カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年6月の記事 >>
06/06(日) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(日) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(土) 13:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(土) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年6月の記事一覧

謎の物体再び、そして、おまけまで

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月6日(日)小雨

今日も小雨ちらつく1日になりそうな徳之島です。

今朝、朝食後「そうだ!コロッケを作って冷凍しておこう」と思い

ジャガイモを取って来ようと倉庫へと歩き出した途端
 
一瞬足が止まった。

何と!自宅2階へ上がる階段の下にブロックが1個あるのだが

その横に、青い物体が!

青い物体1

去る3月29日に、前庭の花壇に植えた万両の横でも同じ物を見つけ

気味が悪いながらも、大興奮しながら写真に撮ったり

お隣さんにも見て貰った。

両親宅で生活するようになって、6年目?かな。

この不思議な物体を見たのは、3月に続き、これで2回目だ。

3月に花壇で見つけた物よりも、更に大きく見える。

直径10センチはありそう。

今朝も、見つけてすぐ、じじを呼んだ。

「これ、一体何だろうね」と、ばばが言うと「菌の一種じゃ無い?」って。

でも、今までのばばの人生で、こんな海苔を見た事も無くて

にわかには信じがたかった。

最初に青い物体を見つけて今日で68日目。

又、別の場所に姿を現した!

じじは大して興味も無さそうだった。

たまたまお昼前、娘達からフェイスタイムで電話がかかってきた。

娘達にも謎の物体の話をしながら、実際に画面を通して見て貰ったら

「不思議だねぇ・・・」って。

不思議としか言いようがない。

自宅庭で今回を入れて2回見ただけで、他の何処でも見た事も無い。

今回もネットで調べてみたが、依然として正体不明。

「毒かも知れないから、絶対触るなよ」と、じじにも言われ

娘達からも注意されていたので、今回は触ることはしなかった。

前回触った時は.プニュプニュしていて正に硬めのゼリー。

色が青くて、ちょっと毒々しい。

中央の色が濃くて、周囲は少し色が薄く見える。

前回も2ヶ月以上位、不思議な物体は同じ場所にあった。

虫も、庭に来るスズメやチョウチョも食べたり囓ったりすることは無く・・・・

そしていつの間にか、砂にまみれるようにして青い色は消えた。

1回目は花壇の中に、そして、今回、外階段の下に・・・・

不思議、不思議と思いながら、午前中過ごし

お昼の食事の片付けをして「今日は天気悪かったから、

朝、庭の見回りしてなかったなぁ」と思い、前庭の花壇を見ていたら!!!!!

何と、何と!もう1個、青い謎の物体が!

今度は、ばばの大好きなキンモクセイの近くの地面に。

青い物体2

こちらも直径10センチ以上ありそう・・・・

わぁ・・・・・何て事???

何故??

前回は、最終的には、じじとふたりして「宇宙人からばばへのお土産だよ」

なぁんて言っていたけど、今回は2個も。

ばば、送り主も分からないプレゼントもらっても、嬉しくないんですけど・・・

と言うか?ちょっと気味が悪いんですけど・・・・

もしかして?3度目の正直、もう1個、我が家の敷地内にあるのでは?

と、先ほどグルッと家の周囲回ってみたけど、今のところ異常無し!

宇宙人さん、もう、ばば、お土産も何も要りませんから・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 6月6日(日)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時58分計測)



 クロサギは留鳥で、島の海岸近くで繁殖をしている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月4日 10:46 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 6月6日(日)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時58分計測)



台風3号は温帯低気圧に減衰し雨雲をもたらしたまま沖縄の西海上で梅雨前線に合流したようである。

今日は一日雨の天気になりそうだ!

 先日丹向川河口付近にクロサギが採餌に来ていた。





 クロサギは留鳥で、島の海岸近くで繁殖をしている。


クロサギの採餌







(2021年6月4日 10:56 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

幸せの青い・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月5日(土)曇り時々雨

昨日の朝の事だ。

食事も終え、ふと庭を見ると、花壇の夜香木の下辺りを

黒い物が飛んでいた。

「アゲハチョウかな?」と気にも留めず、飛んでいる周囲を見ていたら

あれっ?アマリリスの葉っぱに留まった。

アゲハチョウとはシルエットが違うような気がしたので

サンダルを履いて庭へ出、そ〜っと近づいてみてドキッ!!

「リュウキュウはグロトンボだ〜〜」

慌てて室内に戻り、カメラを持って外へ出てパチリ、パチリ。

じじにも「ハグロトンボがいるよ〜〜」と教えると、先ずは動画の準備をし

次に大きなカメラを持って来て撮影を始めた。

玄関内から撮ったり、庭へ廻って撮ったり。

モデルさんは、落ち着いたもので、じじやばばがすぐ近くまで近づいても

逃げる様子も無い。

その後、じじとばばが室内に入ると、モデルさんも室内へ。

体に比べて大きく見える羽で羽ばたきながら、ゆっくり室内を飛ぶ。

ばばは、なるべく外へ出したいので、近くに来た時は

「シッ、シッ」と払いのけるような動作をしたが、なかなか出て行ってくれない。

コンロの上辺りでも羽ばたく。

慌てて網戸のない方のガラス戸を開けて「どうぞ、外へ〜」と言っても出て行ってくれない。

その内、じじが脱いで椅子に掛けてあったシャツの襟元にも留まった。

ハグロトンボ2

いくら優雅でも、きれいでも、トンボさんがずっと家の中にいたらイヤだよ。

何処かに留まっていて、予想もしないタイミングでパッと飛び出て来られたら恐いし。

それに室内では、えさも無いし、早く外へ出て行って、自由に飛び回って欲しい。

その内、奥の部屋へ飛び、床の間で舞い、ばばのパソコン周辺でも・・・・

もしかして?2階へ飛んで行くのでは?と思っていた。

ばばが「早く出て行って」サインなど気づきもせず、優雅に舞い続けるトンボさん。

以前、コウモリが飛び込んで来た時も、1階と2階、飛び回り往生したからね。。。

暫く根比べが続いたが、部屋球の網戸を開け放つと

何故か義理堅く、入って来た場所から、又外へ飛んで行った。

そして、最初と同じようにアマリリスの葉っぱに羽を休めた。

ハグロトンボ1

朝から美しいトンボに出会えるなんて・・・何だか良い事ありそう。

と思いながら、撮った画像をパソコンで見てみると

尻尾?は細くて青い竹のように節々も見え、ちょっと・・・・

やはり遠くから眺めた方が良いかなぁ?とか思ったりした。

屋敷内でハグロトンボを見るなんて、初めてだなぁ。

もう、何年も前隣町の池の近くや、じじが撮影に行く池の畔で見た事はあったけど。

我が家の裏に、溝があって、1年中水が流れているので、

もしかして、溝周辺で産卵した卵が羽化した?とか思い

じじが「これは雄のトンボだよ」と言うので、メスもいないかなぁと

裏の溝を一通り見てみたが、見つからなかった。

何だか普通の朝とは違うことがあって、それに「青色のトンボを見た。

何か良い事あるんじゃ無いかな?」と昨日は思っていた。

が、何事も無く1日は終わった・・・・・

そして今朝、いつものように目が覚めたが、何だか体が重い。

一旦下へ下りて、食事の準備を整え、じじに声をかけ、いつものように朝食。

だが、食欲が無い。

パンを数口食べ、コーヒーも2口くらい飲んだら気持ち悪くなってしまった。

血圧を測ってビックリ。

上が90で、下が70くらい。。。。上の血圧が低すぎる。

血圧のせいか・・・と思い、今朝は薬は飲まない事に決めた。

体中が重苦しいような、変な気分・・・滅多に無い朝からの体調異変。

それでも、昨夜取り込んだ洗濯物がそのままだったのに気づき

畳んだり、片付けたりと場所移動。

何とか畳み終えたが・・・頭が変。

窓にもたれかかって、暫くじぃっとしていたが、我慢できず

何とか洗濯物も片付け、そのまま2階へ行き、ダウン。

その内、雨がザァ〜ザァ〜降り出し、雷もゴロゴロ。

午前中、ずっと横になっていたら、少し気分が良くなったのでお昼の準備。

少しは食べなくちゃと、バナナ半分とヨーグルトを食べる。

食べ物の味もちゃんと感じるし、熱を計っても36度6分。

よっしゃぁ〜平熱だ〜

頑張れる!

昨日、リュウキュウはグロトンボを見つけて

「幸せの青い鳥」・・・なぁんて連想し、何か良い事あるんじゃ無いかと

密かに期待していたばばへの戒めかな?

一番の幸せは、健康で、平々凡々と思っているのに、

じじとばば、現在元気で、毎日穏やかな時間が過ぎているのに

変な連想なんかするから、神様が、ちょっとだけ、ばばを体調不良にして

「健康が一番」って事を思い出しなさい!って教えてくれたのかも。

反省します!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月5日(土)天気 曇のち雨 室温 27.6℃ 外気温 25.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時53分計測)


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓

 リュウキュウハグロトンボは琉球列島(中琉球)の固有種であり、奄美大島、徳之島、沖縄本島に分布する。

 絶滅危惧(EN)に指定されている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月4日 7:24 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月5日(土)天気 曇のち雨 室温 27.6℃ 外気温 25.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時53分計測)


 目が覚めたら雨上がりの朝だった!

天気予報では昼頃から雨になりそうだ!

台風3号が小型ながら島へ向かっているようだ!要警戒!

 昨日は朝、玄関から外へ出たら庭にリュウキュウハグロトンボ(雄)が飛び回っていた。




我が家でリュウキュウハグロトンボを見るのは初めてで、びっくりした!

 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓

 リュウキュウハグロトンボは琉球列島(中琉球)の固有種であり、奄美大島、徳之島、沖縄本島に分布する。

 絶滅危惧(EN)に指定されている。


リュウキュウハグロトンボ







(2021年6月4日 7:27 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇