カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年6月の記事 >>
06/04(金) 13:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(金) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(金) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(木) 14:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(木) 06:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(木) 06:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年6月の記事一覧

やっちゃったね〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月4日(金)曇り

下の画像は、ゲンペイカズラのピンク系の花です。

ゲンペイカズラ

どんどん伸びるし、デュランタやクチナシに巻き付くし切ろうかな?

と思いつつ、近くへ行ってみると・・・「可愛い!」

植えてから何年も経つのに、近くでしっかり見た事が無かったよ〜

普段見慣れた物でも、じっくり見ると、新しい発見があったりするね。

さて、相変わらず、スッキリしない空模様の徳之島です。

友人夫婦、昨日で帰って良かった。

せめて、あと1日くらいゆっくり出来れば良かったけど、

今日はどうしても外せない用事があるからと、日程を組んで遊びに来てくれた。

昨日の方が今日よりは天気も良かったから、昨日帰っていて正解だったね。

じじは、今日から又撮影に、ばばは家の中でゴソゴソ。

今朝、食後、お汁が丁度カップ1杯分だけ残ったので

じじが「昼は、お汁はこれだけで良いよ」と言った。

カップにお汁を入れ、ラップを被せ食器棚の一番手前に置いた。

昨日まで使った食器を片付けていたら・・・・・

棚の奥側にお皿を入れようとして・・・やっちゃった!!!

お汁の入ったカップを引っかけてしまい全部こぼし、

カップまで落としそうになり、危うい所でキャッチ!

あぁ〜あ、あ。

でも、棚板を外して、ゴシゴシきれいに洗えたし、

じじだってお昼作りたての温かいお汁の方が美味しいはずだから

災い転じて何とやら・・・自分の良いように考えた。

何でこんなにそそっかしいのかなぁ?と、自分でも呆れるばかり。

友人夫婦滞在中はコーヒー入れようとしたら、サーバーがセットされて無くて。。。

でも、セットしないとコーヒーが抽出できないタイプだったから良かった。

ばばが目の前で、オッチョコチョイな事ばかりすると

友人奥さんも「ばばちゃん、私だって同じような事、しょっちゅうしているよ」

って、慰めてくれた。

本当かなぁ???・

で、昨日、お昼の船で友人夫婦は帰って行ったけど

お昼過ぎて、ばばはパソコンの前に座りボ〜〜ッとしていた。

見るとも無く、部屋の奥の方を見ると・・・・

あらっ?何か大きな四角い物体が。

あんな所に、空き箱とか置いたっけ?と思いながら

立って行って見ると・・・・何と!何と!友人のキャリーバッグ。

え〜〜〜っ!っと思い、すぐ電話をした。

そろそろ船が出航する時刻かなぁと思いながら。。。。

奥さんにしても繋がらず、次はご主人に。

でも繋がらない。

もう一回、ご主人にかけてみたら、奥さんが出たので

「大変〜キャリーバッグ忘れてるよ〜」と言うと

「え〜〜っ」と言った後、奥さんが笑い出すので、ばばも笑って

ふたりして、暫く大笑い。

「すぐに、小包にして送るからね」と言って、電話を切り

「今日2時までにお店に持って行けば、今日の船に乗せてもらえる」

と分かっていたので、慌てて厚手の大きなビニル袋を探し出し

バッグにすっぽり被せ、テープで留めた。

しかし・・・外見上、真っ黒い荷物って・・・・不審物みたい

っと勝手に決めつけ、倉庫に走り、大きめの段ボール箱を探したら

使えそうなのが2個あったので、黒いビニル袋でラッピングしたまま箱に入れようと・・・・

しかし、少し小さめの箱には入りきれない。

大きい箱に入れたら、何とか入った。

良かった〜っと思いながら、無理矢理蓋を閉め、テープで頑丈に留めて

さらに荷造り用の紐でも2箇所留めた。

良し!っと、すぐに荷物を抱えて近くのお店へ。

箱は大きいけれど、中身は衣料品らしかったので

予想外に軽かった。

あまりにも不格好な荷姿に笑いたかったけれど

お店の方も気心知っ方だったので、ニコニコ笑いながら

サイズを測ってくれ・・・・

最初「120センチサイズですね」と言われたけど

もう一回計り直して「140センチサイズですね」って。

又々、ふたりして大笑い。

良かった〜何とか、間に合ったよ。

昨日夕方の船に、確実に乗せてもらえたはず。

だとしたら、今日夕方までには配達されるかなぁ・・・・・

最初、キャリーバッグを見つけた時は「貴重品なんか入っていたらどうしよう?」

と思ったけど、チケットは出発直前に、ご主人が車庫前でチェックしていたし

財布などは、きっと身につけるバッグに入れてあるだろうから

まっ、良いか〜と、思う事にした。

ばばが散々オッチョコチョイな事した後に、友人もやってくれました〜

今晩辺り、又電話してお互い大笑いするだろうな・・と思っているばばです。

念には念を入れ、チェックしたはずなのに「やっちゃった〜〜」っていう大失敗。

「車や玄関の鍵を閉めた」のに、又、不安になってチェックし直したり。

似たような事、友人もしていると聞いて、ちょっと安心したりするけど

おいおい、そこで安心して良いんですか?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポンたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月4日(金)天気  室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 84%(室内)(午前6時38分計測)


 数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、最近はこのスッポンが繁殖しているようである。

南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月1日 10:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポンたちの甲羅干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月4日(金)天気 曇 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 84%(室内)(午前6時38分計測)


今日も朝からドンヨリとした梅雨空!

 先日、諸田池のスッポンたちが甲羅干しをしていた。




 数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、最近はこのスッポンが繁殖しているようである。


スッポンたちの甲羅干し







(2021年6月1日 10:47 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サボっていたわけでは・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月3日(木)曇り

ここ数日、ブログをアップできなかった。

ばばのサボり癖?

いえいえ、数日前、ばばの大好きな夫婦が帰省し

ばば宅で2泊3日。

楽しい時間を過ごしていました。

夫婦とは、年代もほぼ同じなので共通の話題も多く時間が経つのも忘れるほど。

せっかく帰省するんだから、何か、美味しい物でもと思ったけど

ばばの料理杯は、いつも同じような物ばかり。

欠かせないのが豚骨の煮物、野菜や昆布の煮物、生野菜サラダ

あとはカレーを2日がかりで作ったり、今回は自家製コロッケも。

揚げ物は店屋物も利用したりして、時間をかけてゆっくり食事をしながら

近況報告を兼ねてお喋り。

男性陣は、ほぼ聞き役だけど、笑いが絶えず。

友人夫婦の規制目的の1つはお墓掃除もあったので

ばば姉にも来てもらって、女性陣3名は、友人宅お墓の掃除に・・・・

数ヶ月前、25リットルゴミ袋13,4杯分の雑草を引き抜いてきれいにして来たのに

今回も雑草がいっぱい。

昼3時過ぎから、夕方5時過ぎまでの約3時間で、今回はゴミ袋3個分。

作業が終わったら、みんなで楽しく語らいながら食事。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎて、

今日のお昼過ぎ、友人夫婦は帰って行った。

「いつも、ばばちゃんに難儀させてごめんね」って言われるけれど

大好きな人達と久しぶりに会って、語らえる事の楽しさと比べれば

難儀なんてありませんよ。

一緒に食事の準備をし、食べて、片付けて・・・・

次はいつ会えるかなぁ。

と言うわけで、ブログも書かず、楽しい時間を過ごしていました。

明日からは、又、ブログを書きなぐっていきたいと思います。

ばばが、ブログアップを休んでいた間にナスが大きくなっていてビックリした。

ナス

ナスの長さが30センチ近くになっている。

「ナスの花と親の教えは万に一つも無駄が無い」

という言葉があるそうで・・・・ナスは花が咲いた分、全部実になるとか。

ピーマン、ミニトマトと一緒に苗を買ってきて植えたら

まず、収穫できたのがミニトマト、次がピーマン、

そして、ナスの収穫は、あと2週間後くらいかな?

自分が育てた野菜が収穫できて、食卓の上るって嬉しいね。

ナスが日々大きくなっていく様子を楽しみながら観察しようと思っています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オタマジャクシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月3日(木)天気 曇 室温 27.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 75%(室内)(午前5時57分計測)


 このオタマジャクシは島に一番多く生息しているリュウキュウカジカガエルの幼生であろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月2日 10:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池のオタマジャクシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月3日(木)天気 曇 室温 27.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 75%(室内)(午前5時57分計測)


今日も朝からドンヨリとした梅雨空!

 昨日は、諸田池のオタマジャクシたちを撮った。




 このオタマジャクシは島に一番多く生息しているリュウキュウカジカガエルの幼生であろう。

諸田池のオタマジャクシたち







(2021年6月2日 10:54 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇