ 外気温 26.5℃ 湿度 72%(室内)(午前6時18分計測)


今日も雲に覆われた夜明けだった。

天気予報も一日曇天気になっていた。

昨日も諸田池へ、クロハラアジサシたちが採餌採餌に渡来していた。




 ヒラヒラ舞をしながら水面近くの昆虫や小魚などを捕らえる。


クロハラアジサシのヒラヒラ舞い







(2021年6月8日 11:19 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇