カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年7月の記事 >>
07/25(日) 13:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/25(日) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/25(日) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/24(土) 14:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/24(土) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/24(土) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年7月の記事一覧

見習いなさい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月25日(日)

ばばがブログを書き始めて、今日で3915個の記事をアップしてあった。

このブログの前に他のサイトでも一時期書いていた事がある。

それにしても、けっこう書き続けたなぁと、自分でもビックリ。

実は、機械音痴のばばがパソコンでブログをアップなんて

夢にも思わなかった。

ばばより数年早く退職していたじじは、ホームページを立ち上げ

「ばばが退職したら、ばばにもブログを書いてもらおう」と思っていたらしい。

そんな事、全然知らなかった、ばば。

文章を書き殴るのは好きだったけど当時は「ホームページ?」

「ブログ?」なんて、チンプンカンプン。

それが、10年以上、よっぽどの事が無い限り、毎日ブログを書き散らしている。

別に、何の役に立つブログでもないし、思いつきで書いているような事ばかり。

いつまで書き続けられるか分からないけど、

何でもかんでも忘れっぽくなってきている昨今、

ブログを書き続ける事で、何か一つでもプラスになる事があれば良いなぁ

とか思いながら、続けている。

じじの写真日記、動画日記は、実際外へ出て撮影してこなければ

記事に出来ないけれど、ばばは、その場その場、

思いつきで書き殴るので、時々じじに笑われるけど・・・・

さて・・・今日も、まだまだ台風6号の影響が大きい徳之島。

今朝10時前の雨は凄かった。

裏の溝も、溝の中で1メートルほどに伸びた雑草が水の勢いで押し流されそう。

我が家の菜園横が、ちょうどカーブになっているので

溝の壁に当たった大量の水が道路に溢れそうだけど、ギリギリセーフ状態。

雨が小降りになると、数分で溝の底が見える水位になる。

家中のカーテンも、ここ数日の雨で湿気てしまい、天気が良くなったら

何回洗濯機を回さなければならないんだろう。

昨日晴れ間に掃除したのに、庭も植物の葉がいっぱい落ちて張り付いた状態。

今日は終日天気が悪そう。。。。。(昼過ぎから天気回復したよ〜)

倉庫や自宅へ行って、片付けもしたいけど、天気が悪いと、働く気にもなれない。

パソコンの前にボ〜〜ッと座っていると、午前中だというのに眠気に襲われる。

よっぽど横になろうかな?と思う自分に、もうひとりの自分が

「ダメ、ダメ、何かする事あるでしょう」と諭す。

する事?やるべき事は、いくらでもあるけれど、やる気が全然出ないんだよ〜

時間経過と共に「おっ!少し外が明るくなってきたぞ!」と、ばばのやる気スイッチも入った。

朝は、水が溜まって歩けなかった菜園横の水も引いて、歩けるようになった。

そこで、ニラを掘り起こして移植したり門の外までちょっとチェックしたり。

昼食の準備も終え、じじを呼んで食事を始めたら、お日様の光が。。。。

洗濯したいけど、やはり明日が良いよな?とか思いながら食事を終え

又外へ出て、ゆっくりと花壇と桜の木の周辺を見ていたら

あぁ〜〜ゴーヤーの実が7,8個付いているのに、葉っぱは、ほぼ吹き枯からされている。

吹き枯らされたゴーヤー

さらに、門のブロック塀を見たら・・・・

ゴーヤー

上の方から蔓が伸びて、せっかく実が付いていたのに、

実が可哀想な状態に。

強風に煽られて、何回もブロック塀に打ち付けられてしまったんだろうね。

もう、これ以上は大きくなれないだろうなぁ。

葉っぱが吹き枯らされても、ピンと元気に下がっているゴーヤー、

風と雨に耐えて開花した花シュクシャとクチナシ、よくぞ耐えてくれたマンリョウ2粒。

植物って偉いな。

自分では風雨を避ける事も出来ないのに、置かれた場所で

ちゃんと頑張っている。

ばばよ〜、植物を見習いなさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月25日(日)天気 雨 室温 28.6℃ 外気温 27.5℃ 湿度 81%(室内)(午前6時59分計測)


 ダイサギはシラサギの中で一番大きく、嘴も首も足も一番長い。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年7月10日 11:29 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイサギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月25日(日)天気 雨 室温 28.6℃ 外気温 27.5℃ 湿度 81%(室内)(午前6時59分計測)


 今朝も目が覚めたら台風6号の影響で荒れた天気だ!

 今日は昨日アップしたチュウダイサギに関連して、先日浅間干潟で撮ったダイサギをアップします。




 ダイサギはシラサギの中で一番大きく、嘴も首も足も一番長い。


ダイサギの採餌





202
(2021年7月10日 11:43 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

よく頑張ってくれているね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月24日(土)曇り台風6号で風強し

まだまだ風が強い徳之島、庭のゴーヤーや桜、夜光木の葉が

どんどん吹き枯らされていく。

蔓が桜に巻き付いたゴーヤーは、葉は枯れているのに

大小7,8個の実だけが強風でユラユラ揺れている。

この台風、なかなか動いてくれないから、離島では生活にも支障が出ているよ。

でも、今のところ停電とか断水が起きていないのはありがたい。

さて、夕べはオリンピックの開会式があった。

約半世紀前、初めて日本でオリンピックが開催された時、ばばは高校生だった。

喜界島で兄とふたり暮らし。

当時、まだ各家庭医テレビが無かったので、学校のテレビで開会式を観た記憶がある。

本来なら、今回は、じじばばも上京し、オリンピックを観戦しようと

娘達がチケットまで取ってくれてあったのに、コロナ禍でキャンセル。

返す返すも悔しい。

もう、じじとばばが元気な間、日本でオリンピックが開催される事は無いだろう。

ラジオでいろいろなニュースを聞くにつけ、開会式にもあまり興味が無く

昨夜は、夕食後、ゆっくりネット徘徊でもしようと思っていたら

じじが「ばばは、開会式観ないの〜」と2階から呼んだ。

そこで、2階へ上がり、じじがつけてくれたパソコン画面で開会式を観た。

各国選手団の入場式の途中まで観ていたが、いつの間にか寝てあった。

これからいろいろな競技が始まり、その結果をラジオで聞く事になるだろう。

日本の選手は勿論だけれど、この日まで、過酷な練習を重ね

幾多の試練を乗り越え、晴れの舞台に望む全選手を

心から応援したいと思っている。

さて、不穏な天気が続いているけれど、花壇や菜園の見回りは欠かせない。

今、気になっているのがマンリョウ。

このマンリョウ、昨年11月に買った。

最初、小さな鉢植えだったが、時期を見て、花壇に移植した。

買ってから8ヶ月、未だに2個、実が付いてる。

つい先日までは、8個の実が付いていたが、今は2個のみになっている。

そして、上の枝には白くて小さい花が咲いている。

マンリョウ

※茎の上の方にある、白い花2輪、分かるかなぁ?

小さな実と花だけど、よく頑張っているね。

何月頃に、花が実になるんだろう?

毎日楽しみに観察していきたいと思っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種チュウダイサギ (写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月23日(金)天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 80%(室内)(午前7時24分計測)


 亜種チュウダイサギは冬鳥または旅鳥として渡来し、小数が越夏する


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年7月23日 11:04 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種チュウダイサギ (動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月23日(金)天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 80%(室内)(午前7時24分計測)


台風6号の影響で今日も一日荒れた天気!

 昨日は、和瀬池に亜種チュウダイサギが一羽で来ていた。




 亜種チュウダイサギは冬鳥または旅鳥として渡来し、小数が越夏する


亜種チュウダイサギ





(2021年7月23日 11:13 徳之島和瀬池で撮影)


徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇