カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年7月の記事 >>
07/18(日) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(日) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(土) 14:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(土) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(土) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/16(金) 14:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年7月の記事一覧

未だ居たキョウジョシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月18日(日)天気 曇 室温 28.8℃ 外気温 28.0℃ 湿度 73%(室内)(午前7時51分計測)


 今朝は台風6号の影響を受けてか、朝から荒れ模様!

 最近大瀬川周辺に良く居たキョウジョシギたちが見えないと思ったら、その仲間だろうこんな所で寛いでいた。




 キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。






未だ居たキョウジョシギ







(2021年7月15日 10:26 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池の旅鳥たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月17日(土)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(室内)(午前6時40分計測)


 今日も太平洋高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

沖縄の南方海上に熱帯低気圧が発生して北上中、明日以降の天気が気になる!

 昨日は諸田池で旅鳥たちが集まって採餌をしていた。




 諸田池の南側のスポットにタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、コチドリ、コサギたちが集まって採餌をしていた。





諸田池の旅鳥たち







(2021年7月16日 10:32 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

我が儘だと分かっているけど

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月17日(土)曇り時々小雨

今朝、庭に出たら、数ヶ月前、お隣のお姉さんからいただいた

鉢植えのハイビスカスが1輪開花していた。

朝から、きれいな花に癒やされたばばでした。

ハイビスカス

今日は変な天気だ。

朝起きてすぐは、気持ちよい青空が見えたので、やる気満々。

過日除草剤を撒いてきた空き地の様子を見に行ったり。

茂りすぎたニラや、大きくなったゴーヤーを収穫したり。

「今日は自分の衣類を整理しよう!」と決め、一旦室内へ。

程なく、じじが撮影に出るので、車を誘導して見送った。

その頃から、ポツリ、ポツリ雨粒が。

空一面に雲もかかってきた。

「じじ、大丈夫かなぁ」と思いながら、自分の洋服を全部引っ張り出し、分類。

と、急に暗くなって、雨が降りそうになってきたので

慌てて自宅へ行き、じじが朝開けてくれた窓を全部閉め、

次に又、2階へ上がり、じじが開け放ってあった窓を全部閉めた。

ばばが窓を閉め終わると同時に、お日様の光が・・・皮肉だね。

でも、今日は、もう窓を開けるのはやめようと思い、そのまま仕事を続けた。

じじは、いつもよりちょっと早めに帰宅。

「雨降らなかった?」と聞くばばに、「少し降っていたから、車の中から撮影はしたよ」って。

大降りにならなくて良かったねと言いながら、昼食。

昼食を終えると、又空が暗くなり、小雨も降り出し、今は雷が鳴り、風まで強くなってきた。

南の方に熱帯低気圧があって、数日後には台風になるかも・・・と、じじが言う。

もう、2週間くらい雨が降らず、少しは雨も欲しいなぁと思っていたが

台風が近づくと、これは又大変だ。

離島は、すぐに影響が出る。

一番困るのは、定期船で届く食料品や生活物資が店頭から消える事。

それに停電。

雨は欲しいけど、強風はいやだ・・・・・自分勝手だけど・・・・

話題変わって、今日のお昼は、冬瓜と合挽肉の炒め煮にした。

鶏肉の挽肉なら、ばばも食べられるけど、牛豚の合挽肉は匂いが苦手なばば。

美味しそうに食べるじじに「牛肉、好き?」聞くと「好きだよ」と言う。

じじは、牛肉・豚肉・魚肉・鶏肉の順で好きだって。

「私は、牛肉の匂いが嫌いだから食べられない」とばば。

「じじとって、牛肉の匂いってどんな匂い?」と聞くと「美味しそうな匂い」って。

その物を、好きな人にとっては「美味しい匂い」が、

嫌いな人にとっては「嫌な臭い!」となってしまう・・・・ばばの我が儘だけどね。

食べ物が「牛肉しか無い」という状態になれば、ばばも食べるだろうな。

と思ったりはするけど、やっぱり我が儘かなぁ?

普段の食事で、ばばが絶対食べられない物、

それは牛肉、生魚、肉の脂身。

ばばは、牛乳も苦手で、そのまま飲むと、すぐにおなかが痛くなってしまう。

でも、牛乳も少しは・・・と思って、朝のコーヒーに30cc位は入れる様にしている。

嫌いでも、健康のために少しは・・・と思うけど、一旦だめだと思ったら

なかなか食べられないばば。

「肉や牛乳嫌い」、何とか克服できないかなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 7月17日(土)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(室内)(午前6時40分計測)


 昨日諸田池でアオアシシギたちが採餌をしているところを撮ってみました。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年7月16日 10:25 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池の旅鳥たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 7月17日(土)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(室内)(午前6時40分計測)


 今日も太平洋高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

沖縄の南方海上に熱帯低気圧が発生して北上中、明日以降の天気が気になる!

 昨日は諸田池で旅鳥たちが集まって採餌をしていた。




 諸田池の南側のスポットにタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、コチドリ、コサギたちが集まって採餌をしていた。





諸田池の旅鳥たち







(2021年7月16日 10:32 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もしも・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月16日(金)晴れ

今日は、用事があって午前中、2時間ほど、お出かけして来た。

あと2時間ほどは、ばばの自由時間。

先ずはブログを書いて・・・・・

過日、友人とメールをやりとりする中で、

友人が「天国と話せる電話があれば良いのにね」と言った。

そうだよね、天国と電話が出来るんだったら、話したい人はたくさんいる。

クチナシ

今日7月16日は、母の命日。

母が亡くなって、もう26年もの月日が経った。

明治40年生まれの母。

ばばが、きかん坊だったから、小学生の頃までは、とにかく厳しかった。

ばばは、兄弟姉妹の中で、一番の怠け者で、きかん坊だたっと思う。

小学生上がる前、母がばばを家の真ん中にある柱にくくりつけた事があった。

ほんの短時間で、すぐに紐をほどいてはくれたが、未だに忘れられない。

よっぽど悪い事をしたんだろう。

とにかくばばは、怠け者で、家族全員が刈り取った稲を脱穀をしているのに、

逃げ出して、屋上に上がりしたから見えない様に、寝転がっていた。

6月か7月、日差しの強い時期だった。

あまりの暑さに、屋上から降りて、手伝いを続けたが、

なぜ、あんなに怠け者だったんだろうと?今思えば、自分でもあきれる。

当時は、学校に行く以外、ずっと家の手伝いをしていた。

田植え・稲刈り・牛の草刈り・芋掘り・落花生植え付けや収穫・麦刈り・洗濯

数え上げれば切りが無いくらい。

学校から帰ると、庭に棒きれか何かで「今日はどこそこの畑に来なさい。

おやつは○○」と母が書いてあった。

おやつを食べるとすぐ畑へ行き、夕方まで両親、姉妹一緒に働いた。

暇な時には、母が宿題など見てくれる事もあった。

入学前、数字の3は鳥が飛んでいる様な形に、4は、カタカナの「カ」に、

8は○二つくっつけてダルマさんの様に書いていたばば。

母は、根気よくばばに教えてくれ、やっと書ける様になった時は嬉しかった。

又、方程式の勉強で、ばばが分からなくて困っていた時

母は、鶴と亀の足の数を例に、解き方を教えてくれた。

又、諺を色々教えてくれたり、「自分より困っている人が居たら

いつでも助けてあげなさい」と常々言っていた。

学校の校則など、少しでも違反?は許さなかった。

前髪は必ず眉の数センチ上で切られ、制服のスカート丈なども厳しかった。

子供の頃は「何で、うちの母だけこんなに厳しいの?」と母に反発したり

「家出をする!」と宣言して、数軒隣のおばさんの家に行ったりもしていたなぁ。

厳しい母が嫌いだったけど、年を重ねる毎に「母の言った事が正論だった」と思い

自分のあまりに勝手な言動等が思い出され、母に申し訳なかったと思うようになった。

母が厳しく躾けてくれなかったら、ばばは、どんな大人になっていただろう?と

思うと、感謝の気持ちしか無い。

母はよく「親孝行、したい時に親は無し」とも言っていた。

それで、ばばは中学生の頃、自分の進路をしっかり決め

やりたかった仕事に就いた。

じじと結婚して、娘たちが誕生してからは、

毎週末、姉の親子、ばばの家族で実家へ通った。

毎週、おやつや夕食を準備し、ばば達が行ったら

ニコニコと孫たちの話を聞き、じじやばばと話し本当に嬉しそうだった。

ばばが結婚して、孫たち(甥っ子や我が娘)が都会へ出るまでの間

両親と楽しい時間を共有できて、本当に良かったと思う。

ばばは、50歳になった時、職場から帰宅する車中で

急に「お母さん、あと何年元気でいてくれるだろう?」と思うと

悲しくなって、泣きながら実家へ向かっている事が、よくあった。

人間いつかは「別れの時が来る」と分かってはいても、

ついつい目をそらしてしまう自分が居る。

母との別れも呆気なかった。

体調を崩し、入院していた病院から、ある夜連絡があって

駆けつけたんだけど、目の前で母は旅立った。

あの夜、2階から1階へ下りて車庫へ向かう時、階段の下で

何故か風が渦巻く様に木の葉などを吹き動かしていた事を忘れる事が出来ない。

母が亡くなって、今日で26年。

あっという間だった。

姿は見えないけれど、きっと遠くからばばを見守っていてくれると信じている。

もし、友人がメールで言ってくれた様に、天国と電話が繋がるなら

現在のばばを見て、母は何と言ってくれるだろうか?

ばばは、今なら心から母へ感謝の言葉を伝えられると思います。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇