カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年6月の記事 >>
06/20(日) 17:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(日) 09:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(日) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(土) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(土) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(土) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年6月の記事一覧

焦った〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月20日(日)曇り時々小雨

朝、目が覚めるとカーテンの隙間から見える外が明るい!

最近は夜明けが早い事は早いけど、それにしても・・・・

と思い、掛け時計を見て「見間違いでは?」と思って目覚ましも見たら

やはり、8時前。

じじのベッドを見ると、じじもまだ熟睡中らしい。

そっと起きて、じじのそばへ行き「もう、8時だよ〜」と声をかけ階下へ下りた。

昨夜、11時になる前に寝たような気がするけど

それにしても、9時間くらい寝続けたことになる。

夜中に目覚めることも無く、こんなに寝るなんて・・・

と考えたら、一昨日ワクチン接種した日は、2時間くらいしか眠れず

昨日はワクチン接種後の副反応が出たのか?じじもばばも

「体がだるい、気分がスッキリしない」と言いながらの1日だった。

じじもばばも、接種当日は何事も無く楽観していたのだが

きっと副反応が強く出てしまったのかな?

ふたりして8時前に目覚めるなんて、あり得ないこと。

9時間位も寝られたおかげか、いつもに増してスッキリ起き、始動。

あっ、そう言えば・・・今日は父の日。

子ども達や甥っ子君からはプレゼントやメッセージが届き、じじ嬉しそう。

「父の日」・・・懐かしいな。

娘達が、まだ幼くて、じじ両親が元気だった頃は

毎年、家族で「父の日」や「母の日」を祝っていたなぁ。。。。

時間は流れ、今や、祝ってあげていた方が、祝ってもらう方になってしまった。

今は亡き義父と、ばば父の仏前にお線香を立てて手を合わせました。

今日は朝からずっと曇天で、洗濯物も軒下に干して、庭干しできないのが残念!

だけど、小雨の合間に、庭に出たらハエマンサスが今年も開花し始めていて

その横には「我慢強い?」はたまた「頑固」な小木が・・・・

ハエマンサス

その植物とは・・・そう、マンリョウ。

昨年11月下旬に顔見知りのお店で鉢植えを買った物で

最初は玄関横にあるポストの下に置いていたが

友人が「小鳥たちに実を全部食べられてしまうよ」と言うので花壇に移植した。

移植したのが3月か4月だったかな?

まだ、買った時から付いていた赤い実が8個付いていた。

今日撮影した時、1個の実は花壇の中に落ちていたが

残りの実は、まだ付いている。

マンリョウって・・・こんなに長い間実が付いたままなんだね。

これまでも何回か買ったことはあるけど、いつの間にか枯れてしまって・・・

の繰り返しだったけど、今回のマンリョウは凄い!としか言いようがない。

6ヶ月もの長い間、実が落ちずに付いているなんて。

花壇に落ちてしまった実は、もしかして?運が良ければ

発芽してくれるかも・・・なぁんて、ムシの良いことを考えている、ばばです。

それと、マンリョウの右側の花がハエマンサス。

この花も又不思議な花で、開花した後、花も茎も枯れて消失し

いつの間にか忘れていたら、又、ニョキッと長い茎が出て来て

花を咲かせてくれるんだよね。

花壇に植えて、もう、何年経つだろう?7、8年かなぁ?

植物って、本当に時期が来たら、きちんと蕾を付け、花を咲かせてくれる。

偉いなぁ・・・ありがたいなぁ・・・・

植物は、ばばの癒やしの1つでもあります。

肥料をあげたり、水まきをしたり、大事に世話してあげなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの幼鳥たち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月20日(日)天気 曇時々雨 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 72%(室内)(午前8時54分計測)


 バンは留鳥で、島の水辺で繁殖している。

方言名は「クムル」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月15日 11:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの幼鳥たちの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月20日(日)天気 曇時々雨 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 72%(室内)(午前8時54分計測)


 先日諸田池で、今年巣立ったバンの一番子たちが羽繕いをしていた。




 つい最近まで真っ黒な色をしたヒヨコぐらいの大きさで親鳥の後を追っかけていたが、もうスッカリ独り立ちができるまで成長している。


バンの幼鳥たちの羽繕い







(2021年6月15日 11:17 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

油断大敵

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月19日(土)曇り

朝食後、外の空気が吸いたくて、ちょっと庭へ出たら

ハイビスカスが1輪咲いていた。

過日、お隣のお姉さんと鉢物を「物々交換」した物だが

こんなに早く開花するとは・・・嬉しいな。

花の色は、ちょっとオレンジが買っていて、八重咲きのような独特な花形をしている。

ハイビスカス

まだ、咲いていない蕾もあるので、追肥をしながら大切に見守っていこう〜

さて、昨日午前中新型コロナワクチン2回目の接種に行って来た。

帰宅後、少し頭が重いかな?接種した腕がだるいかなぁ?位だったので

「良かった!今回は数年前の肺炎球菌ワクチン接種時のような

副反応出ないぞ」と喜んでいた。

昼からも、夕方も、夕食の準備片付けまでも

何ら異変もなく、10時前頃、寝床に入った。

暫くして、手首から先とと足首から先がポッポポッポ熱を持ったような感じになった。

それでも、右へ左へ寝返りを打ちながら、何とか眠ろうと頑張った。

しかし、11時になっても、日付が変わっても、2時、3時と時計が進んでも寝付けない。

そのうち、頭が重いような感じになった。

それ以外に、1時間おきくらいに起きてトイレに行った。

普段、夜トイレに行くなんて滅多に無く、行ったとしても一回くらいなのに・・・・

何だろう?体の違和感は?

ほぼ熟睡は出来ず、朝5時過ぎに、じじの起きる気配がした。

「じじ〜大丈夫?私体中がだるいんだけど・・」と言ったら

「僕も注射した腕が痛怠いような気がするけど」といいながら

「アイタッタッタッタ」と呻いている。

あぁ〜、肺炎球菌ワクチン後のばばと同じ症状かな?と思った。

体中が熱っぽい気がするので、じじが階下に下りて体温計を持って来た。

先ず、じじの熱を計ると36度ちょっとだった。

次にばばが計ると、37度4分。

平熱が低いばばが37度以上あるなんて、やっぱりちょっと異常だ。

と思いつつ、何とか起きなければ・・・・副反応なら徐々に良くなる!

と自分に言い聞かせ、気合いを入れた。

じじは「今日は自分で食事の準備するから、ばぁは寝ていなさい」と言ってくれたけど

体を動かしていれば、徐々に元気になるだろう。。。。と階下に下りたが

軽い頭痛、接種部の痛み、吐き気、倦怠感、発熱・・・・と

いくつもの副反応と思われる症状が・・・・

やっぱり、2回目は副反応が出やすいって聞いたけど本当だったんだと、実感しつつ

あらためて熱を計ったら37度8分。。。。

平熱は36度5分前後だから、やはり微熱。。。。。

とにかく、すぐ横になりたいという誘惑に駆られたけど

「負けてたまるか!」と気合いを入れつつ午前中過ごしている。

現在は、少し頭がスッキリしてきた気がするので、

時間経過と共に、色々な副反応症状も消えてくれるだろう。。。。

それにしても、油断大敵だったなぁ。

副反応を甘く見すぎていたなぁ。

そう言えば、昨日の接種会場で、じじの同級生に会ったら

ご主人だけが来ていたので「奥さんは?」と聞いたら

「誰かひとり副反応出たら困るから、妻は明日受けるよ」って。

なるほどね・・・・ばばも、周囲から「じじと接種日をずらしたら?」

とも言われたけど、届いた予約票が、同じ日になっていたので

1回目接種の時も、何ら異常は現れなかったし。大丈夫!と勝手に思っていた。

今回の、色々な症状は、ばば自身への戒めとして受け止めようと思っている。

「1回目が大丈夫だったから、2回目も大丈夫」なんて

自分の都合の良いように考えたのがいけなかったなぁ。。。。。

「油断大敵!」肝に銘じます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシいざ突入

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月19日(土)天気 曇 室温 28.8℃ 外気温 27.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時18分計測)


 クロハラアジサシが獲物目がけて突入する瞬間の写真です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月17日 9:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月19日(土)天気 曇 室温 28.8℃ 外気温 27.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時18分計測)


今朝は、梅雨前線が島の上空に横たわっており梅雨空の夜明け!

大きな雨雲は周辺にないので雨はほとんど降らないだろう。

 先日、諸田池でクロハラアジサシたちが盛んに採餌をしていた。




 数十羽のクロハラアジサシたちが次々と水面にいる獲物を刺していた。


クロハラアジサシの採餌







(2021年6月17日 9:56 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇