カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年6月の記事 >>
06/12(土) 09:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(土) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/11(金) 13:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/11(金) 06:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/11(金) 06:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年6月の記事一覧

ダメでしょう、すぐ返さなきゃ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月12日(土)晴れ後曇り

朝は久しぶり気持ち良い青空が見え、変な気持だった。

と言うのも、天気予報では、奄美地方、今日も天気は

あまりパッとしないようなこと言っていたから。

でも、昼前前後から又、天気は崩れるんだよなぁ・・・と思いながら

庭を彼方此方、見て回った。

最近特に見るのは、クチナシにクネクネ幼虫が這っていないか?と

6月6日に再び現れた「青い謎の物体」に変化が無いか?と言うこと。

幼虫は、過日の殺虫剤散布の効果があったのか?今のところ大丈夫。

「謎の物体」も、大きさや形が極端に変わるとか、別段変わりは無い。

そうそう、一昨日我が家に寄った、ある方に、門の近くにある「謎の物体」を

黙って指さしたら「サファイヤですか?」って・・・・・

この物体、いつ頃まであるんだろう?

初代「謎の物体」は、3月29日朝現れて、6月初旬には自然消滅した。

毎日、ワクワクドキドキ観察しているよ。

今日はね、ジャスミンの花がひっそりと咲いているのにも気づいたよ。

ジャスミン

謎の物体のすぐ横にね。

我が家のジャスミン、一重咲きかなぁ?と思っていたけど

よくよく見ると八重咲きのようにも見えた。

ばばが気づかないうちに数輪は落花していて、きれいなので拾って

匂いをかいでみたら、濃厚な匂いがした。

ジャスミンの花って、こんな香りがするんだ〜〜とも、初めて知った。

毎日見ている風景、生活空間の中にも未知のことが沢山あるね。

さて、ほぼ1週間ほど前かなぁ?

ばばの血圧が、上90、下70という異常な数値になった。

その時は、体が自分の体で無いような違和感、倦怠感があって

動くのも億劫だったが、数日前からは、すっかり元気になっているばば。

じじとばば、毎朝の日課の1つが「朝食後、血圧を測り記録する事」。

ばばは、もう、10年以上、じじも4,5年は続けている。

食事を早く終わった方が先に計るのだが、ほぼ100%、ばばの方が先に計る。

今朝も、ばばが先に計ると、上が110〜120くらいで、下も70〜80。

ここ数日、降圧剤を飲んでいないが、今日も飲まずに過ごすことに。

次にじじが計ったので、ばばは、じぃっと、じじが測定するのを見ていた。

そして「上が○○で下が△△でしょ」と言うと、じじ、ビックリしてた。

「えっ?ばば、じじの血圧計の数字が見えるの?」って。

い〜え、全然見えませんよ、ぱっと頭に浮かんだ数字を言っているだけ。

で、2回目を計り始めたじじ。

2回目も、上と下、ほんの1違いくらいの数値をばばが言ったら

「あぁ〜良かった!言わなくて。ばばが、もし当てたら

一千万円上げるって言おうと思っていたんだ」だって。

えっ?じじ、一千万円もお金があるの?

ばばが知らない間に宝くじでも買って大当たりしたとか?

どうせ、ばばが当たりっこないと思って、大袈裟なこと言ったんでしょ。

そう言えば、数日前の区の総会の時、区費が足りなくて、

じじの財布から千円借りたままだった。

昨日も「あっ!じじに千円返していないよ〜」とじじに言ったけど・・・・

返す気は満々だけど、ごめん、そのうちにね。

こんな事、ばばの母が知ったら、きっと大目玉食らうだろうな。

「兄弟姉妹も他人の始まりだから、絶対お金の貸し借りはするなよ」と

ばばが、まだ小学生の時、言われて未だに忘れることは無い。

母は、天国から、じじに千円返さないばばを見て激怒しているかも・・・・

明日までには返さなくちゃ!

いや、今晩には。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アメンボ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月12日(土)天気 晴のち曇 室温 28.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度 75%(室内)(午前7時11分計測)


アメンボは昆虫のカメムシの仲間で島の水溜まりに分布する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月1日 10:47 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アメンボの群れ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月12日(土)天気 晴のち曇 室温 28.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度 75%(室内)(午前7時11分計測)


 今朝は晴れ間がのぞく良い天気だった!

もうそろそろ梅雨明けかなぁ!

 先日、諸田池でアメンボを撮った。




アメンボは昆虫のカメムシの仲間で島の水溜まりに分布する。


アメンボの群れ







(2021年6月1日 11:00 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

物々交換

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月11日(金)曇り時々小雨

今日も昨日と同じような降ったり曇ったりの徳之島です。

今朝は、昨夕から部屋干しにしていた洗濯物を

少しでもお日様の光に当てたいと、陽ざしが出た時サッと庭に出した。

数十分後には横から打ち込むような雨で

慌てて軒下へ・・・

同じような事を繰り返し「もう、良いかぁ〜」と廊下へ洗濯物を取り込んで一息。

いつになったらカラッと晴れてくれるのかなぁ。。。。

その後、いつもと同じように花壇の雑草など抜いていたら

お隣のお姉さんも、花の手入れをしている様子だったので

「おはようございま〜す」と声をかけたら、近寄ってきて下さって、少し立ち話。

お姉さん宅のデュランタの大きな枝が1週間ほど前から折れて垂れ下がっていたので

伝えると「あら、気づかなかった」と、すぐに枝を引っ張って折った。

ばばが「去年、お姉さんからいただいた、うちのデュランタ

1本はだいぶ大きくなったのに、1本は、いただいた時と同じ大きさくらいなんですよ」

と言うと、太陽の光の当たり具合の違いかなぁ」って。

その後、ばばが庭のデュランタ「丸坊主」にしたと話し

「太い枝は、鉢植えにしているんですよ。

でも、根付いているかどうか確かでは無いんですけど」と鉢を見せると

「あら、そんな太い枝を挿しても、根付かないかもよ。

私も昔友達に教えてもらったけど、もう少し細い枝の方が根付きやすいはず」って。

そう言われて、思い切って鉢に挿してあったデュランタを引き抜いてみると・・・・

案の定、根っこが白く腐れかけていた。

なるほど、言われた通りだなぁ・・・と思っていたら

「私が挿し木してあるの1本、ばばちゃんにあげようか?それを植えたら良いよ」

って言われたけど「去年いただいて、なかなか大きくならないままのを

花壇から引き抜いて植えてみます」と答えた。

その後、色々話すうちに、お姉さんが「ばばちゃん、これ観葉植物だけど

植えてみて。それと、八重咲きのホウセンカ」と、わざわざ根っこから引き抜いて手渡して下さった。

ちか子姉さんから

その後「これは、島のハイビスカスだけど。花の色は・・・え〜〜〜と、え〜〜っと」と

暫く考えておられたけれど「思い出せないわ〜咲いてからのお楽しみね」

と、これ又、大きな鉢植えのハイビスカスも下さった。

ハイビスカス

ばばも、マコヤナやカラテア等数鉢あったので、塀越しにお姉さんに。

そして、種蒔いて2ヶ月近く経っても、なかなか大きくならず

モシャモシャ状態の小ネギをプランター毎、お姉さんにあげた。

植物談義をしながら、物々交換。

お姉さんは、ばばが以前あげた鉢植えの植物も

部屋の中でちゃんと育てておられて、門の近くにも色々な鉢植えの植物があり

季節、季節に色々な花を咲かせ、ばばは見るのを楽しみにしている。

たまたま昨夜は、お姉さんと一緒に区の総会に行った。

今朝、食事をしながら、じじじに「私、お隣のお姉さん大好き!」と

話したばかりだった。

兄弟姉妹の少ないばばだけど、ご近所のお姉さんや

ちょっと離れた集落に住んでいるお姉さん家族が

本当の姉妹のように、ばばに接してくれる。

お隣のお姉さんは、常々「何か困った時とか、体調が悪い時は

遠慮せず、すぐ、私に声をかけなさいよ」と言って下さっている。

まるで身内のように、じじやばばに接して下さる先輩が

身近にいてくれるということ、心強いし、ありがたく感謝している。

もし、先輩が、じじやばばを必要とする時があれば

すぐに駆けつけたいと思う。

「遠くの身内より、近くの他人」って言うけれど

じじやばばの年齢になると、この言葉を実感しています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種リュウキュウメジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月11日(金)天気  室温 27.6℃ 外気温 26.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時16分計測)


 先日諸田池沿道に生えているサクラの梢にメジロたちが数羽飛んできた。

島に生息しているメジロは亜種リュウキュウメジロである。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月8日 11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種アマミシジュウガラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 6月11日(金)天気 曇 室温 27.6℃ 外気温 26.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時16分計測)


 低気圧の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!

曇り空の中、時折太陽が雲間から顔を出したりしている。

 先日、諸田池沿道でシジュウカラの親子を撮った。




 奄美諸島に住んでいるシジュウカラは亜種アマミシジュウカラである。

撮影を失敗して最後の方はカメラから見失ってしまっているが、悪しからず。

 現在、島の留鳥たちは子育てで大忙しのようです。


亜種アマミシジュウガラ







(2021年6月7日 10:44 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇