カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年2月の記事 >>
02/04(金) 09:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(金) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(木) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(木) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(水) 08:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(水) 08:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年2月の記事一覧

カンヒザクラ満開(寒緋桜)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 2月4日(金)天気 雨 室温 16.9℃ 外気温 13.5℃ 湿度 66%(室内)(午前7時04分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園のカンヒザクラが満開を迎えていた。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月1日 11:33 徳之島町総合運動公園の遊歩道撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 2月4日(金)天気 雨 室温 16.9℃ 外気温 13.5℃ 湿度 66%(室内)(午前7時04分計測)


島は前線を伴う前縁の影響を受けて小雨が降っていた。!

先日、久しぶりにセッカを撮った。

セッカは留鳥で方言ではヒバリと言っている。



アマサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 2月3日(木)天気 雨 室温 18.7℃ 外気温 16.5℃ 湿度 67%(室内)(午前7時10分計測)



アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月2日 10:49 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマサギたちの寛ぎ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 2月3日(木)天気 雨 室温 18.7℃ 外気温 16.5℃ 湿度 67%(室内)(午前7時10分計測)


 今日も島は前線の影響を受けて朝から雨が降っている。

 昨日は諸田池でアマサギたちが北風を避けながら寛いでいた。

アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。



カイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 2月2日(水)天気 曇 室温 18.6℃ 外気温 15.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時07分計測)


 カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月1日 11:08 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 2月2日(水)天気 曇 室温 18.6℃ 外気温 15.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時07分計測)


 今日も朝から曇り空!

東岸の前線を伴う低気圧の影響を受けて南西諸島は不安定な天気になりそうだ!

 昨日は諸田池でカイツブリたちが羽繕いをしていた。

カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。



<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇