カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年3月の記事 >>
03/13(日) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/11(金) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/11(金) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(木) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年3月の記事一覧

クロツラヘラサギ飛来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 3月13日(日)天気 晴 室温 22.4℃ 外気温 20.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時01分計測)


 またも、先月浅間干潟から飛来したと思われるクロツラヘラサギが、同じ場所で潮が引くのを待っているようだった。



サクランボを食べるアマミヒヨドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 3月12日(土)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時14分計測)


 カンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリです。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月8日 11:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクランボを食べるアマミヒヨドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 3月12日(土)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時14分計測)


今日は、高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

 先日和瀬池駐車場に生えているカンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリをアップします。

 奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。

島の方言では「シュウシ」と言う。


ツグミ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 3月11日(金)天気 曇 室温 19.7℃ 外気温 17.5℃ 湿度 45%(室内)(午前7時07分計測)


 ツグミは島では冬鳥であるが今年は例年に比べて見かける個体数が少ない。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月10日 10:38 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツグミの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 3月11日(金)天気 曇 室温 19.7℃ 外気温 17.5℃ 湿度 45%(室内)(午前7時07分計測)


 今日は朝から曇り空!

高気圧の周辺部に辺り、西からは低気圧が接近中!

 昨日は、諸田池沿道で先月撮ったツグミに出会った。

同じ個体かはわからないが、この辺で越冬しているのであろう。


メジロガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 3月10日(木)天気 室温 17.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時03分計測)


 メジロガモはヨーロッパ東部、中近東、チベットで繁殖し、冬は北アフリカ、ナイル川流域、中東、インド北部、ミャンマーへ渡る。

日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月9日 10:51 徳之島町諸田池で撮影)




 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月9日 10:56 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇