カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2021年10月の記事 >>
10/17(日) 13:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(日) 07:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(日) 07:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(土) 14:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(土) 05:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(土) 05:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2021年10月の記事一覧

しっかり確かめて!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月17日(日)晴れ時々曇り

昨夜から一気に秋になった徳之島です・・・

って、我が家だけ?

ここ数日は、寝る前に扇風機をつけることが無くなったと、過日書いたが

昨夜は、最初から厚手の毛布を被って寝た、ばばです。

朝一番、じじが「夕べは寒かったね」って言った。

一応、6時過ぎるまでダラダラしていてから階下に下りたが

室内の温度計を見たら「26度」。

やっと秋らしい気温になったぞ!と思いながら、食事の準備。

今(13時24分)、温度計を見たら「26,3度・・・朝から殆ど変わっていない。

でも、まだ半袖でちょうど良いくらい。

出かける時は、パーカーでも重ねなくちゃ!

家族からも「宇宙人」とか「不思議ちゃん」と言われるばば。

普通の人が見たら何でも無いものが、特別な物に見えたり

松の枯れ枝を見て、大きな鳥が止まっていると思ったり・・・・

昨日は、久しぶり空港まで行って帰宅後、

キッチンの椅子に座って、値逃げなく玄関先を眺めていた。

すると、網戸に、何か動物らしきものの影が映った。

以前、ばばがひとり家に居た時のお昼前の時間、

見た事も無い巨大な物が庭を横切った。

急いで廊下へ行き、カーテンの陰から覗くと巨大な犬が歩いていた。

その犬が裏に回ったようなので、ばばも足音を忍ばせて室内で移動、

又、カーテンの陰から外を覗いたけど、何も見えなかった。

慌てて表に戻った時、その動物は、入ってきた車庫入り口から

道路へ向かったようで、お尻と尻尾だけが見えた。

意を決して、スリッパを引っかけてばばも外へ出て車庫へ向かったが

ほんの数秒後だったのに、何も見えず、道路まで出てみたが

四方を見渡しても、何も見えず「あれは夢だったのか?」と思った。

じじも信じないようだったし、昼から会ったご近所さんにも話してみたが

「大きな犬とかは、家の前通らなかったよ」って言われた。

でも、ウソで無い証拠が、一つは残っていた。

車庫入り口の角に、おしっこ?をしたらしく濡れていた。

普段は、濡れないような場所なのに。

大きな犬?を、ばばだけが見て1年以上くらい過ぎたが

昨日見たのは・・・・・

謎の生き物

何に見えるかなぁ?

ばば、正体はすぐ分かったけど、わざと網戸も開けず

確かめることもしなかった。

ばば以外の人が見たら、きっと笑っちゃうかなぁ?

ばばの悪い癖、想像力たくましくして、現実をしっかり見ない。

でもね、急に玄関の網戸の外に、・・・・こらこら、また、また。

先ずは、現実をしっかり見なさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 17日(日)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 24.0℃ 湿度 59%(室内)(午前6時24分計測)


 先日徳之島町総合運動公園の駐車場でイソヒヨドリを撮った。

イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

特に都会のビルでも繁殖しているそうだ。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年10月14日 11:29 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 17日(日)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 24.0℃ 湿度 59%(室内)(午前6時24分計測)


 先日徳之島町総合運動公園の駐車場でイソヒヨドリを撮った。

イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

特に都会のビルでも繁殖しているそうだ。

最近、YouTube動画でも見たが、赤と青の配色が綺麗ので幸せの青い鳥と言われているそうだ。



ビックリ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月16日(土)晴れ時々曇り

今日はね、午前中、徳之島発始発便で島外へ発つ友人を空港まで送っ行った。

去年はコロナ禍で旅行も出来ず、空港へ行くことも殆ど無かったから

久しぶりの空港行き。

始発便は10時20分発。

そこで、余裕を持って8時30分には家を出発。

余裕を持って出発したんだけど、暫く走ったら、ゆっくり走るトラクター?

その後を、これ又30〜40km位で走る1台のトラック。

空港までは1時間あれば余裕〜余裕〜と思って家を出たけど

ばばの車の前を走る、この2台が、なかなかスピードを上げないので

ノロノロついて走った。

ばばの車の後ろにも4,5台車が続いている。

前の車、何処まで行くのかなぁ?と思いながら、遅くても9時半には空港に到着しなくちゃ・・・

と、少し逸る心を抑えつつ、ノロノロ、のんびりのんびり・・・・

10km近く走った地点で、おぉ〜〜、やっと、前の2台は左折した。

目的地は一緒なのかなぁ?と思いながら、

ばばは、少しだけスピードを上げて空港目指してまっしぐら。

やっと空港へ着いて、友人を下ろし、ばばは駐車場へ。

そこでビックリしたことが!

以前なら、空港の駐車場は車が数十台は止まっていて、時には満車に近い時もあった。

だけど、今日は。。。。出発ロビー側駐車場、到着ロビー側駐車場

合わせて10台も無くて、ビックリ、、、こんな空港駐車場初めて見た。

車を止めた後、出発ロビーへ向かって歩いていたら

バスやタクシー、車が走る路側帯に細長い花壇が作られていて

千日紅が咲いていたが、その横の方を見ると・・・

何と!丁寧に棒で支えられ、網までかけられた小さな冬瓜が!

可愛くて、つい、パチリ。

空港の冬瓜

冬瓜の他に、葉物野菜も沢山、芽が出て育っていた。

空港の職員の方々が植えたのかなぁ?とか思いながら

何だか心がホッコリ。

写真を撮った後、出発ロビーへ入って行くと

友人は、搭乗手続きを、ほぼ終えていた。

利用するのが始発便だったからかも知れないが、

ロビーも、あまりにお客さんが少なくてショック。

始発便利用のお客さん、10人は、いたかなぁ・・・

旅行業界も本当に大変なんだろうなぁ・・・

と思いつつ、飛行機の時刻表をもらおうと思い、窓口の方にお願いすると

今は、もう、時刻表も無いんだって。

利用する人は、チケットを買う時に聞くか、ネットで調べたりするしか無いらしい。

わずか1年近く?空港へ行ってなかっただけで、色々なことが変わっていて

ビックリすることばかり。

友人が搭乗口へ向かうまで、少しお喋りをしながらと思っていたら

手続きをする窓口の方が見えて、友人に「座席一番前の席にしましょうか?」って。

少ないお客さんに、快適に過ごせるように色々配慮して下さっているんだろうなぁ。

友人が搭乗窓口の方へ行ったので「気をつけてね〜」とお互い手を振り合った。

その後、ばばは、少し寄り道をして真っ青な海を眺めたりしながら

11時前には帰宅して、洗濯物を干したり。

で、パソコンに向かっていたら、急に天気が変わって

大粒の雨が。。。。家中の窓を閉まるのに走り回って

今やっとホッとしたけど、後30分後くらいに、

ばばは又出かけなければならないけれど、降り続いている雨が気になるよぅ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 16日(土)天気 晴 室温 27.7℃ 外気温 24.5℃ 湿度 61%(室内)(午前5時01分計測)

ササゴイは、冬鳥として越冬するが、小数は夏でも見られる。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年10月15日 11:09 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 10月 16日(土)天気 晴 室温 27.7℃ 外気温 24.5℃ 湿度 61%(室内)(午前5時01分計測)


最近島も朝夕が凌ぎやすくなり、秋を感じる今日この頃です。

 昨日は大瀬川中流でササゴイを撮った。

ササゴイは、冬鳥として越冬するが、小数は夏でも見られる。


<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇