カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年5月の記事 >>
05/15(日) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/15(日) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/14(土) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/14(土) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/13(金) 06:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/13(金) 06:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年5月の記事一覧

ダイゼン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月15日(日)天気 雨時々止む 室温 22.7℃ 外気温 20.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時56分計測)


ダイゼンは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月14日、10:20 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月15日(日)天気 雨時々止む 室温 22.7℃ 外気温 20.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時56分計測)



今日も朝から梅雨空で小雨が降っていた!

 昨日は、久しぶりに南区海岸にダイゼンが飛来していた。

ダイゼンは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。



イソヒヨドリ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月14日(土)天気 曇後小雨 室温 25.4℃ 外気温 23.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時42分計測)


 イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

 島の方言では、カンダチクという。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月9日、10:47 徳之島町総合運動公園駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリの争い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月14日(土)天気 曇後小雨 室温 25.4℃ 外気温 23.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時42分計測)


梅雨前線は島の上空に停滞しているようだ!

先日は、イソヒヨドリが雄同士争っているのを撮った。

 繁殖時期に入って活動が盛んで争いごとも多い。

 イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

 島の方言では、カンダチクという。



スッポン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月13日(金)天気 曇時々雨 室温 26.3℃ 外気温 24.0℃ 湿度 74%(室内)(午前5時58分計測)



南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月9日、9:54 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポンの甲羅干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月13日(金)天気 曇時々雨 室温 26.3℃ 外気温 24.0℃ 湿度 74%(室内)(午前5時58分計測)


今日も朝から曇り空!

 先日は諸田池でスッポンが甲羅干しをしていた。

 数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、最近はこのスッポンが取って代わって繁殖しているようである。

南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。



<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇