カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年6月の記事 >>
06/18(金) 14:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/18(金) 07:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(木) 16:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(木) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(木) 07:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年6月の記事一覧

終わったぁ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月18日(金)曇り時々小雨

今朝は、6時前目が覚めて、いつもならダラダラしているのだが

6時のニュースを聞きながら階下へ下りた。

今日は新型コロナワクチンの2回目接種日。

受付が9時半から10時半って書かれていたけれど

数日前から何故か気が逸っていて。。。。。

ゆっくり食事を済ませ、2回目の接種票などを確認し

いつでも出発できるように準備万端整えて時間を過ごしていた。

9時10分くらい過ぎたら、じじが「行こうか〜」と言うので、ばばの運転で会場へ。

もしかして?駐車場も満杯かな?と思ったけど、数台分開いていて、すぐ駐車も出来た。

今日の接種会場は.徳之島町の体育センター。

会場の外には10名くらい椅子に座って待っていて、ばば達も端っこに座ったら

程なく室内へ「どうぞ」といわれた。

室内には既に沢山の方が4箇所くらいに別れて座っていた。

受付をする所には椅子が20脚?位置かれていて、名前を呼ばれたら係の所へ行き

検温をしたりしてもらった後、問診をする場所へ。

じじとばば、受け付け開始時刻より早く会場に着いたけど

受付番号が「82番」と「83番」だった。

問診を終わった後、又場所を移動し、接種を受ける為に待つ場所へ。

受付だけでも30分くらいかかって、ちょっと、いらついている方もいた。

ばばも、我慢、我慢・・・・半日、ワクチン接種に費やそうと決めた。

なかなか人が動かないので「何故かなぁ?」と思っていたら

接種する先生が、1人とのこと。

前回、1回目の接種時は、先生も2人で、受付を終わったと思ったら、

すぐに接種終わって、家を出て、30分くらいでは帰宅したけどなぁ。

全員がマスクをし、じぃっと黙って、ひたすら順番を待つ・・・・・

10時をまわってから、やっとじじの名前が呼ばれ、じじは接種のスペースに移動。

受付番号が1つ違いなので、次は、ばばが呼ばれるかな?と思っていたけど

何故か、他の人が呼ばれて、ちょっとビックリ。

でも、我慢、我慢。

やっと名前が呼ばれ先生の前に。

1回目の時と同じように「少しチクッとしますよ」と言われたけど、

全然痛くは無かった。

「副反応が出るかも分かりませんので、明日辺りまで気をつけていて下さいね」

と、先生から言われた。

接種が終わったら、今度は、副反応などが出ないか様子を見る為

15分間待つ場所へ移動。

移動した後、ばばには、係の方が「30分くらい様子を見ましょうね」と言われた。

問診票に、3年前?の肺炎球菌ワクチン接種後

副反応が出た事を書いたからかなぁ・・・・

あの時の副反応は苦しかった。

発熱後、接種した手が上げられなくなり、まともに戻るまで

1年地開くもかかってしまい辛かった。

今回のコロナワクチン接種では、1回目の接種後も

少し倦怠感はあったけど、発熱とか腕の痛みも無く

2回目も大丈夫だろうなぁ・・・と思っては板が、やはり少しは心配もしていた。

じじは、ばばより先に待機時間を終えたので、車の中で待ってもらうことにした。

それから更に15分くらい経ってから、やっと名前が呼ばれ

「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」なるものをもらって、外へ出た。

帰宅後、よくよく見ると、何故か「・・・・予防接種済証」の横に

括弧があり(臨時)って書かれている。

(臨時)って、何でだろう?

接種済み証

まぁ、無事終わったから、細かいことは気にしないでおこう。

帰宅後は、前回と同じように、少し頭が痛いような・・体が重くて、

だるい感じがしたが「前回大丈夫だったから、今回も大丈夫」

と、自分に言い聞かせながら、ご飯を炊いたり、お昼の食事の準備をしたり。。。

動くことで気が紛れたのか?不快感は全く無くなり

いつもの体調のばばになった〜

良かった!

ワクチン接種したからと安心せず、やはり、外出時のマスクとか手洗い

今まで同様、感染予防には、日々気をつけて行きたいと思っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバトの番

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月18日(金)天気  室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 66%(室内)(午前6時18分計測)


 島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトで、今は繁殖期を迎えて子育てのため大忙しである。

キジバトは森林から農耕地や人家の近くまで何処にでも生息している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月17日 9:59 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバトのデート

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月18日(金)天気  室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 66%(室内)(午前6時18分計測)


今朝も曇り空!

前線は沖縄の方まで南下して停滞している。

未だ梅雨は上がらないのか!

 昨日は諸田池沿道でキジバトたちが、ペアで二番子の準備をしていた。




 リュウキュウキジバトは、既に一番子の幼鳥は完全に独り立ちを始め、今度は二番子の準備を始めたようである。


リュウキュウキジバトのデート







(2021年6月17日 10:08 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

儚い饗宴

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月17日(木)曇り後晴れ

午前中はドンヨリ曇っていたけれど、昼からはお日様ギラギラの徳之島です。

数日前辺りから「もしかして?今夜・・・」と楽しみにしていた事が夕べ・・・

我が家の庭には数カ所に月下美人が植えてある。

これは、もう10年くらい前、ある方が、ばばに下さった株を育て

株分けし育てていたものだ。

ここ数年は毎年、毎年開花してくれ年々、花数も増えてきている。

昨年は、8月と10月に開花したようで、写真に撮って飾っている。

別に期待していたわけでは無いけれど、今年も蕾を付け始めた。

今月初め頃からだったかなぁ?

その数、合わせると10個以上。

平仮名の「し」の文字のように.蕾は曲がっている時期がある。

そのままだんだん膨らんで、開花する。

数日前から「そろそろ開花するのでは???」と期待していて

昨日のお昼過ぎには「もしかして?今夜咲くかな?」と思って写真を撮って置いた。

下の画像の撮影時刻は、16日15時53分。

月下美人蕾

夕べ、食事を終え、片付けをして、ネット徘徊もして「もう、眠ろうかな?」と思った。

でも、何故か月下美人のことが気になり、9時を少しまわっていたけど

怖々外へ出て見たら・・・・

おぉ〜〜〜っ、開花している〜〜〜全部で10個も。

気分が高揚して、すぐにカメラを持ち出し撮影開始。

撮影時刻は21時30分。

開花

そこはかとなく芳香が漂う中、夢中でシャッターを切るのだが

暗闇での撮影で、なかなか上手く撮れず、懐中電灯を持ち出した。

左手に持った懐中電灯で花を照らし、右手でシャッターを切る。

なかなか上手くは撮れないけれど、夢中で撮って、後で見たら数十枚も撮ってあった。

じじも呼んだが、そんなに興奮した様子も無く1回だけシャッターを切って

もう、戻って行った、

「えっ?1枚しか撮らないの?」ときくと「もう、良い」って。

じじとばばの、この温度差・・・・

もし、夜、珍しい小鳥でも我が家の木の枝に留まっていたら

じじは夢中で撮るだろうな・・・・ばばも、撮るかな?きっと(野次馬根性)。

普段、夜9時も過ぎて、ひとりで庭に出るなんてしないけど

昨日は、テンション高くて、ひとりで盛り上がってしまった〜。

それにしても、月下美人って咲くのは、たった一晩。

それも、ずっと咲き続けているのかどうかは分からない。

朝見たら、10個の花、全部ダラ〜〜ンと下を向いて、垂れ下がっていた。

「月下」って名が付くくらいだから、月の明るい晩に咲くのかな?

じじが、夕べ撮影に出て来た時「今日満月なの?」と聞いたけど、

ばばは、月齢など詳しい事は全く分からないし、夕べは曇っていたせいか

月の光は無かったなぁ・・・だから、懐中電灯で花を照らしながら撮ったんだよなぁ。

あくまでも、強く自分を主張するわけでは無く

ひっそりと夜に開花し、周囲に芳香を漂わせる月下美人。

ちょっと寂しいなぁ・・・・・

それにしても、昨夜は10個もの月下美人が、ほぼ十数分のうちに

次から次へと開花した。

そして、今日早朝には儚く萎んでしまった。

ある意味「儚い饗宴」と言えるのかなぁ?

儚いからこそ美しいのかなぁ?月下美人・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシの飛翔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月17日(木)天気 曇のち晴 室温 28.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時07分計測)


 クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期立ち寄りる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月16日 10:50 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシの休息

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月17日(木)天気 曇のち晴 室温 28.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時07分計測)


 朝からドンヨリとした梅雨空!

予報によると昼頃からは晴れるそうだ!

 最近は連日、クロハラアジサシたちがこの池へ採餌に来ているようだ。




 さすがのクロハラアジサシたちも長時間のヒラヒラ舞では疲れるようだ。

この動画のように適当な場所を探して、数分から数十分の休息を取るようだ。


クロハラアジサシの休息







(2021年6月16日 10:58 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇