カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年10月の記事 >>
10/19(火) 14:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(火) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(火) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(月) 14:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(月) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(月) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年10月の記事一覧

なぜか・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月19日(火)曇り

今日はドンヨリとした天気の徳之島です。

特別用事も無いので、朝からのんびりとあちこち引っかき回しているばば。

数週間前、基地音と整理したはずなのに、

「もうちょっと、しっかり分類して・・・」と又全部引っ張り出し

最初からやり直し。

台所も、パソコン周辺も、衣類も、パッと見て

使う物が手に取れるようにしたい・・・と言うのが、ばばの理想。

その理想に近づけようと、数週間おきに、あちこち触っているけど

又数週間経てば「もっと良い分別、収納があるはず」と考えてしまう。

いつになったら、納得いく収納が出来るかなぁ?

話は変わって・・・ばばは夜が苦手。

と言うより、暗闇が怖い。

下の画像は14日の夜撮ったんだけど、何故か右上の陰が

髪の毛を結んだ女の人に見えたり、斜面を下りていく車に見えたりする。

ばばだけかな?

夜

昼間と同じ場所でも、たとえ自宅の庭でも、夜は何故か怖い。

だから、夜、ひとりで出歩くことは無い。

地区の総会なども夜にある。

と言っても、だいたい5,6月の頃の夜にあるが、この頃は夕方でも

まだ明るいのでひとりで出かける事が出来る。

会が始まるのは7時頃からで、終わるのが9時前後。

行く時は、まだ明るいが帰る時間を考えて、必ず懐中電灯は持って行く。

会場から、我が家まで徒歩で5分位。

数年前までは、行きも帰りもひとりだったが、

去年から、ご近所さんが必ず一緒に帰ってくれるので

お喋りしながら歩くと、あっという間に帰宅できるので、ありがたい。

ばばは、社会人なってからは仕事上、他町へ通勤していたこともある。

と言っても、片道40分〜1時間では通勤できていたが

会議とか、忘年会などで夜の8時、9時に帰宅することも年に数回はあった。

そんな時は怖くて、車のドアは全部ロックして走っていた。

職場から家まで、人家が無く、海沿いの道路とか、畑や山を両側に見ながら走ったり

両側が山の道路をひたすら走ることもあった。

社会人1年生の時、打ち上げ会か何かがあって

帰りは、人家の無い山の間の道を30分位走らねばならなかった。

職場の会だから出ないわけにはいかないし、

でも、帰りが怖くて、怖くて・・・と思って仕方なく打ち上げ会には出た。

9時頃閉会になり、いざ帰宅と思っていたら

何と、上司がばばの所へ来て「ひとりで心細いでしょう。

途中まで後からついて行くから、安心しなさい」と言ってくれた。

そして、ばばの車の後ろについて、ばばの実家集落の集会場前まで送ってくれたのだ。

仕事をしていた頃、どの職場でも上司には色々お世話になったけれど

この上司のことは今でも忘れることができず、感謝している。

その後の職場でも、上司が、部下をかわいがってくれていると、

「この上司のためには、できる限り頑張ろう」と思っていた。

このブログを書きながら「何故、夜道が怖かったんだろう?」

とあらためて考えてみたら、いくつか思い当たることがあった。

ばばの通勤途中、両側が山になっている場所があったが

そこを夜走ると、どこからともなく「花をくれ〜〜、花をくれ〜〜」

という声が聞こえると先輩が教えてくれた。

ウソか真かは知らないけれど、戦時中、この山の中で

亡くなった兵隊さん達がいたと・・・・

又、ある道路には「○○峠」と呼ばれる場所があった。

その場所では、ばばが小学校に上がる前か、もっと幼かった頃

交通事故で、ひとりの先輩が亡くなって、

幼かったとは言え、ばばも、その先輩を知っていたので、とてもショックだった。

先輩が亡くなった後、その事故があった場所では奇妙なことがあったりしたとも聞いた。

今でも、普通に走りながら、たまに先輩のことをも出したりする。

他にも、有名な怪談話のような出来事があったという場所もあり

やはり、夜、ひとりで走るのは怖い。

夜でも、電気をぱぁ〜〜〜っとつければ明るいけれど

やはり昼の明るさとは違う。

ばばは、真昼の明るい太陽の下で元気いっぱい動きたい。

夜は夜で、外出は怖いけれど、寝るのは暗い方が落ち着いて眠れるから良いけどね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 19日(火)天気 小雨後曇 室温 24.9℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時37分計測)


 キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年10月18日 10:10 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 19日(火)天気 小雨後曇 室温 24.9℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時37分計測)


島の東岸の太平洋上に前線を伴う低気圧が発生し、その影響で荒れた天気になっている。

 昨日は大瀬川下流でキョウジョシギたちを撮った。

 キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。


不思議だね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月18日(月)曇り

すっかり秋めいてきた徳之島、それでも室温は26,3度。

外は曇っていて、木の葉も全然揺れても居ないけど、

涼しくて気持ち良いです。

晴れたら「あれもしよう」「これもしよう」と張り切っていたのに

結局、朝ゴミ出し終わったら、ずっと家の中。

やりたい事は山ほどあるけれど、時間があっという間に過ぎてしまい

1日が終わる・・・・そんな毎日。

現職時代は、「退職したら時間はいくらでもある」と思っていたけど

かえって時間の過ぎるのが早く感じられるのは何故だろう?と思う昨今。

ばばの悪い癖は「これをしよう」と動き始めても、

途中で「ついでに、これもしておけば良いかな?」と他の仕事に手を伸ばす。

そのうち、細書しようと思っていた事が終わらないまま、時間だけが過ぎてしまう。

こんな事を、10年以上繰り返している。

ひとつ、ひとつ、確実に片付けていくことが大事だと頭で分かってはいても

体が勝手に動き出す・・・・なぁんて・・・いちばん悪いのは自分なのにね。

さて、数日前、友人を空港まで送って行った事をブログに書いた。

その日は、じじが別の用事があったので、空港へ行ったのは、ばばと友人だけ。

友人を空港まで送った帰りは、ばばひとりで、何だかとても寂しくて・・・・

少し気を紛らわせて帰ろうと車を走らせていたら、

ばば実家の隣集落の海があまりにきれいだったので、車を止めて砂浜へ下りて行った。

母間海岸

すると、男の方がひとり、砂浜周辺のゴミや雑草を集めて燃やしていた。

ばばが下りていくと「ごめんね、煙が邪魔でしょう」と言葉をかけてくれ

「明日集落のボランティア活動の日なので、先にゴミを焼いているんですよ」って。

「お疲れ様です。大丈夫ですよ」と言いながら、ばばは自分の実家方面へ向けて

海や山の写真を撮った。

ばばが車に戻ろうとすると「どこから来たんですか?」と聞かれてので

答えた後、その方と色々話した。

その方の家が、ばばが子供の頃、母や姉と行っていた親戚の家の隣近所らしかった。

話している内に、その方は高校時代まで、

現在ばば達が住んでいる隣の集落で暮らしていたって。

そして、何、中学校時代の国語担当が、じじ父だったそうだ。

また、現在、ばば達もお世話になっている方の会社で働いているとも・・・

10分くらいの立ち話だったけど、島の方って、どこかで繋がっていることが多いけど

じじ父の教え子ちゃんで、現在、ばば達がその方のお世話になっているって・・・不思議・・・

その方は、暑いさなか、ゴミを燃やしているので、砂浜の太陽の照り返しも強く

汗びっしょりかいていた。

一旦、ばばは「では、失礼します」と車に戻ったけど

飲み物を車に積んでいたことを思い出し、「水分補給になれば・・・」

と、浜に戻ろうとしたら、その方も近くに止めてあった車に戻るところだった。

走って行って「どうぞ、水分補給でもして下さい」と飲み物を差し出すと

「ありがとうございます。早速頂きます」と喜んで下さった。

ちょっと一休みしようと下りた海岸だったけど、

じじ父とご縁があり、又、ばば達が現在もお世話になっている方と会えて

不思議な気がした。

きれいな海を眺めて心を癒やし、人とのご縁を感じた

砂浜でのひとときでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゾビタキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 18日(月)天気 曇後弱雨 室温 24.2℃ 外気温 23.0℃ 湿度 52%(室内)(午前6時59分計測)

 エゾビタキは例年秋の渡りの時期にこの公園に一羽から数羽で渡来する。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年10月17日 11:17 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

未だ居たエゾビタキ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 18日(月)天気 曇後弱雨 室温 24.2℃ 外気温 23.0℃ 湿度 52%(室内)(午前6時59分計測)


 今朝は今期一番の冷え込みで寒く感じた!

天気予報では曇後弱雨となっている。

 昨日は徳之島町総合運動公園で先日にアップしたエゾビタキをまたして撮った。

エゾビタキは例年秋の渡りの時期にこの公園に一羽から数羽で渡来する。

今年は、今のところ2羽を確認している。



<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇