カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年7月の記事 >>
07/19(月) 14:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(月) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(月) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(日) 13:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(日) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年7月の記事一覧

リュウキュウツバメ(幼鳥)の羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月20日(火)天気 曇時々雨 室温 27.9℃ 外気温 28.0℃ 湿度 76%(室内)(午前7時00分計測)

 
今日は朝から潮騒が大きく聞こえ、大時化になっていた!

台風6号は大きく南にそれ、島への直撃は避けられそうだ!

 昨日は諸田池でリュウキュウツバメ(幼鳥)が羽繕いをしていた。




 リュウキュウツバメは留鳥で、島で繁殖している。


リュウキュウツバメ(幼鳥)の羽繕い







(2021年7月19日 10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いつかは

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月19日(月)曇り

毎日、撮影に出かけては、ため息をついて帰宅するじじ。

今の時期、なかなか鳥は撮れないらしい。

数日前、ばばが、ある場所にいたら竿の上にヒヨドリが止まって

何か餌を食べていた。

木の実だったのか?虫だったのか?赤く見えた。

試しにとシャッターを切ったけど、辛うじて鳥だけ写ってた。

ばばも、いつか、アカショウビンとかサンコウチョウとか撮れたら良いのになぁ

ヒヨドリ

我が家の室温、お昼で32度ちょっと。

台風6号の影響なのか?外はけっこう風もあって涼しい。

朝は、天気が気になったが思い切って洗濯をして干したら

午前中で気持ちよく乾いていた。

ラジオを聞いていると、都会では37度とかの所もあるらしい。

あと3ヶ月、暑さに負けず、体調管理をしっかりしながら頑張ろう!

そうそう、一昨日の夜と、昨夜はクーラーなしで、グッスリ眠れた。

足下で扇風機は回したけど。

今朝は、可燃ゴミ出しの日だったので、過日伐採して枯らしてあった

桜の枝や、デュランタの枝など細かく折ってゴミ袋に詰めた。

25リットル入る袋2枚分。

ゴミを袋に入れて、その後、箒できれいに掃いてホッと一息。

しばらく経って、浄化槽点検の方が・・・・初めて我が家に来る方だったので

浄化槽の場所まで案内した。

菜園の近くに浄化槽はあるのだが、

よくぞ、周辺をきれいに掃除しておいて良かった!

話題変わって、昨年辺りから、友人が断捨離を頑張っていると聞き

ばばも真似て、少しずつやっている。

でも、夕方になったら「今日は1日何したっけ?」という毎日で

全然達成感が無い。

そこで、これ又、友人のアドバイスで断捨離&掃除をする場所を

マグネットシートに書いて、冷蔵庫の扉に貼った。

洗面所&風呂場・トイレ・玄関・自分の服・倉庫・食器類・・・・等。

片付けと掃除が終わったら消していく。

半分以上終わったけど、倉庫と食器類がなかなか片付けられない。

倉庫に食器の数も多いし、直径40センチ以上もありそうな大きな鍋もある。

昔は、入学式とか卒業式、成人式、お正月、父の日、母の日、敬老の日等、

家で大量のご馳走を作るので、大きな鍋も必要でお吸い物椀なども

20人分くらいは揃えていた。

子供関係のイベントには、お隣ご近所や親しい方が

お祝いに来てくれるし、父の日、母の日、敬老の日なども

両親に声をかけ、親戚のおばさんも来て下さると

最低でも8人、いつでも少し多めにご馳走は準備していた。

でも、子供達が巣立ち、今はじじとばばふたり暮らし。

食器類なども普段はふたり分あれば良いのだが

子供達が帰省したり、親しい友人達が来島した時は

「一緒に食事でも・・・」と思っているから、やはり最低限10人分は揃えておきたい。

食器棚には、普段じじとばばが使う食器類だけ入れる。

物が少ないって、本当に見ていて気持が良い。

なるべく物を少なく、すっきりさせたいというのが、ばばの一番の目標。

言うのは簡単だけど、現実的には、なかなかねぇ・・・・

コンロ周辺にも、なるべく物を置きたくないのだが

ぱっと見ただけでも10個以上の、色々な物が・・・・

勝手にフックを貼り付けたら、いつの間にか湿気で錆びてしまっていたり。

しょっちゅう、ため息をつきながら雑然とした台所を眺めるばば。

「すっきりした生活空間」が、ばばの理想だけど、いつ実現できるんだろう?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月19日(月)天気 曇(波・風強) 室温 29.7℃ 外気温 29.0℃ 湿度 70%(室内)(午前6時45分計測)


 以前は奄美諸島沖縄諸島の固有種だったが最近は九州南部へも進入し、国立環境研究所 侵入生物DBにも指定されているようだ。

島の方言では「キィマイショ」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年7月18日 10:51 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月19日(月)天気 曇(波・風強) 室温 29.7℃ 外気温 29.0℃ 湿度 70%(室内)(午前6時45分計測)


接近中の台風6号の影響を受けて、海は大荒れになっている。

今日から船の便も欠航が続き、生鮮食料品不足が続くであろう!

不幸中の幸いなのか、台風は未だ今のところ小型で進路も島は直撃を受けないようだ!

 昨日は和瀬池沿道で久しぶりにオキナワキノボリトカゲを撮った。




 以前は奄美諸島沖縄諸島の固有種だったが最近は九州南部へも進入し、国立環境研究所 侵入生物DBにも指定されているようだ。

島の方言では「キィマイショ」と言っている。




オキナワキノボリトカゲ







(2021年7月18日 10:56 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

羨ましい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月18日(日)曇りのち晴れ時々小雨

台風6号、奄美へも接近するのかなぁ???

昨日からドキドキ。

早速、牛乳とパンと青野菜類買ってきておかないといけないかなぁ・・・・

等と思っているばばです。

昨日夕方鹿児島港を出港した離島便は、徳之島へは条件付き寄港で

今日の夕方鹿児島港を出港する離島便は、欠航だと

ある方が、ブログに書かれていた。

と言う事は?今日、定期船が寄港したかどうか?

先ずは、買い物がてらお店へ行って、船が入港したかどうか?聞いてみよう。

昨日から、外の植物の枝が大きく揺れるし

外へ出ると涼しいのは、やはり台風のせいかなぁ?

早く勢力が衰えて消滅して欲しいなぁ。

ばばは、毎日何とかブログを書いているが、パソコンが変わったりすると

必ず何かしら分からない事が出てくる。

もう10年ほど前、じじが「あちこち触っても別に壊れないから

怖がる事無いよ」と言ったので、勇気を出して訳も分からないまま触っていたら

問題解決した事も何回かはあるけれど、最終的には「じじ頼み」が90%以上。

最近では、ばばがブログをアップする時に、画像を貼り付ける時

これまではスムーズに出来たが、数日前から画像では無く

文字表示?みたいになって、すべてクリックして、使いたい画像を出してから

ブログに貼り付ける・・・・という面倒な事をしていた。

だから、画像も数枚残して、全部消去する様にしていた。

自分で解決したいと、あちこち触っていたが、結局は解決できず

今日は、昼食後じじに訴えた。

「今までの様に、画像がスムーズに貼り付けられないんだけど・・・」

と言いながら、貼り付ける最初の段階の画面を出して、じじに見せた。

すると、じじは画面の右上の方をチャチャッと触っていたが

数秒で「ハイ、出来たよ、これで良い?」って。

「何で出来るの?」と聞いても「分からん」って。

悔しいし、羨ましいな。

「分からん」と言いながら、ちゃんと出来るから。

もう少し器械の事が分かれば良いのに、ばばの頭は全くチンプンカンプン。

じじが、色々な事を説明をしてくれても、ばばの頭は全く受け付けないから

いつまで経っても分からない。

まぁ、良いや、分からなくてもと、最近は開き直り気味のばば。

庭の野菜だって、ばばは種も蒔かないのに、ゴーヤーなどは

ゴーヤー

今年も10個くらい収穫出来たし、月下美人も手入れも何もしないのに

数日前は16個も一晩で咲いてあったし(翌朝、じじが教えてくれた)

ばばが何もしないから、植物や野菜が、自分たちで頑張ってくれているみたい。

ありがたいな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月18日(日)天気 曇 室温 28.8℃ 外気温 28.0℃ 湿度 73%(室内)(午前7時51分計測)


 キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年7月15日 10:13 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇