カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年8月の記事 >>
08/21(土) 17:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(土) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(土) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(金) 11:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(金) 06:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(金) 06:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年8月の記事一覧

今日はね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






8月21日(土)晴れ

昨夕、庭が日陰になったので、伸びすぎたデュランタや夜香木、

クチナシの枝を切って、庭に落としてあった。

「今晩と明日、天気が良ければ、きっと枯れてゴミ袋に詰めやすくなるぞ」

と思ってね。

ところが、昨晩の真夜中だったか、」今朝明け方だったか、もの凄い雨音。

朝起きて、あぁ〜あ、あ。

雨に濡れ、かえって重たくなっちゃった〜とか思いながら、そのまま放置。

今日は良い天気だったので、半日経ったら、すっかり萎れていた。

夕方には袋に詰めておこう。

我が家で、下の容器を買って、何年使い続けていただろう?

ゆで卵作り

半熟卵や普通のゆで卵などがレンジで簡単に作れるからと

大分前に買ったが、ここ1年以上は使わず、

他の食器類と一緒に倉庫に入れたままになっていた。

過日、少し片付けをした時に「これ、又、使おうかな?」と思って出してきた。

と言うのも、我が家の朝は、パン食だけど、じじは汁物があった方が良いと言ったから

数ヶ月前から、毎朝、お汁を準備し、卵を入れるようになった。

ところが・・今度は「卵がちょっと固いかなぁ?」と言うようになった。

お汁がふつふつ言った時点で卵を割り入れるのだが

鍋の蓋をしておくと、じじが降りてくるタイミングによって

余熱で卵が固まってしまったりで、なかなかうまくいかない。

それなら・・・と、この容器を出してきたのだ。

しかし、ずいぶん長い間使っていなかったので、

何分加熱したら良いのか忘れてしまっていた。

分からないまま、最初の日は適当に加熱したら、見事固ゆで卵に・・・

次の日は、3分10秒で試してみたら、少し柔らかいかな?という状態。

その日は、加熱後、じじが2階から下りてくるまで少し時間がかかったから

そのせいだったかも知れないと思い、次の日は、じじに声をかけてから3分加熱。

結果は、ちょっと生っぽい。

だから、ここ最近は、じじに声をかける1,2分前に加熱を始めることにした。

それでも、容器に入れる水の量とか、卵の大きさなどによって、微妙な違いが。

まっ、そこまで拘らなくて良いや」と割り切って、今はもう「テキトー」。

「おっ!今日はちょうど良いなぁ」とか「ちょっと固すぎたかな?」とか

言われても気にしない、気にしない。

だって、朝、起きてすぐ半熟卵作りに、そんなに気を遣うなんて・・・・

と思うから。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月21日(土)天気 曇 室温 27.9℃ 外気温 27.5℃ 湿度 79%(室内)(午前7時02分計測)



 コアオアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期水辺に立ち寄りる。

この池には例年一羽から数羽が渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年8月20日 10:28 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月21日(土)天気 曇 室温 27.9℃ 外気温 27.5℃ 湿度 79%(室内)(午前7時02分計測)


雨上がりの朝だった。南の海上に台風12号が発生し北上している。

その影響か天気は不安定のようだ!

 昨日は、諸田池に「コアオアシシギ」が一羽渡来していた。

コアオアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期水辺に立ち寄りる。

この池には例年一羽から数羽が渡来する。






(2021年8月20日 10:51 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

頑張れ〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






8月20日(金)曇り

朝イチで洗濯して干したけど、あっという間に空が雲に覆われ

外干しで良いのか?軒下に干すべきか?迷いながら・・・・

本当にスッキリ晴れることが無い天気続き。

おまけに新型コロナ感染者は増える一方で、毎日、新たな感染者が。

徳之島島内でも、毎日感染者が出ていて、夕方になると

町長さん自ら、その日の新規感染者数や、累計数などを発表し

不要不急以外の外出自粛や手洗い、うがい、マスク着用等を町民に呼びかけている。

コロナは収束するのだろうか?不安ばかりが募る。

今朝も、ラジオのスイッチを入れると有名な俳優さんがコロナでお亡くなりになったと・・・

じじとばばは、最低限の外出しかしないけれど、それでも怖い。

人とは、あまり話さないけれど、海を眺め、空を見上げ

目の前の小さな生き物に目をとめて、色々想像するばば。

昨夕は、出先でブロック塀にひっついている2匹のカタツムリを発見!

2匹とも塀の上に向かっていて、まるで、どちらが先に塀の一番上に着くか

競争してるみたいに見えた。

カタツムリ

ばばの頭の中では「もし、もし、カメよ、カメさんよ・・・・」と

ウサギとカメのかけっこの歌がグルグル・・・

カタツムリとは全然関係ないのにねと思いながらも興味津々で

2匹の移動を眺めていた。

画像では、右側の少し大きいカタツムリが上の方にいるけれど

見ている内に、左側の小さい方が、どんどん進んで

ブロック塀の一番上に上がったよ。

おっ!頑張ったねと、内心呟いたばば。

普段、野菜や植物を食い荒らすので、カタツムリは敵視していたけれど

のんびりブロック塀を這い上がっている姿を見ていると

何だかいつもと違う気持ちがわいてきて、小さい方のカタツムリを応援してた。

そう言えば・・・・今年我が家では、あまりカタツムリ見かけないなぁ

と思いながら、車に戻ったばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月20日(金)天気 曇 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 79%(室内)(午前6時19分計測)


 先日アップしたトウネンが亀津新漁港にもキョウジョシギと一緒に採餌していた。

トウネンは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、今年はすでに秋の渡りが始まったのか?



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年8月18日 10:53 徳之島町亀津新漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月20日(金)天気 曇 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 79%(室内)(午前6時19分計測)


 先日アップしたトウネンが亀津新漁港にもキョウジョシギと一緒に採餌していた。

トウネンは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、今年はすでに秋の渡りが始まったのか?






(2021年8月18日 11:01 徳之島町亀津新漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇