カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年10月の記事 >>
10/25(月) 14:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/25(月) 08:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/25(月) 07:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/24(日) 13:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/24(日) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/24(日) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年10月の記事一覧

可哀想な事しちゃったなぁ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月25日(月)曇り後晴れ

朝のうちは霧雨が降っているような天気だったけど

お昼前からは、お日様が顔を出して、暖かい陽射しが降り注ぐ徳之島です。

もし、雨が降ったら、ゴミ収集車の方は大変だなぁと思いながら

ゴミ出しから1日のスタート。

じじとばばの暮らしでも、週2回の可燃ゴミの日には

必ず容量25リットルのゴミ袋1枚文のゴミが出るから不思議。

生ゴミは菜園や花壇に埋めているけれど、

それでも毎回、袋1枚文のゴミが出る。

ゴミは紙類が多い。

段ボールなどは資源ゴミとして分別して出すけど、それでも紙が多いって・・・

チラシやカタログ類が殆ど。

もっとゴミを減らすような生活をしなくちゃ・・・と反省するけど、成果は出ない。

日常生活で、ばばは頑張らなければならない事が沢山あるけれど

我が家の植物は、ばばの何倍も頑張っている。

その中で、昨日朝、見つけたのが・・・・

デュランタ

デュランタ・・・・健気に3輪の花を咲かせていた。

10年近く前、小さな苗木を買って植えたものだが、枝が垂れ下がるように伸びて

数年後から毎年、紫色の花をつけてくれ、その後は丸くて可愛いオレンジ色の実ができた。

デュランタ

これは去年の6月1日に撮影し、ラミネートし玄関に飾ってある。

ラミネートのせいで、ちょっと画面が見づらいね。

花の数もそんなに多くは無いけれど・・・・その原因はばば。

ばばが、天気の良い日は、庭で洗濯物を気持ちよく乾かしたくて、

竿を渡すために、デュランタの枝を思い切り切ってしまったから。

けっこう大きな木になって、枝を大きく広げたいのに(デュランタの気持ち)

ばば〜ひどいよ〜〜って、デュランタが叫びながら泣いているかも。。。。

バッサリ切られ、新芽が出て枝を伸ばす度に、ばばは容赦なく切り続けていた。

枝をこんなに切らなくても、竿を渡す方法はあるはずなのに・・・・

ばばの友人宅のデュランタは、花色もばばの家のと同じ紫色で

元気よく枝を伸ばし、今、花が満開。

ばばが、樹形を整えるためだけに枝を切っていたら・・・・我が家も・・・・

と思うと、何だか悪い事をしてしまったような気がして、デュランタに申し訳ない。

ばばと相前後して、別の友人も、デュランタを根っこから切った。

この友人のデュランタの花色は藤色だったが、

切った後に、挿し木をしていたらしく、ばばに藤色の花の咲く苗木をくれた。

その苗木は、つい数日前、写真のデュランタとは離れた場所に移植した。

順調に育てば、あと2,3年後には、藤色の花を咲かせてくれるかも知れない。

紫色と、藤色のデュランタが同時に咲いてくれたら良いなぁ・・・・

これからは、竿を渡す場所を別の場所にして、

デュランタは、観賞用に、のびのびと育てよう。

ばばの悪い癖、パッと考え、パッと行動に移してしまう・・・・

じっくり考えてから行動に移すことも大事だよ・・・ばば。

ばばに丸刈り状態にされ、それでも3輪の花を咲かせてくれた

デュランタから学んだ、ばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバンたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 25日(月)天気 雨 室温 23.8℃ 外気温 21.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時54分計測)


 オオバンは冬鳥でこの池にも例年数十匹が越冬に渡来する。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2021年10月23日 10:49 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバンたちの渡来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 25日(月)天気 雨 室温 23.8℃ 外気温 21.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時54分計測)


 目が覚めたら大雨が降っていた!

集中豪雨なみの大雨が降り続いている。

先日、諸田池にオオバンたちも渡来していた。

この秋初めてオオバンたちを撮った。

 オオバンは冬鳥でこの池にも例年数十匹が越冬に渡来する。



色々な使い方があるんだね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月24日(日)小雨

朝から雨模様の徳之島です。

今日もじじは撮影に出られません。

そろそろ渡って来ている鳥も増えているらしいけど、残念だなぁ。

家の中にばかりいると、頭の回転もおかしくなるみたい。

今朝、じじは食後に血圧を測ろうとしたのは良いけれど

腕にバンドを巻く前に、血圧計のスイッチ入れちゃって

朝から大笑い。

又、昨日パソコンの不具合を直そうと、懐中電灯で内部を照らしながら

作業したらしいけど、夕べから、その懐中電灯が見当たらないと・・・・

今日、午前中は見つけることが出来ず。

昼食後、ばばが「私も一緒に探そうかな?もし見つけたら百円ちょうだい」と言うと

「良いよ」と言いながら、階段を上がっていたじじ。

数分後に「あったよ〜〜」と言っているので「何処にあったの?」

と聞くと、ベッドの下の方の布団の間にあったんだって。

あ〜ぁ、あ、じじ良かったね、ばばの百円取られなくて良かったから。

さてさて、我が家では、毎食アロエと、もずくの酢の物が欠かせない。

アロエは、裏庭や菜園にいくらでもある。

もずくは、友人のお店で、定期的に買う。

友人が沖縄から取り寄せている「沖縄太もずく」。

沖縄モズク

1キロ入りなので、けっこう長持ちする。

塩抜きには、けっこう時間がかかるけど、水を替えながら

1時間くらい水に浸けておけば大丈夫かな?

このもずく、我が家では以前は天ぷらにしたり、

野菜とかき揚げにしたりしていたけど、じじが揚げ物はあまり食べられない

と言うより、ほぼ食べないので、今は専ら酢の物ばかり。

合わせ酢で味付けし、ゴマ油を数滴垂らし、

炒りゴマをたっぷりまぶせば終わり!の超簡単料理?

だけどね、昨日、友人のお店に行ったら、

友人が「ばばちゃんも、これ要る?」と聞くので「何ですか?」と聞くと

もずくのレシピ集?。

モズクレシピ

「味噌汁や、お好み焼きにしても美味しいのよ」と言ったので

「私は酢の物しか作ったことありません」と答えると

「じゃぁ、これ持って帰って、色々試してみてごらん」って、レシピ集?をくれた。

ばばは、まず味噌汁に入れてみようかなぁ?と思っている。

じじが「美味しい!」って喜んでくれると良いけどなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 24日(日)天気 曇後雨 室温 23.2℃ 外気温 21.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時55分計測)


ハシビロガモは冬鳥でこの池にも例年数十匹が越冬に渡来する。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年10月23日 10:42 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモたちの渡来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 24日(日)天気 曇後雨 室温 23.2℃ 外気温 21.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時55分計測)


朝から曇り空、高気圧の周辺部に辺り天気は崩れていきそうだ!

 昨日はこの秋初めてハシビロガモを撮った。

ハシビロガモは冬鳥でこの池にも例年数十匹が越冬に渡来する。


<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇