カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年8月の記事 >>
08/23(月) 11:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/23(月) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(日) 13:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(日) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(日) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年8月の記事一覧

何故?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






8月23日(月)晴れ

晴れてはいるけど、空は雲多し。

庭の木々の葉が揺れるほど風もあるから、気分的に涼しい徳之島です。

昨日洗濯したので、今日は洗濯もせず、朝は裏の空き地へ行って

雑草が生えてないか見てきた。

やっぱり・・・・除草剤撒き残しがあって、何カ所かもう雑草が・・・

目立つ物を数本手で抜いて、帰宅。

徹底的に雑草退治したいけど、何か良い方法は無いものかなぁ?

もう、10年以上、定期的に除草剤撒いているのに

ほぼ、ほぼ効き目無しで、雑草の強さに、ばばが根負けしそう。

でも、元気な内は、自宅周辺などきれいにしておきたいから、頑張るぞ!

さて、昨日のことを少し。

朝の内で洗濯をして干した事、昨日ブログに書いた。

お気に入りのポロシャツも洗って干した。

まだ、2回くらいしか着ていない紺色のポロシャツ。

襟の縁取りや、ボタンも素敵だなぁとお気に入りで買ったのだが・・・・

1回目洗濯した時、何故か、少し色が落ちた?と気になった。

他の洗濯物に色移りも無かったけど、何故か着る前より色が薄くなったような・・・・

洗濯ネットに入れて洗わなかったからかな?と

昨日はネットに入れて洗った。

さぁ、干そう!と、洗濯ネットから出したら、あれっ?ちょっと変。

背中と前身頃の一部分が白っぽく見え、洗剤が残った?

と言うより、紺色のポロシャツが、グレーがかって見える。

ポロシャツ

とか思いながら、じじを呼んで「ねぇ、このポロシャツ

洗剤が残っているように見えるけど・・・」と言ったら

じじは「それ、花か何かの模様じゃ無い?」と言いつつ指でなぞった。

絶対紺色無地のポロシャツだったと信じているばばは

「最初から模様なんか無かったよ」と主張。

ブランドロゴが裾の方に小さく刺繍されているけど、花柄なんて・・・・

じじが、2階へ行った後も、ばばは白っぽい部分が気になって仕方がなくて

両手で洗濯するようにゴシゴシ揉んだりもしたけど、全然変化なし。

紺色の生地がグレーが混じったような色合いにも見え二重のショック。

もう一回、水洗いしてみようか?とも思ったけど

「乾いたら、一回着てからでも良いかな?」と考え直して、日陰に干した。

昼過ぎに取り込んで、畳んでからも気になってしかたない。

他に洗濯した色物は、どうも無いのに、何故お気に入りのポロシャツだけが・・・

残念で、何故か悲しい。

洗った時、粉末洗剤を使ったせいかなぁ?とも思ったりしている。

粉末洗剤より液体洗剤がいいかなぁ?と思っているばばだけど

頂き物の粉末洗剤があるので、使わないと勿体ないと思い、使っていて

このポロシャツ以外、何の不具合?も無いんだけどね。

どうしたら、ポロシャツが復活してくれるか?

次は、ポロシャツだけ手洗いをしてみようかな?とも思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タイリクショウジョウトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 8月23日(月)天気 晴時々曇 室温 28.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 82%(室内)(午前6時40分計測)



 タイリクショウジョウトンボは、腹長29〜33mm。トカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年8月22日 11:46 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タイリクショウジョウトンボ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R3年 8月23日(月)天気 晴時々曇 室温 28.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 82%(室内)(午前6時40分計測)


 昨日は和瀬池の駐車場広場で「タイリクショウジョウトンボ(雄)」を撮った。
タイリクショウジョウトンボは、腹長29〜33mm。トカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。


タイリクショウジョウトンボ








(2021年8月22日 11:49 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばが悪かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月22日(日)晴れ時々曇り

朝から洗濯日和だぁ〜と、洗濯をして干して

お昼過ぎには「もう取り込もうかな?」と思った矢先、雨がチラッチラッ。

慌てて軒下に取り込み一安心。

こんな天気が、ずっと続く徳之島。

夕方の買い物に行っても、途中、車のワイパーを動かしながら走り

ほんの10メートルほど走ったら、地面も全然濡れて無くて

又数メートル走ったら、そこは地面が濡れている・・・って事も。

今、居る地点が晴れているからと言って、安心は出来ないから

出かける時は洗濯物はきちんと取り込んでから・・・と思っている。

今朝は、洗濯物を干した後、花壇の草木を剪定していたら

地面の近くにピンク色の蕾発見!

花の名前は忘れちゃったけど、ほおって置いてもどんどん増える。

「こんなところに球根植えたかなぁ?」と思いつつも可愛かったのでパチリ。

ピンクの花

さて、昨日は、朝からばばが外出で、じじに「自分でお昼を準備し食べてね」と伝えた。

用事を済ませ、お昼1時過ぎ帰宅すると、流しに、レンジで使う

丸い大きなお皿が置かれていた。

おかずを暖めるときに、汁がこぼれたのかな?位に思い

こびりついていた汚れをメラミンスポンジでゴシゴシ擦って落とし洗った。

その後、ブログをアップ。

夕方3時ぐらいになって、じじは、昨日のばばのブログを見たらしい。

そこには「ゆで卵作り容器」のことを書いてあった。

じじが2階から下りてきて、じつは・・・・・と話したこと・・・・

お昼、半熟卵を大きめのマグカップで作ろうとしたそうだ。

卵と水を入れ、レンジで温め始めて、暫く経ったら

パァ〜〜ンともの凄い音と共に、卵がが割れて飛び散り大変なことになったって。

じじは、暫く呆然とし、その後、レンジを見てみると

レンジの中も卵が割れて飛び散った後の殻や白身があちこちに・・・

一応、レンジ用のお皿は流しに出して水に浸けておいたそうだ。

「ごめん、ばばが半熟卵作る容器洗って、外に干してあったから

見つからなくて、マグカップで作ったの?」と聞いたら

「いや、前、ばばがマグカップで半熟卵作っていたから

今日は、同じようにやってみたんだよ」って。

そう言えば。。。。もう、何年も前、半熟卵をマグカップや

半熟卵を作る容器を使って作っていた時は

卵のおしりの方に穴を開ける器具を使って、穴を開けてから加熱していたよ。

穴を開けず、加熱したから、卵が破裂したんだろうね。

ばばも、すっかり忘れていて、ここ数日、ただ容器に

水と卵を入れただけで、約3分加熱してたよ。

もしかして?加熱時間を、もっと長くしていたら、

同じように卵が破裂していたかも知れない。

じじがあまりに驚き、ビビったような感じで話すので、ばばもビックリしたけど

基本的な事、忘れたら、怖いなぁ・・・と思った出来事でした。

普段、滅多なことでは驚いたり、びびったりしない、じじなのに、

昨日はよっぽどある意味怖かったんだろうな・・・と思ったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメの飛翔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月22日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 51%(室内)(午前6時47分計測)


 リュウキュウツバメは留鳥で、島で繁殖している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年8月21日 10:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメの羽休め

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月22日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 51%(室内)(午前6時47分計測)


 台風12号は島への接近は外れ大きな影響はなくなり、朝から良い天気だ 。

 昨日は諸田池でリュウキュウツバメが羽休めをしていた。

 リュウキュウツバメは留鳥で、島で繁殖している。




リュウキュウツバメの羽休め/font>







(2021年8月21日 11:07 徳之島町諸田池で撮影)


徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇