カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年7月の記事 >>
07/22(木) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(水) 14:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(水) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(水) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(火) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(火) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年7月の記事一覧

バーバートカゲ(成体)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月22日(木)天気 曇 室温 28.8℃ 外気温 28.3℃ 湿度 77%(室内)(午前7時24分計測)


先日、諸田池沿道でバーバートカゲ(成体)を撮った。




 日本固有種(奄美諸島<奄美大島、加計呂麻島、徳之島、請島、与路島>、沖縄諸島<伊平屋島、沖縄島、久米島、渡嘉敷島>に分布し、

絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。


バーバートカゲ(成体)







(2021年7月8日 11:21 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早く消滅して下さい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ







7月21日(水)台風6号で荒れ模様

今日もまだ風が強い徳之島です。

時折横殴りの雨も降っている。

庭の植物の枝が、風に煽られ大きく揺れている。

台風6号

ホコバテイキン桜の枝は倒れ、ツノナスも庭の方に吹き倒されている。

紐で反対側に引っ張っておいたのだが、風の力には負けた。

台風6号、沖縄の南にあって、この勢力だから、北上すれば

ますます風も強くなるだろう。

庭の植物でハナシュクシャもせっかく開花しているのに強風のせいで

花びらが何枚か吹き飛ばされ、可哀想な姿で耐えている、

ハナシュクシャ

大きな椰子の木の葉が大きく煽られたり、バナナの葉が吹き破られているのが

パソコンの前に座っていても見える。

夕方から、ますます雨、風共に強くなるかなぁ。

あと1時間もすれば、ばばは買い物に出かけなければならない。

ばばが通る道路のすぐ近くの海も大時化だろうな・・・・

ちょっと怖い。

昨日夕方、お店に寄ったら牛乳とパンの棚は空っぽだった。

あと2,3日は入荷は期待できないだろうなぁ。

コンビニへ行けば、もしかしたら?パンは買えるかもしれない。

食パンと菓子パン数種類を冷凍してあるから大丈夫だとは思うけど。

子供の頃は、台風と言えば「学校が休める」「木から落ちたミカンを拾い集めて

思う存分食べられる!」って、嬉しかった。

自分が大人になって、いろいろな台風被害の事も理解できる様になって

「台風、来ないで欲しい」と思う様になった。

ばば子供の頃は、殆ど茅葺きの家だったから、

大型台風が襲来すると屋根が吹き飛ばされたりして、

台風の後は、集落の方々が協力し合って、屋根の修理とかやっていた。

今回の台風が被害をもたらしませんように・・・・

早く消滅してくれますように。

今、雨が少〜し、小降りになったような気がします。

今のうちに、買い物行ってこなくちゃ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオジョロウグモの恐怖

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月21日(水)天気 曇時々雨 室温 28.6℃ 外気温 27.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時46分計測)


 オスは不要になるとメスの餌食になってしまうその瞬間の写真です。

 オオジョロウグモは日本最大級のクモで、南西諸島の奄美大島以南に生息する。

大きいのはメスだけでオスはとても小さく、オスは体長1cm程ととても小さく、メスと比べるとまるで子供、体色は赤色でメスとはまるで別種のような姿をしています。

しかもオスは自分で巣を作らず、メスが作った巣の隅で居候をしてメスが捕まえた餌のおこぼれをもらうという「ヒモ」のような生活をしています。

また、一つの巣に何匹ものオスが居候していることが多い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年7月19日 11:42 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオジョロウグモの雌雄

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月21日(水)天気 曇時々雨 室温 28.6℃ 外気温 27.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時46分計測)


 今朝は台風6号の吹き荒れる音で目が覚めた!

夕べから今朝にかけてが、再接近か?速度がゆっくりなので今日一日吹き荒れそうだ!

 オオジョロウグモは日本最大級のクモで、南西諸島の奄美大島以南に生息する。




大きいのはメスだけでオスはとても小さく、オスは体長1cm程ととても小さく、メスと比べるとまるで子供、体色は赤色でメスとはまるで別種のような姿をしています。

しかもオスは自分で巣を作らず、メスが作った巣の隅で居候をしてメスが捕まえた餌のおこぼれをもらうという「ヒモ」のような生活をしています。

また、一つの巣に何匹ものオスが居候していることが多い。


リュウキュウツバメ(幼鳥)の羽繕い







(2021年7月19日 11:25 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ど〜〜ん

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月20日(火)曇り風強し

台風6号の影響は昨日からで始めている徳之島。

下の画像は、昨夕、高台から撮った亀徳の海です。

台風の前の亀徳港

過日、あるお店に寄った時「金曜日まで船は来ないと思いますよ」って

店員さんが教えてくれたと、数日前のブログにも書いた。

よくよく考えてみると、そのお店は月、木の2日は荷物が入らないと以前教えてもらった。

だから、ばばに教えてくれた店員さん「金曜日にならないと荷物入りませんよ」

て教えてくれたんだろうね。

昨日から天気はだんだん悪くなり、あと数日は鹿児島発の離島行き定期船は欠航だろう。

仕方ないね。。。。

さて、今日は午前中、冷蔵庫の整理をしたら、ミニトマトがド〜〜ンと出てきた。

トマト

ばば、トマト農家になった?

いえ、いえ、友人からいただいた物です。

大きなボールに水を張って、1個、1個洗ってキッチンペーパーで水気を拭いて

ストックバッグに小分け。

ほんの少しでも傷がある物は選り分けて、十文字に切れ目を入れて

熱湯に入れ、数分置いて、少し砂糖を振ってデザートを作ったよ。

これまでは、じじの食後のデザートにトマトは2,3個くらいしか入れなかったけど

これからは「お好きなだけどうぞ〜〜」って言ってみようかな?

ありがたいよね、こんなに大量のトマト。

一体、何株から収穫したんだろう?

ばばも、毎日ミニトマトをじじに・・・と苗を買ってきて植えたけど

根付きはしたものの、ヒョロヒョロに枝が伸びて

そのうち葉っぱが黄色っぽくなってきたので、根本付近から切った。

自家製ミニトマト、収穫したのは3株から10個未満。

あぁ〜〜あ、あ、残念!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月20日(火)天気 曇時々雨 室温 27.9℃ 外気温 28.0℃ 湿度 76%(室内)(午前7時00分計測)


 リュウキュウツバメは留鳥で、島で繁殖している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年6月27日 11:26 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇